表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
730/823

深きモーリオンの患え(10)

「ルサンシー様。()()()をしたい気持ちは理解できますが、ここは抑えて下さい。……お馬鹿さんを喰らったところで、()()()()のが関の山です。こんな奴相手に、あなたの存在を曇らせる(穢す)必要はありません」

「……それもそうだね。しかし……ふふっ。ラウール君、何か()()()()ね?」

「えぇ、まぁ……()()()()に」


 ラインハルトを食い殺そうと、ルサンシーが唸り声を上げ始めるが……カケラの通例を盾に、ルサンシーを嗜めるラウール。

 カケラが人間の血肉を喰らうことは、自らの存在を穢す事を意味する。それは天空の来訪者(オリジン)の存在意義……世界に救済を齎すという、形骸化した理想……を引き継いだが故の不文律でしかないが。今となっては、カケラ達を人間が制御できるようにと、わざわざ()調()()()()特徴でもあった。


「本当はこの場で、ズタズタに切り裂いてやりたいけど。ここは……一旦、()()()のご意向に従っておこうかな。……どうせ、こいつの未来はそう長くないだろうし」

「おや、そうなのですか? ……そのご様子ですと、何かご存知のようですね?」


 それなりに……ね。

 そう呟きつつ、ルサンシーがいかにもな様子で「お手上げ」のポーズを取れば。同類同士でさも楽しいと、こちらはこちらで「ご愁傷様」とやっぱり肩を竦めるラウール。

 しかし、当の()()()()()は自分の立場をまだ理解できていない。その上、自分だけ妙に()()()()にされては、面白くないではないか。そうして、無理矢理にでも仲間に入れてもらおうと、尊大な調子を保ちながらラウールに命令を出すラインハルト。古い手駒(ルサンシー)がいう事を聞かないのなら、新しい手駒(ラウール)を使うまでと、怒気も語気も荒げるが。


「もういい! アレキサンドライト、ルサンシーが使い物にならなくなったのは、お前のせいだ! だから、これからはお前が私の手足として、存分に働かせてくれてやる! まずは……」

「ルサンシー様を取り押さえろと、おっしゃるので? いやいや、お断りですね。仲良くするのなら、やっぱり同類がいいですし。俺がどうして、あなたのような()()の下働きをしなければならないのです」

「なっ……! さっきから、生意気な事を言いおって……! まぁ、いい。主人に従わない奴がどうなるのか、教えてやろうじゃないか」

「ふ〜ん……」


 怒り猛る手元には、滑稽なまでにチャチなコントローラー。だけど、それはとっても素敵な権威の証と、ラインハルトは信じて疑わない。どこか間抜けな手板(コントローラー)を掲げては、さぁ命令だとラウールに向けて「えいっ」と振って見せるが……。


「……なんですか、その情けないポーズは。いい歳こいて、悪魔少女の真似をされているとか?」

「悪魔少女……? なんだ、それは?」

「あれ? ご存知ないのですか? あれ程までにイノセントに首っ丈だったのですから、てっきりリサーチ済みだと思っていたのですけど……」


 悪魔少女・ティー・ファニー。イノセントが夢中なトーキーアニメの登場人物であり、いわゆるヒロインポジションの魔法少女……という、触れ込みらしい。続編の評判も上々と、ハール君の配給元が男の子や保護者(主に母親)だけではなく、女の子も視聴者層として取り込もうと投入したのが、通称・ファニーである。悪魔でありながら、デビルハンター・ハール君に恋する乙女……なーんてロマンス路線で、視聴者を拡充する手腕はただただ、()()褒める(呆れる)べきだろう。

 ……尚、彼女が振るうステッキを模したオモチャが大人気らしく、巷では悪魔少女が大量発生しているとか、いないとか。


「ま、そんな感じで……あなたがしているような格好で、ファニーはえいっ! ……と、非常にあざとくステッキを振るのです。……それはさておき。イノセントは、ゴーフルとハール君の話題には漏れなく食いつく習性がありましてね。どちらかの話題を振りまけば、とりあえずは遊んでもらえると思いますよ。あっ、そうだ! その間抜けなポーズ、あの子の前でご披露されたらいかがでしょう? 絶対に大ウケ間違いなしです!」

「う、うるさいッ! そんな事はどうでもいい! サッサという事を聞かんか!」


 悪魔少女のディテールを説明したついでに、ラウールはいよいよさも愉快と、腹を抱えて意地悪く笑ってみせる。一方で、思い通りにならない魔法のステッキ(コントローラー)相手に、「えいっ、えいっ」と更なる恥を重ねていくラインハルト。しかし……彼の奮闘虚しく、願いは成就されるはずもなし。響き渡るはラウールの乾いた笑いと、ルサンシーが皮肉混じりに鳴らした、鼻息の掠れた音のみである。


「な、何故だ⁉︎ どうして、私のオーダーが通らないのだ⁉︎」

「いや、だって。この首輪……偽物ですし」

「はっ? な、何を言っているのだ? カケラ如きが人間に逆らうなど、あっていいはずがない!」


 ここまで自分に盲目的に心酔できるとなると、これは一種の病気に近い。どこまでも浮世離れしたラインハルトには、ちょっとした酔い覚ましが必要か? そうして、わざとらしく指先で首輪を弄んだ後で……種明かしもここまでと呆気なく薄っぺらい服従も首輪ごと外し、ラインハルトの顔目掛けて投げ返すラウール。


「カケラが人間に逆らうなど、あっていいはずがない……か。さてさて、それは果たして本当でしょうか? だったら、この場で試してみます? ()()()()()


 ペチンとこれまた情けない音を鳴らして、ラインハルトの頬を打った首輪が力なく足元に落ちる。それでも……この状況で、まだ彼はご主人様である夢を願うらしい。明らかに不利な立場にあるというのに、獰猛にラウールとルサンシーを睨みつけてくる。

 ……これだから、苛烈な暴君(爪も剥き出しの鷹)というのは、どこまでも惨めだ。立派で豪奢なのは見た目だけ。隠すほどの能もなければ、危機管理能力もない。しかも、自覚もないともなれば。Once a fool, always a fool……何とか(夢見がちな暴君)は死ななきゃ治らないとは、この事を言うのだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ