表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/190

第四十八話「たたかう かんじょう」

「アオ殿!」

「コンボ、火、シュウウ」


 しかしあの攻撃は、貫通す――


「貫通だけじゃない」


 回転力の加わった一閃は、後ろにいた俺ごとロボを吹っ飛ばす。

 数メートルとばされ、町の壁に当って止まった。身体中が痛み、骨のきしむ音がする。

 だがそれ以上に、ロボがぐったりして動かない。俺に寄りかかったまま、立ち上がらない。


「おい、ロボ!」

「もとより一撃を喰らっている。たとえ回復したとしても、その鎧には皹が入っていたも同じだ」


 ロボの傷口は開き、更に新たな裂傷が加わっている。回復しなければ、ロボでも命の保証はない。


「つ、土」

「それでいいのか? おそらくその盾、二回目はおすすめできない」


 アルトが、俺の行動に茶々を入れる。

 たしかに、盾の回復を短期間に二回も重複したことはない。だがそれがどうした。いたちごっこを嫌がる奴のハッタリじゃないのか。


「……」

「くそっ!」


 いや、ハッタリじゃない。土の盾を握り締める手が、震えている。効果を把握してしまったことにより、その情報が頭の中へ流れ込んでくる。

 すぐの二回目は、効果が薄い。すでにかかった盾の回復魔法は、重複しない。


「正解だ。先程の盾の触手、二度目は最初に動いた触手とは別の植物を動かしていた。位置をほとんど変えず、しかも無事な植物も無反応だった。観察すればすぐにわかる」

「うっせぇ!」

「残念だが、厄介な方。その狼から始末させてもらう」

「させるかよ!」

「正直だ、だが、命取りだ」


 俺はロボを守ろうと前に出て、アルトの剣を受け止めようとする。

 しかし、アルトはなんとそのまま剣を上に投げ、弧を描いてロボの真上にもっていく。あのまま自然落下で剣が落ちれば、丁度ロボに刺さる。


「ロボ――」

「余所見だな」


 俺が気を取られた瞬間に、アルトが動く。

 アルトは俺の盾を払い、素手での応酬が繰り出した。


「――っ!」


 俺の腹から骨を折るような音を何度もだして、アルトは殴り続ける。内臓を破裂させ、バラバラになりそうな苦痛から、体が重くなっていく。

 剣は、その瞬間にもロボに迫り続ける。もう、俺では間に合わない。


「いけませんよ、レディーファーストの意味を吐き違えています」


 しかし、片腕でアルトの剣を受け止めた影に救われる。

 アルトの拳が止まり、俺は地面に倒れた。


「……ゴオウ」

「御久しぶりです。ずいぶんとお変わりですね」


 ゴオウが、笑顔のままアルトへ、持った剣を投げ返した。

 アルトはその影響で俺から距離をとる。


 動けない俺の元へ、ゴオウはロボを担いで隣に寝かせ、手をかざす。


「ツバツケ、その盾を解除しないように、近くに置いておきますから」


 ゴオウはロボの容態を診ながら、冷静に俺へ指示を出す。


「……ぁんた、どうしごごっ!」

「ツバツケ。わかるんですよ、そういう能力です。あと肺にきてますね、無理をしないように」


 本当に内蔵かアバラをやられたんじゃないだろうか。倒れた体が起き上がらない。息をするのにも、苦痛が伴った。

 ゴオウは優しい目で、倒れる俺達を見てから、眼鏡越しにアルトを見据える。


「ロボさんをお願いいたします」

「ぁ……だっ!」

「私なら、大丈夫です」


 ゴオウとアルトは互いに視線を交し、構えを取る。


「アルト、あなたは何をしているのですか? 彼は善人とは言えませんが、悪人ではありませんよ」

「……教えられない」


 アルトが最初に剣を構え、ゴオウもそれに続く。


「そうですか、残念です。彼等、私の可愛い弟子の友達なんですよ」

「……」

「ちょっと、御灸をすえた方がいいのかもしれませんね」


 アルトが姿勢を低く、弾くように動いた。


「光、閃導!」


 ゴオウは即座にカードを唱え体に淡い光を纏う。

 アルトの一閃。ゴオウはしなるように体をそらし、最低限の動きで避け続け、


「ちっ!」


 アルトは、勝手に後退する。なにやら腰に手を当てているが。


「これで回復はできませんね、やっかいですから」


 ゴオウの右手に、いつの間にかカードケースが握られている。アルトの動きから察するにあれは、アルトのカードケースだ。そのまま片手で握りつぶし、中にあるカードごとぐちゃぐちゃに折り曲げた。

 魔法のカードって確か、よほどの力がないと折れないんだよな。


 アルトは難しい顔をしながら、手に持った一枚のカードを使用する。


「火!」


 おそらく、アルトが手に持っていた最後のカードだろう。ゴオウは敵の戦力をたった一枚のカードにまで減らしたのだ。

 アルトの火の斬撃を、避けることもせずゴオウは受け入れる。ゴオウとの衝突で爆発が起きるが、


「握りつぶせたという事は、サインレアは別の場所ですね」

「……」


 俺が瞬きをしている間に、アルトが吹っ飛んだ。

 わけがわからない。ゴオウが一歩動くたびに、アルトが一撃を辛うじてガードしている。目の前で何が起こっているのかすら、よく把握できていなかった。


「違いますよアオくん、よく見てください。私は特別速いとか、そういうものじゃないんです」


 ゴオウの、諭すような言葉が耳に入る。

 よく見てもわからんわこんなん!


「閃導……君はやはり健在なのか」

「今はめっきりさぼり気味ですよ」


 ばつの悪い笑顔で、息一つ乱さずにアルトを押していく。あのアルトが、防戦一方になっている。

 勝てるんじゃないのか。あの化け物アルトを遥かに上回る超化け物が、俺達を助けてくれる。


 でも、それなのになぜか、嫌な予感ばかり起きる。

 何故アルトは防戦一方なのか。ゴオウは化け物だと、二十年前に親友をしていたアルトならわかるはずだ。ならそれに見合った戦い方か、撤退を考えるはず。


 アルトは押されていても、慌てている様子はない。なら、今の状態こそが、彼の得とする戦い方なのだろうか。


「たしかに、閃導はすばらしい。自らを光に、世界との意識融合を果たし、今ある最善の手を体に導く。たとえ実力に差が出ていても、相手が油断し、偶然でも必ず勝てる手を教えてくれる」


 アルトが淡々と、ゴオウの閃導に追い詰められる。なのに、のんきに説明までし始めた。

 つか、なんだよそれ、ラッキーマンみたいな能力じゃないか。


「思考と世界との完全融合に到達した君は、もはや負け無しだろう」

「……」

「だからこそ、俺は負け、目的を果たす」


 アルトが剣を引き、ゴオウの拳を真っ向から受けた。尋常じゃない衝撃が円形に広がり、あたりの地面を砕く。


「俺がこの攻撃を避けられないと、ゴオウ、君はわかっていたな」

「……」


 アルトが血を吐きながら、地面に膝を付いた。確実に大ダメージだ。

 勝った、ゴオウは傷一つなく、このまま押せば勝てるはずだ。


「……ぁぐ!」


 だが、予想もしない出来事に、俺は思わず、口を開いた。

 ゴオウが、額に汗をかいて同じように膝を突いたのだ。なにやら全身が光り輝き、ゴオウを蒸発させようとしていた。


「君の病気は、ここまで進行していたのか」

「やめなさい、あなたは彼に手を出すべきじゃない」

「そんなこと、最初からわかっているよ」


 アルトが、ゆっくりと立ち上がる。一度バランスを崩すが、倒れる気配はなかった。

 倒れる俺とロボを見据え、こっちに狙いを定めている。盾の回復は、まだ俺達を動けるまでに回復してくれない。


「君は彼の病気を知らないようだな。彼は閃導を極めてしまったばかりに、宇宙の概念そのものに引っ張られている。体という概念を消し、宇宙との一体化を求められてしまった」


 ゴオウは必死になって今の自分に喰らいついていた。蒸発してしまいそうな体を、必死に繋ぎとめる。


「閃導はゴオウに絶対的な勝利を約束する。今の状態でもゴオウに挑めば勝てないが、目的はそこじゃない。彼に関わらず、目的を果たせばいい」

「な……っで!」

「覚悟だ。ゴオウは君を見捨てたわけじゃない。宇宙が、君を救うよりもゴオウを取り込むことを優先しただけだ。その事実を受け止めてほしい」


 アルトの足取りは重く、ゆっくりとしている。だが確実に、俺とロボに近づいていた。

 どうすればいい。まだ俺は動けない。ロボだって気絶したままだ。


「……火」


 避けることも、守ることも出来ない。ただ、あれに当たれば死ぬかもしれない。いや、たとえ生きていても、一生五体満足でいられるわけがない。

 アルトの剣が火を纏い。大きく振りかぶって、


***


 逃げた。

 逃げた逃げた逃げた逃げた逃げた逃げた逃げた逃げた逃げた。


 最低だ。


「いや、いや!」


 気がついたときには、わたしは走っていた。どこに向かうことなく、ただあの場所から遠ざかるために。

 足元がふらつき、何かに躓いて転ぶ。


「痛い、痛いよ……パパ」


 自分が情けなくて、悔しかった。

 今、自分が何をしているのかも、理解していた。誰よりも最低で最悪な裏切り者だ。今までわたしが見下してきた誰よりも、自分が醜く思えてくる。


 あの時だってそうだ。

 パパがアルトに殺されていくところを見て、逆に取り乱し、わたしがパパを殺してしまった。

 トーネルの王様を守る時も、最終的に油断ばかりして、結局は仲間を危険に晒すことばかりしていた。


 すりむいた足はわたしの体にずきずきと痛みを広げ、立ち上がることすらできない。この程度の怪我で、わたしは立ち上がることも出来ない弱虫だった。


「もーねー」


 そんなときだ、やけに気だるげな、間の伸びた声がした。

 その声はわたしのまえでしゃがみ、本当に気軽に、わたしにはなしかけた。


「やっほー、ミライでーす」


 ミライ。たしかゴおじさんの彼女とかいう、導の精霊。

 どうして精霊なのにゴおじさんの彼女なのだとか、精霊なのになんで人間そっくりなのか、いろんな疑問を持つ人だ。

 わたしは喋るのが怖くて、アオの後ろで見ていただけだったけど。


「なに」


 ただ今は、わたしが動けない。無視をすることも出来ずに、つい返事をしてしまう。


「暇だから話したいだけー」

「……暇?」

「そう、だってゴオウ、あなたの友達助けに行くって言うんだもん。おいていかれちゃったんだー」


 わたしの友達、アオのことだ。ゴおじさんは、アオを助けてくれる。


「でも無理よねーゴオウ病気だからたぶん守れないと思う」


 そんな希望を打ち砕くように、ミライが告げる。病気だから守れない。

 わたしはそんな軽い口調に疑問を抱いて、また話しかけてしまう。


「なんで」

「んー?」

「あなたは、助けないの」


 仮にも精霊ならば、強いはずだ。アオを助けてほしい。

 それに、なんでゴおじさんが助けに行ったのに、この女は気楽に暇つぶしをしているか。


「いやよ、面倒くさい」

「そんなっ!」

「そんなってさーあなたわかってるの? ほんといっつもそう」


 ミライは溜息を吐いて、わたしの隣に座る。


「あたしもさ、産まれて数年くらいは人の味方したよ。もう予言聞きに来る人全員に予言してあげて、その試練を乗り越えれば夢が叶いますよーってね。でもさ、その予言してあげた人の半分も、予言どおりに続けることすら出来なかったのよ」


 ミライはつまらなそうに両手を開いて、肩をすくめた。


「挙句の果てにはさ、こんなに辛いなんて聞いてなかったーとか、あのままじゃ絶対に叶うはずないーとか。約束された成功でさえ、人間は努力を怠るんだから。そんな人間の手伝いなんて、馬鹿らしくて面倒なだけよ」


 お手上げといわんばかりに、ミライは両手を広げて、地面に転がった。


「精霊はね、産まれてから時が経てば経つほど、人間から遠ざかるのねー。大昔の精霊なんて、ほぼ世界そのものって感じで、仕事は全部眷属まかせ」

「でもあなたは、ゴおじさんは……」

「あの人は別、絶対に死んだりはしないし、あたしが精霊だとちゃんと理解して御付き合いしてるから。あーゴオウまだかなー」


 ミライは頬を赤らめて、はしゃぐように言う。ゴオウが待ち遠しいのだろうか。

 ただわたしは、そんなミライを見て無性に腹が立った。

 この女は、ただ面倒くさいというだけで、アオを見殺しにするのだ。

 でも、この精霊の助けを借りれれば、アオたちは助かるかもしれない。


「アオを……助けて!」

「いやーアオくんだっけ、ゴオウのいる手前、黙ってたけどさ。なにあれ、精霊のあたしからしてみれば、ゲテモノなんてレベルじゃないでしょ。持ってる絵の具を全部バケツに突っ込んで唱えましたーみたいな」


 何を言っているのだ。地の精霊も言っていた。アオは醜いと。

 どこが醜いのだ。ちょっとずるくて、へんな笑いをするけど、それでも、ちゃんと人並みに秩序があって、良心だってちゃんと持っている。


「あなたに、アオの何がわかるの」

「わからないわよ、だから精霊並の、初対面の印象しかないのよー」


 ミライの言い分は、理にかなっている。初対面の人間のために、命をかける事はできない。そんなの当たり前だ。

 でも、それをわたしの感情は許せなかった。


「アオが……ロボも死んじゃうのよ、それなのに――」

「それなのに、フランちゃんはこんなところで暇つぶし?」


 ミライは的確にわたしのことばを先取りして、そのままわたしに返してきた。

 わかっている。わたしがここにいるという事は、ミライと同じことをしているのと変らないのだ。


「で、でも、わたしじゃまた、失敗して結局皆に迷惑を」

「そうやってまた、理屈で言い訳するんだねー」


 ミライはわたしの心を逆撫でるように、責め始める。


「あ、あなたにそんなことを言う資格は」

「ないわねー、でもそれはあなたも同じでしょ」


 わかっている、わかっている!

 いくら言ったって、今のわたしはこのミライ以下なのだ。仲間を見捨てて、逃げて、挙句の果てに他人任せ。

 でもどうしろというのだ。わたしが頑張ったところで、アルトに叶うはずがないのだ。


「あたしはね、理屈じゃ絶対に動かないわよ」


 そんな思考を断ち切るように、ミライは真剣な顔で呟いた。


「理屈は重要よ、上手く事を運んだり、自分のやりやすいように動くためには絶対に必要。でもね、人を本当に動かしてくれるのは、感情なの」


 ミライの目が、わたしを捉える。夜空のように仄暗く広大で、吸い込まれそうな瞳だった。


「あなたが今一番に願う事はなに? あたしの手助け? そうじゃないでしょ、あなたはその影に隠れた、本当の感情を思い出して」

「本当の……感情」


 わたしが理屈抜きで、今考えていること。

 アオやロボを、助けたい。

 でも――


「生まれたままの言葉を、吐き出してみなさいよ!」


 ミライがとつぜん、目を覚ますような大声を上げた。


「後悔したくないでしょ! あなたはそうやって、ずっと自分の箱に閉じこもっているつもりなの?」

「自分の……箱」


 心を守ろうと箱に入れるよりも、心を強くするために戦わせるべきだった。

 パパの言葉が、脳裏をよぎった。


「人はね、怖くたって立ち向かう力があるのよ。勝てる勝てないじゃない。一生に結果だけを求めたら、人は死ぬしかないのよ。やるなら、一生懸命生きなさい」


 ミライはまるで、わたしをうらやましそうに、無いものを求めるように、見つめる。


「……わかった、もういい」


 わたしは、地面に手を置き、痛む膝を押さえながら、少しずつ立ち上がった。

 そうだ、精霊なんかに教えられてしまった。

 人なら誰だって持っている感情を、その懸命さを、わたしはどこに忘れてしまったのか。


 まだ、わたしは戦える。勝てる勝てないじゃない。

 大切な人を、守るんだ。


「ミライ、あなたには、頼らない」

「わかってるじゃない」


 ミライは立ち上がるわたしを確認すると、眩しいものでも見るようにそっぽを向いた。


「なら、精霊は暇を潰すだけですわ」

「そう」

「あー精霊になるんじゃなかった!」


 ああ、この人は、本当に導の精霊なんだ。


「ありがとう」


 わたしは今日あったばかりの彼女に、礼をしてから走り出した。


***


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ