表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

書くという恐ろしい魔法

 書くということは実に恐ろしい行為だと思う。書き手の人間性が作中に表れるからだ。

 そして表面化するのは、良いものばかりとは限らない。


 ある作品がある。個人的には楽しませてもらったが、ラストの部分でかなり落胆した。書き手が『偏見』の持ち主と思える記述があったからだ。

 ご本人に指摘はしていない。自ら気付くことが本質的な解決と私は考えるからだ。それに、登場人物と作者の志向がどこまで一致しているのかは分からない。作品に不可欠な要素として、あえての表現かもしれない。


 もしもだ。

 知らずに過ちを書いているとしたら?

 そう思った時、私は恐怖した。


 そして未だに怖い。

 怖いけれど、それでもまた何かを書くのだろうと思う。

 書いて伝える行為を魔法に例えた米国人作家がいる。ならば自分は、人としてまともな魔法使いになりたい。余談だが「人としてまともかどうか」という問いは、ある歴史小説家の言葉と記憶している。

 皆さんは皆さんの願う姿の魔法使いを目指し、またはお望みの魔法使いとめぐり会えるように。幸運を祈る。


  (了) 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 拝見させて頂き、深く心に残るものがありました。これは確かに恐ろしい。僕は日頃、おバカな文章ばかり書き垂れ流しておりますので、何かグッと突き付けられるものがあります。自分の書いた物を読んだ方…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ