7.「ラブライブ! The School Idol Movie」
メディアミックスプロジェクト「ラブライブ!」の一環であり、スクールアイドルグループの奮闘と活躍を描いた物語の完結編映画。2015年6月13日公開。
ラブライブシリーズ初期の作品が早くも10年前になってしまった点に、時代の流れと自分の老いを感じずにいられません(;´Д`)
しかしアニメ映画が本格的に特典商法を始めた頃の、いわばパイオニア的作品とも言えるでしょう。確か映画「けいおん!」がポイントカード特典やらで話題になったのもそのちょっと前あたりか。
特典は基本的に毎週週替わりで、以下の通り。
1週目:スペシャルメッセージカード(1種)
2~4週目:キャラクターミニイラスト色紙(ランダム3種、毎週キャラは替わる)
5週目:ポスター(1種)
6週目:フィルム配布(完全ランダム)
7週目:描きおろしイラストポストカード(ランダム3種)
8週目:旅のしおり風小冊子(1種)
9週目(最終):スペシャルサンクスカード(1種)
それから追加で、ソシャゲの限定覚醒済みSRキャラ1枚が当たったらしい(ランダム9種)
ここから10年後、つまり2025年現在の状況からすると随分良心的に見えるのは気のせいでしょうかw
この商法が功を奏し、10~30代の男性中心に熱狂的な支持を集めたラブライブは、当時上映されていた「マッドマックス」や「海街diary」といった話題作をおさえて見事1位に。
しかしその流れから当然この特典商法も、(悪い意味で)話題になってしまった。
当時のメディアでも「アコギ」だの「おぞましい」だの散々に書かれる始末。
それを話題にしたガールズちゃんねる(通称ガルちゃん)でも、「お行儀のよくない商売」「キモイ」「怖い」「気持ち悪すぎる」「くさそう」の大合唱。
毎週ランダム特典に熱狂している皆様には今一度、この10年前のガルちゃんの書き込みの数々を最初から最後まで一度は通して読んでほしい。勿論男女問わずです。いや、女性オタならば特に!!!
10年前の記事ではありますが、恐らく非オタの外野から見たら今でもこう見えているだろうと思います。
「特典商法」で検索すると今も批判的な記事そこそこあるし。
「アコギな特典商法で興収1位、「ラブライブ!」上映館のおぞましい光景とは?」
ttps://girlschannel.net/topics/409518/
でも女性向け作品の毎週ランダム特典に関してはガルちゃん、何故かスルー気味なんだよな……
性別逆転させたら忍たまとかアイナナでも全く同じことが言えると思うんだけどw