帰ってきました5
アンナに大量の魔力を送り、楽しみなような恐ろしいような、そんな気持ちを抱いていたのとは裏腹に、この日は土を削り取って新しい広場を作り出したところで終わってしまった。
『特殊な苗木に対してそれを育て、維持管理していくわけですから、必要な種類を洗い出し、ヒメ様に協力いただいて新種を生み出す。今日すぐにできるものではないですよ』
そんな感じのことを諭されるように言われた俺はすごい情けない表情で「おう」としか答えられなかった。仕方ないじゃない……。
これからあの苗木を育てる空間だが、今はまだ何もないということでアンナから現行型のミルメコレオと戦ってみてほしいと頼まれた。
ミルメコレオは外にいるアントたちとは異なり、防衛戦闘のみを目的としてアンナが生み出した個体らしい。少しずつ改良を続けており、次の改造を前に今後苗木を狙う仮想敵の例として戦闘してみてほしいとのことだった。なんとかアントという名前ではないが、『アントホーム』ではない別のアント系ダンジョンで過去に存在したモンスターで立派なアント系モンスターだ。
戦闘自体はミルメコレオの放つ多量の斬撃と熾烈な攻めに対して『魔力盾』と魔剣グラウコスで捌いている最中に、隙をついて下から『黒雷』で射抜く形で割とあっさりと終了した。ヒメがよく使う牙系のスキルに、俺には効かなかったけど敵の行動を阻害するための『咆哮』。魔法を撃ってこないもののその攻撃の多彩さはなかなか厄介だった。
ミルメコレオはアントの下半身にレオ系の上半身を持つモンスターで、肉食だがアントの体では消化できず、結果生まれたら食事がとれずに死ぬというかわいそうな特徴を持っているらしい。そのせいか敵に対して超攻撃的で、防御という概念がかなり薄い。自身のエネルギーが尽きて死ぬか、敵を殺しきるまで止まることなく攻め続けるという、ある意味使い捨ての道具的な使い方をされるモンスターだ。ほんとに防衛用なんだよねこれ?
短い戦闘ではあったが、改良点を見つけたらしく苗木用の広場を構築できたらすぐにでも改良に取り組むと言っていた。品種改良とはそんな簡単にできることではないと思うんだがこの種は特殊なんだとか。
ミルメコレオとの戦闘を終え、もう一つの目的になっていた倉庫区画を説明してもらった後、ヒメをアンナの部屋に置いて俺は館に戻ることにした。
倉庫は想像していたようなやばい魔道具があったりすることはなく、館に攻め入ろうと森にやってきた連中から鹵獲した魔剣などが疎らに置いてある以外には薬草の類や食料が置かれているだけだった。木を伐り出して作られた棚に種類ごとにきちんと整理されて置かれているそれらの中には貴重な品もあるかもしれないが、俺には判断がつかなかった。今度一覧にしてもらおうかな。
目についた魔剣について、それを使っていた奴のことを聞いたところ、やたらと質のいい武具を纏った集団が攻めてきたことがあったらしい。薬草畑などではなく、明確に集団で館に向かっていたとのことだ。
もしかしたらカルアの基になったガルーダロードを館で飼っていた連中が戻ってきたのかもしれない。死体から発せられていた呪いによる影響が俺に解除されて再び館として使えるようになったのを知って再び拠点にしようと思ったとか。さすがにガルーダロードの死体が残っているとは思っていないだろうが、素材の一部でも回収できればそれでも儲けにはなるだろうし、それが目当てだったのかも。
館に戻ったものの、キャラビーもユウカもまだまだ帰ってくる様子はなく、久しぶりにブラウニーたちに魔力を上げたり、アイテムボックスの中身の一部を館の倉庫に置いて整理したりして時間を潰していたが、それらもそれほどかからずに終わってしまった。
これから町やダンジョンに向かうというのも微妙な時間になってしまったのもあり、俺は自室で黄龍とカルアを布団代わりにひと眠りすることにした。
どうもコクトーです。
『刈谷鳴』
職業
『最大
ビギナー(10) 格闘家(50) 狙撃手(50)
盗賊 (50) 剣士 (50) 戦士 (50)
魔法使い(50) 鬼人 (20) 武闘家(60)
冒険者 (99) 狙撃主(70) 獣人 (20)
狂人 (50) 魔術師(60) 薬剤師(60)
神官 (50) 剣闘士(60) 重戦士(70)
龍人 (20) 死龍人(20) ローグ(70)
魔導士 (90) 精霊使い(40)舞闘家(70)
有効職業
聖魔??の勇者Lv23/?? 大鬼人 Lv26/40
上級獣人Lv18/30 魔人 Lv15/20
探究者 Lv42/99 狙撃王 Lv15/90
上級薬師Lv10/80 上級龍人Lv4/30
死霊術師Lv24/100 アーマーナイトLv1/99
剣闘騎士Lv1/99
非有効職業
呪術師 Lv1/80 死龍王Lv1/30
盗賊王Lv1/100 大魔導士Lv1/100
上級精霊使いLv1/50』
遅くなってすみません!急激に気温が上下したり夜勤でリズムが崩れたりとなかなか難しいこの頃…
ちょっと短めですがキリがいいのがここだったので…。来週は日曜が夜勤のため月曜になるかも?
ではまた次回