招待は突然に 其の十
「では、ティルシア姫について聞きたいのだが」
「……。ええと……」
騎士様の問いかけに、私は思わず視線を逸らした。
いや、だってねぇ……ティルシアの印象って、私と騎士様達とでは大きく違うもの。特に、騎士様達はあの一件の際、サロヴァーラに行っておらず、報告書を読んだ程度だろう。
それを踏まえると……ティルシアの印象は『王族としての誇りと覚悟を持ち、手駒を切り捨てることさえ厭わぬ恐ろしい女』って感じじゃないかな。
ところが、私の経験を元にするなら、『ヤバイくらい重度のシスコンな女狐様』になる。
これは正真正銘、事実である。
ティルシア本人に言っても、笑顔で肯定されること請け合い。
なお、最重要事項が『ヤバイくらい重度のシスコン』であることは言うまでもない。
女狐様は多くの人々の認識通り、『聡明』『王族としての覚悟を持っている』という人だ。
そう、それはいいんだ。寧ろ、サロヴァーラとしては頼もしい限りだろう。
ティルシアが『女狐』と呼ばれているのは、そちらの方の意味合いが強い。
『決して侮れない相手』――そういった意味で使われる渾名なのだ。ティルシアもそれを判っているから、誇らしい要素のように捉えているし。
……が。
この女狐様、『妹が可愛くて仕方ない』なんて言葉じゃ収まらないほど、重度のシスコンでいらっしゃるのだ。
リリアンを守るため、適切な距離を置いていた――それでも、『仲の良い王女姉妹』という評価である――反動とでも言うのか、最愛の妹であるリリアンに対する愛が半端ない。
リリアンの前では只管に『美しくて優しく、頼りになる素敵なお姉様』。
その裏では、妹溺愛日記を認める、どうしようもないシスコン。
そんなシスコンなお姉様の胸には、最愛の妹に悪意を向け続けた奴らへの殺意が燃え上がっている。
勿論、王女としてサロヴァーラを立て直したい気持ちも本物だけど、それと同じくらい報復に燃えていらっしゃったのだ。
この場合、報復理由は『リリアンと共に過ごすはずだった時間を返せ!』である。
妹を虐めた復讐とは別枠で、ティルシアは妹との時間を奪われたことを恨んでいる。
私が友人ポジションを獲得したのは、ティルシアが諦めるしかなかった未来――ティルシアの立場からすると、確かに不可能だった――をもたらしたから。
それに加えて、『継承権こそ剥奪されるけど、ティルシアをリリアンの補佐に』と進言しておいたことが大きい。
と言うか、他国の皆様も『今後のサロヴァーラには、ティルシアが必要』と考えていたので、割と皆の総意である。
ティルシアの優秀さは本物だし、残酷な決断が必要になったとしても、ティルシアならば下せるからね。
こう言っては何だが、サロヴァーラ王ではちょっと頼りない。だからと言って、外部から補佐する人を派遣すると、サロヴァーラ王家を傀儡にしているような印象を与えてしまう。
そこで白羽の矢が立ったのが、ティルシアだった。能力、性格、身分も申し分ないし。
この決定が伝えられた時、ティルシアは……満面の笑みを見せた。
なにせ、関わった国々公認で、夢を叶える役を与えられたのだから。
なお、サロヴァーラ貴族達にとっては、地獄への片道切符が約束された瞬間である。
ティルシアがあまりにも嬉しそうだったため、私に事情を聞きに来る人達が続出したのも良い思い出です。
……皆、怖かったんだよ、ティルシアが大喜びする理由が判らなくて。
だって、『リリアンの補佐』という立場は、ぶっちゃけて言うと『苦労人』だから。寧ろ、苦労しかない。
私は確かに、サロヴァーラ矯正プランを提示した。だけど、サロヴァーラの馬鹿ども全てが駆逐されたわけではないので、簡単にはいかないだろう。
『罰』なんだよ、いくらサロヴァーラの立て直しを望んでいようとも。
それなのに、当のティルシアは目をキラキラさせて喜んだ。ついでに、私にも抱き着いて感謝していた。
ティルシアの野望(意訳)を知らない皆様からすれば、異様な光景だったわけですよ。間違っても、喜ぶべきことじゃない。
そんな皆様に、『どれほどティルシアが家族を大事に思っているか(善意方向に意訳)』を熱く語り、更には最愛の妹との時間を奪われたことを恨んでいる、と補足。
『他国のバックアップを受けて国の立て直しができる上、最愛の妹に尽くせるんです。苦労が待っていようとも、泥水を被ることになろうとも、ドンと来い! 的な心境なんですよ、女狐様』
以上、魔王様達に追及された私が語った言葉である。嘘は吐いていない。
魔王様達も何か思うところがあったのか、生温かい目をしつつも納得してくれた。
……多分、ティルシアとリリアンの『美しい姉妹愛』を見た後、『女狐様、行動の軌跡』(意訳)を知ったからであろう。温度差、凄いもん。
「ええと……そんなに悩ませるようなことを聞いたかな?」
遠い目になって色々と思い出していた私に、騎士様の気遣うような声が掛けられた。騎士様としては、私とティルシアの間に何かあったのかと思ったのだろう。
ま、まあ、サロヴァーラの一件の際、ほぼ全ての攻撃が私に向きましたからね。
殺されかけたことも事実だし、断罪後に一番働いた自覚もありますよ! あの時、私は(ティルシアとの取引を現実にすべく)頑張った!
その忙しない日々については報告書に纏められているため、『誘拐事件の囮にされて、サロヴァーラにも派遣されたからね。色々と大変だったろう』的な認識を、一部にはされていた。
この騎士様達もそういった人達と同じ認識でいたらしい。……善良なことである。
実際には『楽しい復讐計画・サロヴァーラ編』なんてものを企画・実行していたため、魔王様から『くれぐれも、はしゃぎ過ぎないように!』と釘を刺される始末だったのだが。
私を未だ、『守られるべき者』と認識しているらしい騎士様の善良さに、ついつい、ろくにないはずの良心が痛む。
違うんですよー、私が気にしているのは貴方達のことなんですー。
貴方達が精神的なダメージを受けることが、判りきっているからなんですってばー。
「いえ、私の方は全く問題ないんです」
「え?」
「どちらかと言えば、貴方達のティルシアへの認識が変わる……と言うか、別の生き物に見えるようになるかと」
『は?』
意味が判らなかったのか、騎士様達の声がハモった。ですよねー! 貴方達、未だにティルシアのことを『(狡猾とかそういった意味で)女狐』認定しているでしょうし。
まあ、いいか。どうせ、数年以内にはバレるし、ティルシア自身も恥じていないから。
「ティルシアの行動理由は報告書にあった通りです。そこまでならいいんですよ、『王族として国を立て直し、悪となることを厭わず、家族を守ろうとした王女』ですから」
「あれ、違うの?」
「正しいと言えば、正しいです。ですが、ティルシアの最大の原動力はリリアン……『最愛の妹への溺愛』なんですよ。あれは重度のシスコンというか、病気レベルです」
「し……しすこん?」
「姉妹大好きってことです。だから、ティルシアは今の状態がベストポジションなんですよ。国の立て直しができて、自分の手で最愛の妹を守れて、報復もできる! その上、リリアンから尊敬の眼差しを向けられる『頼れるお姉様』という評価を不動のものにしてますからね」
「……えっと?」
意味が判らなかったのか、騎士様は首を傾げた。私もそれに付き合いつつ、『マジです』と念を押しておく。
女狐・ティルシア、各国から警戒される王女は、実のところ重度のシスコンなだけである。
その愛情は海より深く、ドロドロとした得体の知れないものとなっていることだろう。
「ティルシアを殺そうとしても、『その事実を利用できる』って考えるだけですが、リリアンに暗殺者を向かわせようものなら、即座に滅殺対象ですね。楽に死にたければ、リリアンに慈悲を願い出るしかありません」
「ええ……」
予想外の暴露に、騎士様達は盛大に混乱したようだ。当事者である私の言葉だから事実だとは思うものの、内容が内容なだけに、素直に信じたくもないらしい。
「君、なんでそんな人と仲良くなれたの」
「私も魔王様とルドルフを殺そうとしたら、即座に滅殺上等だからかと。さすがに、あそこまでのシスコンは理解できませんが。私の場合、処罰できる権限がないので、社会的に殺す気満々です」
「……一部とはいえ、同類なのかい」
「ティルシアは『そうよね、それは当然よ』って、言ってましたけど」
「……。少しは大人しくしていようね」
煩いですね、人には絶対に譲れない地雷が存在するものなんですよ!
主人公「女狐様、シスコン。とっても、とってもシスコン」
騎士様達「まさかと思うけど、それで誘拐事件が起きたの!?」
ティルシアについては、地雷とシスコンということを覚えていれば
問題ないと思っている主人公。
騎士様達は困惑中ですが、割と正しいです。
※活動報告に『魔導師は平凡を望む29』の詳細があります。
※番外編やIFなどは今後、こちら。
https://ncode.syosetu.com/n4359ff/
※Renta! 様や他電子書籍取り扱いサイト様にて、コミカライズが配信されています。
※『平和的ダンジョン生活。』も宜しければ、お付き合いくださいね。




