表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

永遠について −『天気の子』を見ての思索活動−

作者: みなはら

『天気の子』を姪っ子と見に行きました。


面白かったですよ、『天気の子』。元々、新海誠監督の作品は好きですし、

『言の葉の庭』の舞台、新宿南口から新宿御苑辺りは、自分は以前に新宿に住んでいて、よく出歩く場所でしたので。


今回の『天気の子』でもあの辺り、新宿の南口あたりの風景が出てきました。


あとは、代々木の辺りや、先日、なろうの交流相手の方とお会いして歩いた、雑司ヶ谷から池袋の辺り。

そして王子から早稲田を結ぶ、都電荒川線辺りの風景に近い印象を受けた場所が出てきました。

映像がとてもきれいだったのでした。



それで、

今回、永遠についてなんて思ったのは、『天気の子』のストーリーとは直接関係していないのですね。


新海誠監督の最初の頃の作品、『ほしのこえ』から連想したものが強いでしょうか?

新海監督の他の作品にも共通するのではないかと感じるテーマ、

男女の惹かれあう想い、永遠に相手を求める気持ちです。そんなことを感じたのですね。


自分もそういった気持ちをかつては持っていて、

そして、もう忘れたつもりだったんですね。


でもまあ、まだ残っていたようです(笑)



永遠に通ずるもの、

以前には永遠に憧れて、永遠に生きるということを、できないことはわかっていても望んでいた気がします。


大人になって、以前とはだいぶ考え方が変わりましたね。できないことは望まない。



それで今、永遠というキーワードから思うことは、

自分は永遠でなくても、何か残したいのかな?そんな気持ちです。


うん、漠然としてますね(笑)

どうしたいのか、自分でもよくわかっていない。

だから何か書いているのかなと思うときもあります。



本当に作品を残したいなら、

書籍化すれば、国会図書館に作品は残せます。日本があって、書籍保管の方針が変わらない限り世に残る。

確実では無いまでも、努力を続けていれば可能性はゼロではないのです。


なら、なぜ努力しないのか?

自分ごときが努力してなんとかなる世界でないとわかっているからか?

それとも怠けているだけか?

別のことを望んでいるのか?


まあ、わからないうちは書いていればいいと思ったりしてます。


とりあえず書くのは楽しいので(笑)



永遠なんてありえない。

以前に好きだったあの娘に対する想い。次があるなら、またいつかあの人に会いたいという想いは、年を経るごとに薄れゆき、

永遠を願ったパートナーとの繋いだ手は、結局はなれてしまった。


でも、惹かれる人を見つけると、やはり親しみを持つほどに、その時間を大切に思い、ずっと続く永遠を願う。


いつか離れてしまうまで、相手を想い続けるんです。



たぶん、自分は作品自体を残したいのではないのでしょう。


想いを残したいだけなのかな。


相手を想う気持ちは、想い続けるかぎりは永遠かなってね(笑)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「永遠に残る作品」を書くには、岩壁にでも彫り込んで何万年か先の、何らかの文明人に解読してもらうしかないでしょうな、現文明で「今のもの」として流行っても流行らなくなったら消えてオシマイでしょう…
2019/07/31 18:43 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ