表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/31

15話


『……どういうつもりだ』


 怒りを滲ませた問いかけが、ヘッドセットの向こう側から届く。


『なぜトドメを刺さない、新米ルーキー!』


 張り上げられた声は、ジャガーノートのパイロットのそれだった。

 操縦室コックピットのメインモニタに映るのは、右腕と右肩のレーザーキャノンを切り裂かれたジャガーノートの姿。


「……チッ」


 敵はもはや戦闘が続けられる状態ではない。討ち取ろうと思えばすぐさま討てる。

 しかしそうはせずに、七希は小さく舌打ちすると、通信を切り替えた。


「……ウェイン、こっちは片付いたぞ」

『良くやった。こちらも優勢だが、どうやら向こうは撤退するようだ』


 返答が来るや否や、空に照明弾が撃ち上がる。それが撤退の合図なのだろう。

 七希は再び回線を開き、立ち尽くすジャガーノートに向かって言った。


「行けよ」


 通信の向こうから怒りと逡巡の気配が届き、それから数秒の後、絞りだすような声がした。


『この借りは忘れんぞ……!』


 ジャガーノートは踵を返すと、推進機ブースターで一気に戦域を離脱する。

 瞬く間に小さくなっていく赤い機体を見つめながら、七希は小さくを息を吐くと、力任せに操縦桿を殴りつけた。


「……くそっ。何やってんだ、俺は」


 苛立つ七希の視線が向かうのは、地面に倒れ伏せたままのレガンのランタンだ。

 沈痛な面持ちで傍まで歩み寄ると、ふと七希は金属杭によって穿たれた場所が、僅かに操縦室からズレていることに気が付いた。

 まさかと思い、操縦室の開閉スイッチを押すが反応はなく、ならばと慎重に金属装甲を引きはがし中を覗く。すると中にはぐったりとしたレガンの姿があり――僅かながら呼吸をしているのが見て取れた。


「ウェイン、クラート! レガンが生きてるぞ!」


 慌てて通信を飛ばすと、すぐさまクラートが喰いついた。


『本当ですか!?』

『状態はどうだ。意識は?』

「気を失ってる。怪我はここからだと見当たらないけど……」

『すぐに向かいます!』


 言葉通り、ウェインとクラートのランタンはすぐさま駆け付けた。

 そしてアーキヴァイスに周囲を警戒させる中、ウェインとクラートはランタンから降りてレガンを操縦室から引っ張りだす。


「……目立った外傷はないな。クラート、お前の操縦席にこいつを積み込め。このまますぐに基地に帰還する」

「了解しました!」

 

 意気込んでレガンの体を運ぶクラートを、モニタの隅で捉えながら七希は小さく息を吐く。それは先ほどの苛立ちが混ざったものより、幾分か柔らかくなっていた。


『ナナキ、少しいいか?』


 ウェインの通信に七希はすぐさま意識を澄ます。


「何かあったか?」

『いや、この後我々は基地に帰還する。俺とお前でクラートをサポートするぞ』

「解った」

『それともう一つ。――ジャガーノートを見逃したな?』


 七希は息を詰まらせた。


「そ……れは」


 紛うことなき敵。それもレガンを撃墜した相手だ。見逃す理由など何一つないのは明白。それこそ、敵方と繋がっていると疑われても仕方のないことだろう。

 暗い表情になる七希だが、ウェインはむしろ気遣うように言った。


『勘違いするな。責めるつもりはないし、お前を疑ってもいない。撃退しただけでも戦果としては十分だ』

「俺は……」

『だがナナキ、先達として言うが、どうするかを決めるのは早めにしておけ。敵の銃弾が操縦室を貫いてからでは、何もかもが遅すぎる』


 何かを言う間もなく、通信が途切れた。

 七希はモニタに映るウェインの姿を目で追いながら、三度息を吐く。


「どうするか決める……か」


 七希は操縦席に突っ伏しながら呻くように呟いた。


「そんな簡単にできたら、苦労しないっての……」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ