失敗は成功の母
今朝、焼き立てのパンを切って食べたら、味がしない……塩を入れ忘れてしまったようです。しかし、ほかの材料はきちんと入れてあったし、しぶちんたすくはリーズナブルな有塩マーガリンを使用していますので、いつも通りの焼き上がりだったので、口に入れるまで分かりませんでした。しかも、こういう時に限って1.5斤で焼いてたり……とりあえず目玉焼きにヨーグルトとマヨネーズで卵ディップを作り、それを乗せて食べました。
でも、明日はどうしよう……卵ばかり毎日食べるのもなんだし。そうだ、オニオングラタンスープにしよう。
ちょっと食事がマンネリ化し始めているので、そろそろ新メニューを考えなきゃと思っていたところだったし、これで一つメニューが増えました。
あとは、明太子はNGですが、たらこならOKみたいなので、久しぶりにたらこスパ作りました。もちろん、スパゲッティは50gで、コンニャク麺で増し増しですよ。
フライパンにオリーブオイルとおろしにんにくを入れてからコンロの火をつけ、弱火でオイルにニンニクの風味をしみこませてから、玉ねぎときのこ(昨日はしめじ)を入れて炒め、そこに茹でたスパゲッティーとコンニャク麺を入れて絡めたら、火を止める。それからたらこをぶっ込む、これだけです。くれぐれもたらこは火を止めてから入れてくださいね。たらこスカットミサイルで、やけどしますよ(経験者は語る)
わーい、イタリアンも食べられるものができました。
あと、柿をたくさんいただいたので(近所に柿を作っている方がたくさんおられるので、よくいただくんです)できる限り生食して、残りは皮をむいて冷凍します。半解凍でシャーベットで食べてもいいんですが、溶けきってしまってもジュレみたいで美味しいですよ。
それから、みかんは青い早生の内にちょっとでも食べておきましょう。早生だけにビタミンDが含まれるので。ビタミンD3じゃなきゃダメかもしれませんが、摂ってると思うだけで良くなるってこともあるかもしれません。なんせ、『病は気から』ですから……って言ってるうちにみんな黄色くなってきてる? なんか年々秋の期間が短くなっているような気がするのは私だけでしょうか。いや、アラ還になると一年全部が早回しみたいに思えるんですけどね。
乾癬だって食べられるものはまだまだたくさんあります。さぁ、食欲の秋を楽しみましょう。




