表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

第二話 環さんのお話。

箒で店先を掃いていたら、ふと。

お店の前を何度も何度も通り過ぎる、一人の男性の姿が目に留まりました。

『いいかい、夢』

杏珠さまのお言葉が、脳裏を過ぎります。

『占いというものは、医師にも学者にもお役人にもさじを投げられて、縋るものが何一つ無くなった人間が…最後の最後に縋るものなんだよ。だから…』

いち、にい、さん…

私の前を通った回数を、指を折りながら数えてみます。

再び、私の目の前を通り過ぎる、少し擦れた着物の男性。

これで…とお。

「あの…何かお困りですか?」

『店の前を十回往復する人がいたら、奥にお通ししなさい』

それが、杏珠さまの教えなのです。

目を丸くして男性は、店の前から立ち去ろうとなさいます。

慌ててその方の腕を両手で掴み、私はにっこり微笑みかけました。

「私達占い師は、お困りの方をお助けするのが仕事…お代はいつでも結構ですので、お話だけでもして行かれませんか?」


出されたお茶をずずずっと一気に飲み干して。

男性は感極まった様子で、つづみ姐さまを見ました。

「………夜逃げぇ!?」

素っ頓狂な声を出す姐さまに、声が大きいです!と、人差し指を立ててご注意いたします。

環さんとおっしゃるその男性は、真剣な表情でこくりと頷きました。

「いかにも。夜逃げにいい日を教えていただきたい」

いつもは陽気で強気なつづみ姐さまが…救いを求めるような目で私を見ますが。

私にはただ…首を傾げることしか出来ません。

もっとも、私は見習いで占いはまだまだ出来ませんので…

首を傾げるより他、為す術はないのでした。

いつになく歯切れの悪い声で、つづみ姐さまは環さんに尋ねます。

「夜逃げに………日取りも何も………無いような気がするが」

「やり直したいのです、人生を」

「…やり直す?」

そう、と頷いて立ち上がり、環さんは両拳を握り締めます。

「はい!私は悪い友人に騙され…高利な借金を背負わされてしまいました。ですから…新しい土地で家内と子供三人と…生まれ変わった気持ちでやり直したいのです!!!」

そんな日はありませんか?と…目を輝かせて尋ねる、彼の勢いに押され。

つづみ姐さまは困り顔で、磨きあげられた水晶玉に目を遣ります。

私も、横から覗き込んでみるのですが…

残念ながら、未熟者の私には何も見えません。

立て膝をついた姿勢で、んー…と低い声で唸る、つづみ姐さま。

どうでしょうか?と、環さんは姐さまに迫ります。

「そう…だな」

「はい!」

「しいて………言えば」


その時。

「ちょっとお待ち!」

低くて綺麗な杏珠さまの声が、薄暗い部屋に響き渡りました。

目を丸くする環さんをちらりと見て、姐さまは眉間に皺を寄せます。

「何か………?」

「その客人…私に任せなさい」

「………杏珠さま」

姐さまは、何か言いたげな表情。

…不思議です。

だって、困ったお客人を杏珠さまが引き受けて下さるというのに。

どうかなさったんですか?とお尋ねしようと思ったのですが…

「夢」

杏珠さまの凛とした声に阻まれ…それは叶いませんでした。

「は…はいっ」

「客人を…私の部屋までお連れしなさい。私は先に行っているよ」

「はい」

杏珠さまの言いつけですので、ひとまず考えごとは中断。

環さんを伴って、つづみ姐さまの部屋を後にします。

「………夢?」

背後から、遠慮がちな姐さまの声。

「…何ですか?」

「あの……………やっぱいいわ。行きな」

「………はい」


杏珠さまの部屋には、白檀のお香のかおりが充満していました。

杏珠さまは占いの時、いつもそのようになさるのです。

黒い薄絹の天蓋がかかった、暗い杏珠さまのお部屋に、環さんは少々緊張していらっしゃるみたいです。

「客人どの、何をしておられる?早くこちらへ来られぬか」

奥から杏珠さまの低い声が響き、環さんは何か救いを求めるような目で私をご覧になりますので。

私はにっこり笑って部屋の中に進み、環さんを奥へと誘いました。

数本のろうそくの明かりに照らされた部屋の奥で。

杏珠さまは環さんに、ご自身の目の前の座布団に座るよう指示なさいました。

ごくり…と唾を飲み込んで、環さんは杏珠さまの言葉に従います。

すると。

杏珠さまは突如身を乗り出し、環さんの顔をじっと見つめました。

瞳の奥の奥まで、ずっと見通すような眼差し。

ひ………と、環さんは小さく悲鳴を上げます。

「これ客人どの、顔を背けるでない。それではきちんと占えぬではないか」

「はっ………は…い」

環さんは意を決した様子で、杏珠さまの顔をじっと見つめ返しました。


『顔相』というのも、占いの中にはあるのですが、杏珠さまの得意とする占いは、それともまた違っておりまして。

瞳を見てその人の過去を知り現在を知り、未来を知る…というものです。

杏珠さま曰く、人の悩みも苦しみも、そしてそれらを解決する術も、全て瞳の光に現れるのだそうで。

ただ、そういった占いはあまり広く知られておりませんので。

「占い館の杏珠さまは、眼光鋭く人を睨みつけ、飲み込んでしまうそうな」

なんて………

不名誉な噂が流れることも、ままあります。


真剣な表情の杏珠さまと、強張った顔の環さん。

二人の奇妙なにらめっこは、そのまましばらく続きまして。

「………環どの、とおっしゃったか」

杏珠さまが口を開き、やっと長い沈黙は破られました。

「…い…いかがでしょうか!?」

焦ったように尋ねる環さんを制し、杏珠さまはさらりとおっしゃいます。

「環どの。申し訳ないが…今はまだ、占いの結果を伝えることは出来ぬ」

「………で…では、いつならばお教えいただけるのです!?」

切羽詰った表情の環さんに、杏珠さまはにっこり微笑みかけられました。

「まあ、明日の朝…といったところかの。今宵はこの館に泊まり、ゆるりと休まれよ。そうじゃ、奥方達もこの館に呼ばれるといい」

………杏珠さまが、こんなことをおっしゃるなんて。

私の知る限りでは…初めてです。

腑に落ちない顔の環さんをよそに、杏珠さまはすっと立ち上がり、私の名前をお呼びになりました。

「夢?」

「はい」

「そんなわけだから…ご一家のため、部屋を一つ用意しなさい。そうそう…奥の空いている広間、あそこを使うといい」

「………はい」


「あの男をこの館に泊めるだとぉ!?」

つづみ姐さまは、目を丸くして叫びました。

「夢っ…それは一体どういうことじゃ!?」

「一体…って………杏珠さまがそう…」

「………杏珠さま…か」

額に手をやり、はぁ…とため息をつく、つづみ姐さま。

「あのお方は本当に…何をおっしゃられるやら、分かったものではないなぁ」

「………あの…つづみ姐さま」

何がそんなにいけないのですか?と…私は思い切ってお尋ねいたしました。

すると。

さっき同様困り果てた目で、姐さまは私の顔をちらりと見て。

じきにわかる…と、つぶやきました。


環さんご一家と一緒に夕食をとっておりますと。

不意に、館の扉をものすごい勢いで叩く音が…聞こえてまいりました。

子供達は一斉に環さんに取りすがり、奥さんは怯えたように体を縮ませています。

「………借金取りです」

低い声で環さんがおっしゃいます。

「私を追って来たのでしょう…杏珠さま、やはり私達はこちらに泊めていただくわけには」

「夢?」

「…はい!」

杏珠さまは環さんの言葉を遮るように、私に声をかけられました。

「あいつらに言っておやり…ここに、お前さんらの探している人間はいないとね」

………え?

「私が………ですか?」

そうそう、と…手を口にあて、小さくあくびをしながら杏珠さまは頷いていらっしゃいます。

「私やつづみ達が出張っていったら、仰々しくて如何にも何か隠している風じゃないか。まだ人通りもある、何もこわいことはないさ」

「いえ…それには及びません」

環さんがじっと…私の目を見ます。

「いいんです。元はといえば、逃げようなんて考えた私がいけないのですから。夢さんを危ない目に遭わせるわけにはいきません」

奥さんの胸でしくしく泣いている子供達に目をやり。

環さんは寂しげに微笑みました。

「大丈夫。きっと…なんとかなります。ですから夢さん…ここは私が」

「………環さん」


戸を叩く音は、止む気配がありません。

ふう、と大きなため息をついて、環さんは立ち上がります。

奥さんは不安そうにその背中を見つめており。

怖い顔をしてお茶碗を見つめているつづみ姐さまと、柳のような静かな佇まいでお茶を啜るみこと姐さま。

杏珠さまは、試すような目をして…私を見つめていらっしゃいます。

…どうしよう。

でも………


表へ出ようとする、環さんの背中に向かって…私は大声で叫びました。

「いけません!!!」


そして。

すうっと息を吸い込んで、環さんの肩を掴みます。

「駄目です!まだお子さん達も小さいのに、こんな風に毎日毎日、怯えて暮らさなきゃならないなんて…」

きっと環さんご家族は、ずっとこんな風に取り立て屋に追われ、怖い思いをしてこられたのでしょう。

それに比べれば、一回あの人達を追い返すことなんて…何でもないことです。

そうすれば、きっと…

杏珠さまが、環さん達を助けてくださるのですから。

夢さん、駄目です、危ないです…という環さんを奥の部屋に押し込んで、私は…

重い館の扉を開きました。


扉の前に立っていたのは、大きな男の人でした。

しかも…三人。

背中をひやっと…冷たい汗が流れます。

縮み上がりそうになる背すじを…ぐっと伸ばして。

私はにっこり微笑みました。

「あの…何か御用ですか?」

「…出してもらおうか。あの男を」

「………は?」

「ここで匿っているのはわかっておるのだぞ!?」

「…おっしゃっている意味が、よく………」

「しらばっくれるでない!!!」

野太い怒鳴り声に、思わずぐっと目をつぶります。

「娘、貴様我々を謀るつもりか!?環という男はここにおるのであろう!さっさと出さぬとひどい目に遭うぞ!!!」

「で………ですから」

こわい。

どうしよう。

でも………

さっきの環さんご一家の姿が、ふっと脳裏をよぎります。

楽しそうな笑顔と…怯えた子供達と、疲れきった様子のご夫婦と。

そうしましたら。

お腹の底から、何か熱いものが込み上げてくる気がしました。

「ここにはそんな方、いらっしゃいません!」

突然口から飛び出した言葉に、自分でもびっくりしてしまいます。

とはいえ。

言えた自分に、ちょっとだけ…ほっとしながら。

私はもう一度、男達に向かってぴしゃりと言い放ちました。

「よろしいですか!?私共の務めは客人さま方の占いをして差し上げること。客人さまを匿うことは、占い師の仕事ではございません!」

不意打ちに目を丸くする男達を指差して、大きく息を吸い込み。

私はきっぱりと、言い放ちました。

「おわかりになりましたら…どうぞお帰りください」


その一連の出来事は私にとって…それはそれは大きな冒険でありまして。

部屋に戻って残りの夕食を掻き込み、後片付けをして、部屋に戻って明かりを消すと…

どっと…体の力が抜けてしまいました。

ぼんやりした頭で目を瞑ると…瞼の裏に、鮮やかな色彩が浮かびあがります。

赤、青、緑…花火のような、万華鏡の中を覗いたような、美しい文様が次から次に現れては消え。それは描きとめる間もない、一瞬の出来事です。

いつも不思議に思うのです。

これらの光は一体…どこから現れて、どこへ消えて行くのでしょう。

杏珠さまがいつもおっしゃるように、『物事は須らく意味を持つ』のであるなら…この光にも、何か意味があるのでしょうか。

この世の全ての事象の意味を汲み取り、お伝えするのが占い師の仕事…と言います。

私も一人前になったら、色々な事が見えるようになるのでしょうか。望むと望まざるとに関わらず…

でも、それは………

少し、怖いことです。

その時。

柔らかい何かが、ひやり…と額に当たりました。

「きゃっ………」

慌てて布団から起き上がると…みゃあ、という呑気な鳴き声。

「もう…びっくりするじゃない、美都みと

「…みゃあ」

みとは杏珠さまに拾われて、私よりもずっと長くこの館で暮らしています。

そんな訳で、勝手知ったるこの館を、我が物顔で闊歩している…というわけ。

「どうしたの?」

「みゃあ」

冬場の寒い時期ですと、こんな風に布団に入れてくれというように、おでこや肩を突かれることはよくあるのですが…

みとは長い尻尾を振りながら、私を部屋の入口へと誘います。

「ちょっと…みと?」

板張りの廊下に、みとのかちゃかちゃという爪の音だけが響きます。

そして…そのまま縁側へ。

しなやかに跳躍し、白い砂利敷きの庭に降り立つ…みと。

一体………私をどこへ連れて行こうというのでしょう。

と…その時。

今までご機嫌そうな声を出していた彼女が。

突然…背中の毛を逆立てました。

そして。

………何かの…焦げるような臭い。

「………大変」

目を凝らすと、離れた所の垣根が…煙を上げておりました。

ぞおっと背筋が寒くなり…

私は思わず…叫びました。

「火事!!!姐さま、杏珠さま、火事です!!!」


幸いなことに被害は小さく、火は庭先の木々を少し焦がした所で消し止められました。

煤けた木肌に手をやり、杏珠さまがおっしゃいます。

「この程度なら大丈夫、幹の中心には被害はないからね…枯れてしまうことはないだろう」

ほっとする私の後ろで、でも…と、ゆづきさんが眉をしかめます。

「火付けに大丈夫も大丈夫じゃないもありませんからね…一体誰がこんなこと」

「それを調べるのが…おぬしら警察の仕事じゃろ」

欠伸をしながらつづみ姐さま。

むっとした様子で、ゆづきさんが姐さまを睨みます。

「つづみ…何か心当たりないの?この館に恨みを持つような人」

「さあなぁ」

「…あなたねぇ」

「………お、そういえば」

どきっとして姐さまを見つめてしまいますが。

姐さまは依然、呑気な声でおっしゃいます。

「あれだ、あの…昼間の助平野郎」

「………もういいわ」

あなたに期待した私が馬鹿だった…とため息をついて、ゆづきさんは警察の方々を引き連れて帰って行かれました。


静まり返った館の庭には、杏珠さまと姐さま二人、そして私とみとの四人と一匹だけ。

しばし沈黙が流れた後。

「さあて」

杏珠さまがぱちんと手を叩きます。

「後はゆづきに任せて、我々はもう休もうじゃないか。明日も朝から仕事だからねぇ」

「………杏珠さま!!!」

それは…

さっきまで、ゆづきさんの問い掛けにのらりくらりと答えていた…つづみ姐さまの、怖い声。

「…なんだい?つづみ」

「杏珠さまはまだ…あの家族を匿いなさるのですか!?」

何も答えない杏珠さまに、つづみ姐さまが迫ります。

「何もかも分かっておいでなのでしょう!?あの環という男」

「…つづみ姐さま、一体何が」

「あの男にはとてつもない凶相が出ておる…私なぞには到底祓いきれぬほどの、な」

「………何ですって?」

方違えに、清めの札…何とかあの家族を迫る不幸から救い出すことは出来ないものか。

つづみ姐さまは一生懸命考えたのだそうです。

「だが…私の手には負えなかった。凶の力が強すぎて、周囲の人間も巻き込まれてしまう。現に………」

さっきの…火事?

私は、ふいに背筋が寒くなるのを感じました。

このままでは…と、姐さまは拳を握っておっしゃいます。

「我らも、あの家族の道連れになってしまいます。早く彼らを館から遠くへ…もうそれしか方法はありません」

「…つづみ」

「人里離れた所へ逃がせば、少しは彼の不幸を薄めることも出来ましょう。一難去った今なら、おそらく災難が降りかかることもない」

「つづみ?」

「ですから、杏珠さま」

「おやめと言ってるんだよ、つづみ!」

杏珠さまの厳しい声が、宵闇の中に響きわたります。

「そんなに大きな声を出しては…中の客人に聞こえてしまうだろ」

夢、と…杏珠さまがふいに私の名を呼びました。

「お前はどう思う?」

「私…ですか!?」

かあっと…顔が熱くなります。

「私…その………まだ…占いも出来ませんし」

「占いのことを言ってるんじゃない。お前自身の意思を聞いてるんだよ」

「私は………」

答えは、もう…決まっておりました。

「この館に災難が降りかかるかもしれない、としても…私には、環さん達を追い出すなんて、とても出来ません」

厳しい声で、つづみ姐さまがみこと姐さまに尋ねます。

「お前は…どうだ?」

「私………?」

きょとんとした顔をして。

穏やかに微笑んで、みこと姐さまはつづみ姐さまを見つめ返しました。

「つまり…私があんたの味方したらええ、いうこと?」

ぱっと顔を赤くして、つづみ姐さまは唇を噛み、俯いてしまわれました。

そんな姐さまに…杏珠さまは穏やかな調子でおっしゃいます。

「お前は少々…目先の事にとらわれ過ぎているようだね」

「…目先の事?」

やれやれ、とため息をついて。

杏珠さまは頭を掻きながら、館の中へ戻っていかれました。

「私の言葉の意味が分からぬうちは、つづみ…お前もまだまだ未熟。そういうことさ」


その夜。

つづみ姐さまが、ご自身の部屋に戻られることはありませんでした。

夜更けにふいに目が覚めて、私がそっと部屋の襖を開けてみますと…

庭の大きな石に腰掛け、じっと垣根の外に目を向けた、つづみ姐さまの姿があったのです。

さらに…外が明るくなり、朝餉の支度に起き出した私の前にも。

同じようになさっている…姐さまの姿がありました。

「姐さま…?」

お声を掛けますと、私に気づいていたらしい姐さまは、黙って片手を上げて応えてくださいます。

「お休みに…ならなかったんですか?」

遠慮がちに…お尋ねしますが。

姐さまは答えず、夢…と、私の名をお呼びになりました。

「…何でしょうか?」

「お前には………何か見えたか?」

「………え?」

「あの………環という男だ」

真剣な表情のつづみ姐さまに、思わず慌ててしまいます。

「いえっ…だって…昨夜の火事も、みとが私に教えてくれたんです、それに………私はまだ…未熟者ですし、何も………」

「…そうか」

悪い、と…つづみ姐さまは優しい笑顔でおっしゃいました。

「変な事を訊いてしまったな。まあ、お互い未熟者同士…頑張るか」

「…はい」

つづみ姐さま………


もうそろそろお昼の支度を…と思っていた矢先のことです。

店先で、客人さま達が騒いでおられるのに気づき、急いで向かってみますと…

そこには…昨夜の男達。

「…また、いらっしゃったのですか?」

どきどきしながらお尋ねしますと、当然だ!と…低い声で怒鳴ります。

「ここに匿われているのは分かっている!今日こそは出してもらおうか、あの男…」

「ですから…」

「…この館、火付けがあったようだな」

はっとして…頭から、すうっと血の気が引いていきました。

ざわざわしている客人さま達や街の皆さんをよそに、男はいやらしく笑って私に耳打ちします。

「昨夜は大事にならず済んだようだが…またあのようなことが起こらぬとも限らぬ。悪いことは言わぬから、あの男…こちらへ渡した方がお前達の身のためだぞ?」

………なんて…ひどい。

体の芯から力を振り絞って…かすれた声で答えます。

「あまり…身に覚えのないことばかりおっしゃるようですと…杏珠さまを呼びますよ?」

「おお!そうするがいい。お前のような小娘を通すより、その方が話も早かろう」

「で…では」

その時。

「夢さん!!!」

館の奥から聞こえてきたのは…

環さんの声でした。


環さんはじっと男の人達を見据え、静かにおっしゃいます。

「もう…逃げも隠れもしない。だから…夢さんや杏珠さま達を危ない目に遭わせるのは…もう、やめてくれないか」

「…何だ。やっぱりここにいたんじゃないか?なぁお嬢ちゃん」

「………環さん」

彼は私に向かって微笑み、小さく頷きました。

「これ以上ここにいて、皆さんにご迷惑をお掛けするわけには参りません」

「…でも」

「いいんです。本当にお世話になりました」

昨夜は借金取りに怯えることなく、家族でゆっくり夕餉の食卓を囲むことが出来た。

そして、子供達の安らかな寝顔を見ながら、安心して眠ることが出来た。

それもこれも杏珠さまのお陰だと…環さんは深々頭を下げられました。

「皆さんのご恩…一生忘れません」

………そんな。

館の奥に目をやると、つづみ姐さまとみこと姐さまが、奥さんと子供達を庇うように立ち、こちらの様子をじっとうかがっておられました。

そして………

一番奥で、何もかも見透かすような静かな眼差しで…皆を見つめる杏珠さま。

私は環さんご一家の為に、何もしてあげられないのでしょうか…

私達のやり取りをにやにや笑いながら見ていた、三人の男達。

その中の一人が愉快そうな様子で、殊勝な心がけ中々結構…と呟きます。

「だが、さっきの『危ない目に遭わせる』とかいうのがちと…解せんな」

「…何だと!?」

「ここの館に火を付けたのが…まるで俺達のような口ぶりだったじゃないか」

「そんなの…お前達がやったに決まっている!」

真っ赤な顔で怒鳴る環さんに、ぐいっと顔を近づけ…男は下品に笑います。

「まるで見てきたようなことを言うが…貴様、俺達が火をつけるところを見ていたとでも言うのか?」

「…それは」

「何か…証拠でもあるのか?」

「……………」

「だったら…そんな決めつけたような言い方は、あまりに失礼ってもんじゃねえか」

大笑いする男達に、顔を歪める環さん。

と………


「証拠なら、ここにありましてよ?」

街の皆さんをかき分け、現れたのは…

「ゆづきさん!?」

「こちらの方…」

街の立ち飲み屋のご主人をちらりと見て、ゆづきさんはにやりと笑います。

「昨夜、あの時間帯に…あなた方が館の傍を立ち去る所、見てらっしゃったそうですわ」

「………何だと!?」

「それも、こちらのご主人だけじゃありませんの。お店にいらっしゃったお客さんも、あなた方に間違いないって」

呆然とした顔で、そんな…と呟く男達。

ゆづきさんの隣に警察の署長さんが立ち、厳しい声で他の警察の方を呼びます。

「連行しろ!」

「ま…待て!俺達は…」

「あなた方の罪状は…それだけではございませんのよ?」

腕組みをして、ゆづきさんが男達をじっと見据えます。

「あなた方は金貸しを生業にしてらっしゃったようですが、その金利、期限、取り立ての方法…全て、法律の定めに反しています」

「………何!?」

「ですから…どうか、ご同行を」

ゆづきさんは厳しい顔で男達に言い放ち。

私の方へ視線を向け…にっこり微笑んでくださいました。


暴れる男達を手慣れた様子で拘束し、警察の方達は詰所へ戻って行かれました。

街の皆さんや客人さま達も引き上げ、静かになった館の中で。

ゆづきさんが、明るい表情で私達をご覧になります。

「皆さんのおかげで、悪徳高利貸し一味を逮捕することが出来ました。ありがとうございました!」

あの男達が、悪どい方法でお金を貸していること…警察の方々は以前から薄々感づいてらっしゃったのだそうです。

「ただ、証拠といった証拠がなくて。そんな中で…昨夜の不審火です。つづみ?」

「…なんじゃ」

「あなた昨夜『犯人探しはお前達警察の仕事』って言ったでしょ?それで私、つづみをあっと言わせてやろうって、俄然やる気出ちゃってさ。徹夜で証拠探して早朝から聞き込みに回って…めでたく犯人をお縄に出来たってわけ!おまけに、高利貸しの証拠までついてきちゃって。本当あなたには感謝してるわ!あくまで今回に限って、だけどねっ」

清々しい顔で笑うゆづきさんに、けっ…とつづみ姐さまが悪態をつきます。

「人を嫌がらせるために頑張る、とは…本当にぬしはいい性格じゃの」

「………まぁ…今日のところは聞かなかったことにしてあげる」

「あの…ゆづきさん」

眉を顰めるゆづきさんに、恐る恐る伺います。

「環さんは、その…どうなるのでしょうか?」

彼女はにっこり笑って、環さんご一家をご覧になりました。

「環さんのご友人に掛けられた借金自体、そもそもちゃんとした手続を踏んだものじゃありませんし、法外に高い金利を除いたら、きちんと返済も済んでらっしゃいます」

「…じゃあ」

「勿論、もう借金取りに追われることはありません。どうか、ご安心なさってください」

一瞬、沈黙が流れ。

環さんの奥さんは、口元を押さえ…肩を震わせて泣き出しました。

お母さんのそんな姿に、不思議そうな顔をする子供達。

環さんは愛する家族を抱きしめ、涙ぐんで杏珠さまにおっしゃいます。

「ありがとうございました…これで…私達は平和に暮らすことが出来ます」

「はて。では…例の日取りの件はどうなさるのかね?」

ああ、と…環さんは困り顔で笑います。

「それならばもう…必要ありません」

「ほう…そうかいそうかい」

「お代ですが、今すぐにとは参りませんが、近いうちに必ず…」

「ああ…それならば必要ない」

杏珠さまは何気ない素振りで、ひらひら手を振っておっしゃいました。

「こちらも、占いの結果を伝えてこその商売だからね…客人に何も提供していない以上、お代を頂戴するいわれも無いさ」

はっとした顔をして…環さんは深々と頭を下げられました。

「本当に………本当に…ありがとうございました。ご恩は…一生忘れません」

私も…傍らのみこと姐さまと、顔を見合わせて笑います。

本当に…よかった。


『私も、早く一人前の占い師になって、環さんのような方を助けて差し上げたいです』

几帳面な文字の並んだ夢の日誌に目を通し、ふう…とため息をつく。

見上げると、今日は綺麗な満月だ。

「つづみ?」

軒下からひょこっと顔を覗かせたのは…みことだ。

「あんた、またそんな所で…」

「…うるさいのぉ」

悪態をついて煙管をふかすと、白い煙が月明かりの空にふわりと浮かび、消えた。

みことは軽い身のこなしで屋根に上り、私の隣にしゃがみ込む。

「今日は…綺麗なお月さんやね」

「…そんな所、じゃなかったのか?」

「あら。私はええんや」

…何じゃ、それは。

「あんたゆうべ寝てへんのやし…下手にここで転寝でもして、転がり落ちたら事やと思て」

「………ほっとけ」

今朝、夢に思わず訊いてしまったこと…

みことにも、この際だから訊いてみることにする。

「ぬしには…何か見えたか?」

「私………?」

大きな目を不思議そうに見開いて、明るい満月に視線を移す…みこと。

「私に見えたんは…火付けのことくらいやったけど」

「火事………みこと、気づいてたのか!?」

「まぁ…えらい薄ぼんやりした感じで、昨晩かどうかもはっきりせえへんかったけど」

「みとをけしかけたのは…ぬしか」

思わず身を乗り出した私に、まあな…と笑う。

「『何かあるかも知れへんし、見回り厳重にしといてな』って、声かけといたくらいやし…あの子が起こしに行ったんも夢やったやろ?だから実質、何もしてへんようなもんや」

………そう言えば。

「まぁ…あんな夜更けにたたき起こされて、ちゃんとついていってやるのは、律儀な夢くらいのものだから…みとの判断は至極当然てとこだろう」

「あら…慰めてくれてんの?」

「…馬鹿者。そんなんじゃない」

あんたも、と…私の煙管を取り上げて、ふう…とふかしてみことが言う。

「今回は難儀やったわね」

「……………」

「私…別にあんたが意地悪で言うたとは思てへんよ?あんたはただ…この『めいぼくそう』を守りたかっただけや」

…慰めてくれてるのか。

「言いにくいこと、ちゃんと杏珠さまに進言して…立派やったと思うけど」

杏珠さまには…全てお見通しだったのだろうか。

それに………

「夢は…知らず知らずのうちに、何か感じ取っていたのかもしれないと…思うんだが」

「さあ…どうやろな」

煙管をくわえ、ふう…と白い息を吐くみこと。

「………血筋、か」

まぁそれはわからへんけど…とつぶやいて、髪をかきあげ立ち上がる。

「あの子に、天性の才能があるのは…確かなんやない?」

「…なんだ?それは」

「お節介」

ふふふ、と肩をすくめて笑い、みことは私に手を差し延べる。

「そろそろ降りよか?早く寝ないと美容に悪いし」

「…そうだな」

白い華奢な手を握り、私は屋根瓦の上を歩き始めた。

お節介………か。

みことに気づかれないように、俯いてひっそり笑う。

確かに…夢のあれは天性のものだ。

あいつは果たして…どんな占い師になるんだろう。

いずれにせよ…

「なぁ、みこと」

「何?」

「私達も…悪い手本にならぬ程度には、頑張らねばなるまいな」

「…あら。随分と殊勝なこと言うんやな、つづみ」

くすぐったそうに笑う彼女の顔が青白い月明かりに照らされ、水晶の耳飾りがきらりと光った。

夢も呼んでやれば良かったな。

本当に今日は…いい月夜だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ