表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神様の不良品  作者: 橘 明
44/100

44

 弟が無事に社会復帰できたらどうするのか? 

 それは、俺と森崎との関係においてこの上なく大事な問題であった。なぜなら、それは、俺がかつて森崎に「弟のためだけにこの町にいる」と告げたからである。そして、常に「いずれは東京に戻る」ことを、そこはかとなく仄めかしていた。にもかかわらず、森崎は俺との縁を切ろうともしなかったし、俺もそういう森崎の態度に甘えていた。考えてみれば、卑怯この上ない人間である。そう知りつつも、なぜずるずると付き合いを続けるのか。その弱さがなんなのか。森崎に対する情なのか、それとも、未来に対する不安からなのか。自分でも判然とできぬままに時だけが過ぎていく。

 けれど、いずれはきっぱりと答えを出さなくてはならないだろう。逃げ続けたところで問題は追いかけて来るのだから。


 しかし、幸いにして(皮肉にも)、世の中そんなに甘くはなかった。



「河井弟さーん」

 前田君の声がする。

 途端に俺の隣で作業していた宮沢さんが「またかよ」って吹き出した。

 前田君が弟を呼ぶのは、奴が何かをやらかしたからであるが、1時間に1度はそれを繰り返すのが、近ごろのこの職場での恒例になっていた。やれやれ、今度は何をやらかしたんだよと、あきれ気味に耳をすませていると、前田君の言葉が聞こえて来る。

「これ、弟さんが分けた部品ですよね」

「え? そうでしたっけ?」

「そうですよ。弟さんの作業台の番号が書いてある。ほら」

「あ。本当ですね」

「『本当ですねえ』」

 前田君が、わざと弟の口まねをする。

「…で、それはいいんですけどね、このネジの箱の中にコイルが混じっちゃんでるんですよ。ほら、1個、2個…」

「あ…本当だ」

「『本当だ!』。で、前にも言いましたけど、困るんですよね、こういうことされると。2度手間になっちゃうんで」

「…すいません。急いでいたから、よく見ていなくて」

「あの、前にも言ったと思うんですけど、慌てなくていいから、ミスのないようにお願いします」

「分かりました」

「『分かりました』か。弟さん、いつもその場では分かってくれるんですけど、その割に直りませんよねえ」

「……」

「何で同じミスを何回も繰り返すんですか?」

「…分かりません」

「自分のことも分からないんですか? 困りますね。原因が分からないと、直せませんよね」

「……慌てているせいかもしれません」

「なんで慌てるんですか?」

「慌てないと、ノルマこなせないし…」

「慌てていても、こなせてませんよね」

「…すいません」

「何度も言いますけど、慌てなくていいからミスのないようにしてもらえませんか?」

「…はい」

「お願いします」


 …まったく、聞いていてこちらが恥ずかしくなる。


 その日、弟は一人で残業をさせられていた。ここしばらくは、うちのラインの成績も上がって来ていたから、ようやくサービス残業がなくなったというのに、たった一人で残されていたのである。理由は、ノルマがこなせていないからだという。誰も居なくなったフロアで一人居残りさせられている弟の姿に、哀れを覚えた俺は思わず「俺も手伝う」と口に出してしまった。

「いいよ」

 弟はうつむいたまま答えた。

「けど、お前、一人じゃ無理だろ?」

「大丈夫だよ」

「だって、後何台あるんだ?」

「6台」

「6台?」

 俺は驚いた。

「ノルマに6台足りなかったっていうのか?」

 いくらなんでも多すぎる。

「そうだよ」

「なんで?」

「なんでって…ミスをしないようにゆっくりやっていたからさ」

「だからって…時間がかかりすぎだろう?」

「でも、かかったんだから仕方ないじゃないか」

「…やっぱり、手伝うよ。そんなんじゃ、何時までかかるか分からないだろう?」

 そう言うと、俺は自分の作業台に戻った。ところが、その時。

「困りますよ−、河井さーん」

 聞きなれた声と共に、前田君が現れた。

「そういうの、弟さんのためになりませんよ。そう思いませんか?」

 その、いやみったらしい言い方に、俺はムッとして前田君を見る。

「別に身内だから庇ってる訳じゃないよ。ただ、やり方としておかしくないですか? 一人だけ居残りさせるなんて」

「仕方ないでしょう? ノルマをこなせていないの、弟さんだけなんだから。弟さん一人のおかげで、今日の、うちのラインの成績、また最下位なんですよ」

「だったら、全員で残ればいいだろう?」

「そんなことしたら、弟さん、よけいにヒンシュクを買いますよ? それでもいいんですか?」

 言われてみればそうだと、俺は絶句する。その俺に向かい、前田君は畳み掛けるように言った。

「お兄さんとして、弟を庇いたい気持ちは分かります。でも、それでいいんですか? 世の中は厳しいんですよ。その厳しい世の中で生きていくのを教える事も、家族の役目なんじゃないんですか? 一生そうやって、弟さんを甘やかすつもりですか? それで、弟さん、生きていけるんですか? 世の中自己責任ですよ」

「別に、身内だから庇ってるわけじゃないって言っただろう?」

「本気でそう思ってるなら、一度自分の姿を鏡に映してよく見てみた方がいいですね。少なくとも、僕にはそうとしか見えませんよ。客観的な意見って大事だと思いません?」

 くそ。なんかムカツク。大体、俺は馬鹿の一つ覚えのように『自己責任』としかほざけない人間が大嫌いなのだ。流行り言葉なら無批判に良しとする風潮も気に食わないが、それ以上に、それこそ、自分以外の全てに対する責任を放棄している言葉に他ならない…としか思えないからである。でも、この場合は言い返せない。前田君の言葉にも一理ある。

「分かりました」

 俺はしぶしぶうなずくと、言われた通り弟を置いてフロアを出た。


 その日、弟が帰宅したのは、夜も9時を過ぎてからだった。なんでも、作業をしている間中、隣に前田君がはりついて逐一ダメ出しして来たせいで、少しもはかどらなかったからだそうだ。弟はすっかり、憔悴しきっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ