表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/29

舞い込んで来たお姫様。5

今はもう使える人が居なくなってしまったが、『呪い』というものがある。

おとぎ話や昔話でよく聞く呪いである。魔法の世界とかでも随分とお馴染みの、呪いである。

そしてそれは、今よりはるか昔ではあるが、実在していたと言う。

「そんな事あり得ないだろ……」

「質問は後で。今は黙って聴いてて」

そして、その呪いが実在していた頃、当時の貴族の娘、国王の若妻などが、強い呪いを掛けられた。その呪いは誰にも解く事が出来ず、そして、永続的なものであった。呪いは一代では終わらず、子へ孫へ、末代まで続いている。

岩波さんの話を聞いた俺達の反応は、一様にして同じだった。

あり得ない。

呪いが実在してる?そんな馬鹿な。貴族の娘や国王の妻などが呪われた?ならなんで歴史の教科書にのらないんだ?末代まで続いている?よく今までTVとかに取り上げられなかったな。

呪いなんて、あり得ない。

「それで、その子、雀の子。彼女もさっきまで呪われていたの。でも、その呪いが解かれて人の姿になっている」

岩波さんが、あいかわらず匠の横にいる女の子を指差す。そして俺達はハッとする。そうだ。この子が、岩波さんの話を裏付けしている。もっとも、女の子は、実際岩波さんのしゃべっている事を理解していない様だが。

「……その、呪いがあるとして、どうして岩波さんは呪いの事を知っているの?」

匠が、ゆっくりと質問する。

「自分で言うのもなんだけど、私も『姫様』だからね」

今度は俺が質問する。

「『姫様』だと、呪いの事を知ってるの?」

「いいや、私の家には、古い口伝があるから……呪われている人達皆がみんな、呪いの事を知っている訳じゃないと思う」

「俺も、いいか?」

今度は悠斗が手を上げた。岩波さんは「どうぞ」と軽く促す。自習室も一応教室の形をしているから、岩波さんが、先生になったみたいだ。

「呪いが解かれた。って言ってたよな。何が呪いを解く方法だったんだ?」

悠斗のこの質問に、岩波さんは顔を赤らめて頭を掻いた。何故だ。

「ちょっと、いいずらいな……」

何故?

「えっと……あのね、そう言った姫様達に掛けられた呪いを解く方法は、いわゆる『王子様のキス』なんだ……」

そう言った後、岩波さんは照れ臭そうに微笑んだ。対して俺達は固まっている。

つまり、雀が急に女の子になったのは、匠があの時キスをしたから、と言う事なのだ。

だが、俺の中には疑問もあった。

「キスで呪いが解ける……ちょっと待って、じゃあなんで呪いが末代まで続くなんて事が起きているんだ?」

キスなんて大人じゃあ珍しい行為でも無い訳だし、今の時代まで続いているって事は、子を成しているんだ。キスで解けるのなら、みんな解けているはずだ。

「解き方はキスでいいんだけれど、キスをする相手がね……うーん、説明しずらいなぁ……あ、そうだ!運命の赤い糸みたいなのを想像して!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ