表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
DIE CORN 〜転生したら大根だったがな!〜  作者: 瑞 ケッパオ
ネスノ村・大根転生編
3/187

第3話 カピバラとヌートリア


どうやら、この筋肉モリモリの大男は、助けた村人の中に身内がいたらしく、事情を知りここまで来たんだとか。


名は、ジェイク。

その見た目とは裏腹に魔術士であり、得意分野は土属性魔術と物理魔術。


さっき俺がトトンヌに攻撃を当てれたのは、彼の魔術によってトトンヌの動きを封じていたからだ。



「ぐぬぬぬぬ……」


現在、トトンヌはジェイクの土属性魔術により拘束され、再び土の中。

今度は下半身が埋まってる。



そういえば、先ほどジェイクはトトンヌの事をカピバラではなく、ヌートリアと呼んでいた。


トトンヌ本人は『カピバラ人族』と名乗っていたはずだが……。


「あのぉ、ジェイクさん? こいつカピバラじゃないんですか?」


「どう見ても害獣人族のヌートリア人族だろ? カピバラ人族の体格は俺より大きいし、まずカピバラには尻尾が無い。 コイツは、毛が濃い茶色だし、前歯はオレンジ、完全にヌートリアだ。カピバラじゃ無いぞ……」


「違う!我はカピバラ人族だァ!ヌートリアでは無い!」


ジェイクの辛辣な評価に、真っ向から意見するトトンヌ。


トトンヌの正体はカピバラかヌートリアか?



ジェイクの話を聞く限り、俺は先ほどトトンヌの尻尾を掴んで地面から引っこ抜いた。


掴めるほど長い尻尾を持つという事は、やはりトトンヌの正体はヌートリアなのだろう。


トトンヌ本人は「違う!」と首を横にブンブン振り続けているだけである。


結論、トトンヌはヌートリアである。


慈悲は無い。


『トトンヌ』って名前がヌートリアぽいし……。



そうこうしてる間にトトンヌが地面から這い上がってきた。


本来ヌートリアは地中に巣穴を作る生き物だ。

案外、地中に埋まっていても、自力で脱出できる。


そんな事、俺は知らなかったが。


ジェイクはその事を知っているようで、動きを多少封じる程度で魔術を使っていたようだ。


まるでヌートリア博士だな。


「もう許さん!我の力を思い知らせt……」


『巨岩砲弾』(おらぁああ!)


「!?」


ジェイクは隙を見逃さない。


いつの間にか、ここから少し距離をとっており、

魔術によって生み出した、軍艦に使われそうなくらい大きな岩砲弾を、トトンヌに撃ちこむ。



着弾。


トトンヌは反応に遅れ、岩砲弾を避けられなかったようだ。


頭の奥で反響する程の爆音と、砂煙が俺を巻きこむ。


むせるわ、これ。 目に砂が入って辛い。



ここは、村や畑とあまり離れて無い。 なのに派手に魔術をぶちまけて良いのだろうか?


合理的だが、流石に容赦なさすぎだろ……。


おまけに、俺も巻き込まれちまったよ。


俺は砂埃にまみれながら、ジェイクを睨む。



「申し訳ないと思っている」


「……」


ジェイクから無機質な謝罪を頂いたが、何も言い返す気にはならない。


だが、これで悪は去った。


「「勝ったな……!」」


俺とジェイクは互いに賞賛の言葉を掛け合った。


この砂煙が晴れたらトトンヌの亡骸があるだろう。


「……」


「……ん? ジェイクさん、どうしましたのん?」


ジェイクが顔を真っ青にして手を下腹部に当てている。


先ほどとは顔つきが違う。


まさか、トトンヌが無傷だったとか!?


「こんな時に持病か……くっ」


どうやら俺の予想は違った。

どこか古傷でも痛むのだろうか?


「トイレ、行ってくる……」


ジェイクの口から出た言葉は、空気を読まないものだった。


なんで、このタイミングでトイレに行くんだ?


どこの世界に、戦闘中にトイレに行く奴がいるんだよ! マイペースか!?



「もともと腹が弱くてな……大根に襲撃されてた時も、トイレに篭っていた……。

すまない、もう限界だ。後は任せた。妹のミーナを救ってくれた事には感謝してる……」


それだけ言い残すと村の方へと全速力で「フルパワー!」と叫びながら走り、彼の姿は一瞬にして見えなくなった。



トイレ……間に合うといいな。


突然、加勢に現れて

突然、岩砲弾をぶっ放して

突然、帰って行く……。


嵐のような男だった。実際、荒らしていったしね。


そろそろ砂煙が晴れる頃だ。上空には先ほどまで、キノコ雲があったが、風に流されていった。


「……我に深手を負わせるとは中々の男よ。 この村には勿体ないくらいだ」


「あぁ、筋肉ってどこの世界でも凄いんだなぁって…………え"え"!?」


俺の隣には、いつの間にか砂埃まみれになった、薄汚いトトンヌがいた。


「うわぁああああ!? い、生きていたのか!?」


流石にビビる。



それにしても、さっきから『いつの間にか』移動してる奴ばかりだなぁ……。瞬間移動でも使えるのかコイツら。


とりあえず、トトンヌから距離をとる。


トトンヌの足元には穴があった。どうやら爆心地からここまで、穴を掘ってきたのだろう。


ヌートリアとしての能力なのだろう。


「お前、穴掘れたのか……凄いなぁ」


取り敢えず褒める。


「フッ、我はカピバラ人族の救世主(メシア)だ。これくらい他愛ない。」


なるほど、ヌートリアの()()とはマルチに活躍できるものなのか。



トトンヌは岩砲弾を食らったお陰かどうかは分からないが、彼の怒りゲージは柔んでいるようだ。



火の弾を撃たれなくて助かる。


もしやジェイクは、トトンヌが生きている事に気付き、逃げたのではないだろうか……。



「……大根!」


「うぁい!? ……な、なんでせう!?」


あれほど強烈な攻撃をまともにくらった筈なのに、ほぼ無傷。そんな奴に声をかけられ、応答がバグる。


トトンヌの見た目と、やってる事のバカバカしさに騙されていたが、実際はかなりの手練れだ。

素直に詫びて和解したい。


「休戦をしないか?」


「休戦!?」


トトンヌの口から出た言葉は、思ってもいない提案だった。


もちろん、俺は賛同する。

なにせ、こちとら能力がクソだからな。


「もちろん、いいですとも! 俺は村の『あの子』さえ無事ならそれで満足なんです!」


あの少女を守ると、自分で勝手に誓った事なので、絶対破らない。


俺はそう言う人間だった。自分で決めた事には忠実である。

それは大根となった今でも変わらない。



「我はさっきの、岩砲弾から身を守るため、莫大な魔力を使ってしまったからな……」


トトンヌは敵前の筈なのに、躊躇なく己が現在無力となった事を暴露した。


俺の事は脅威と思われていないのだろう。


つまり、今が奴を()るチャンスという事である。


「我はこれより、仲間に迎えを寄越すように、魔術交信をする。くれぐれも、裏切るような事はするなよ?」


「へい、天地神明に誓って裏切らナイヨー」


……という事で、せっかく貰ったチャンス! 俺は裏切るタイミングを、考えることにするのだった。




・・・




トトンヌを蹴った時から体に違和感を感じていた。


周りの気配も掴めなくて『いつの間にか』移動してるように感じ出したのもその時からだった。


改めて、自分の体を見て見ると、毛の様な根が、全身から生えている事に気づく。


それは側根と言う。

俺自身、つまり大根本体は主根と呼ばれる部位であり、更にそこから生える細い根は側根と呼ばれる。


と言う情報を昔、学校だかテレビ番組だかで聞いた事がある。


トトンヌによって、動ける大根になり地上に進出した際には、気にするほどでも無かった。


少し力を側根に集中させて見ると、自分の意思で動かせる事が分かった。


それに伸ばしたり、引っ込ませたり出来る事にも気づいた。


「こりゃ、すげぇや……」


俺の体は葉の部分を省き、手根部分だけだと40cm程度である。


大根としては、大きいかもしれないが、この世界で生きていくには不便すぎる体だ。


だが、この触手。仮に『根っこ触手』と名付けるが、これがあれば出来る事は大幅に増えるだろう。


伸ばしてみると10m以上伸びた。


この力があれば、あんな事こんな事が出来る。

触手は男のロマンだ。

古事記にはそう書かれていない。


しかし、飛び蹴り同様、弱体化してしまう事も有り得る。

それが無い事を祈るしかない。


しばらくするとトトンヌが交信を終えたようで、根っこ触手の扱い方を練習してた俺は、根っこを引っ込め彼の元に向かった。


今こそ、裏切る時である。






次回、新ヒロイン登場

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ