表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
726/823

深きモーリオンの患え(6)

 いかにも不機嫌な様子で、いかにも横柄な態度で。ようやく約束の場所に現れたラインハルトは、ルサンシーがしっかりとラウールに首輪を取り付けているのを見届けて……恐るるものはもうないと、いよいよ凶暴な本性を曝け出す。会食の時には、それなりに「よそ行き」の態度を貫いていたらしい。首尾よく()()()()()と、ラインハルトは手駒が増えた喜びを隠すこともしなかった。


「ふん……なんだかんだで、最高傑作とやらも大した事ないな。まぁ、いい。金緑石(デュアリティ)ナンバー3を手に入れたとなれば、私の行手を阻むものはもういないだろう。それに……お前が言い含めれば、イノセント様も願いを聞き届けてくれるかも知れん」

「おや、左様でしたか。……あの子に何を願うおつもりですか? ()()()()


 一方で……ルサンシーの示した計画通りに、こちらはこちらで「よそ行き」の演技をしてみるラウール。Nothing ventured, nothing gained……虎穴に入らずんば、虎子を得ず。捕まったフリをして、大切な虎の子(イノセント)に近づこうと、父虎(ラウール)は大人しく爪を隠したまま、いつもの嫌味も引っ込める。


「それもこれも、お前がいたせいなのだ! 私に注がれるはずだったイヴの愛を奪っただけではなく……最愛のイノセント様さえも、誑かしおって!」

「……申し訳ございませんが、ご主人様。……俺にも分かるように、ご説明いただいても?」


 予想外の名前に、流石のラウールも思考が追いつかない。イノセントはさておき……ここでどうして、母親(イヴ)の名前が出てくるのだろう? しかも、注がれるはずだった愛とは?


「ふ、ふん! まぁ、いいだろう。見た目だけの馬鹿にも分かるように、説明してやるぞ。そうだな……最初の出会いは私がまだ……」


 見た目だけの馬鹿、ね。

 見た目はともかく、中身も非常に残念なお前にだけは言われたくないと、反射的に言い返したくもなるが……既のところで、言葉を飲み込む。ここでいつもの態度をぶり返したら、虎穴の入り口にさえ案内してもらえないだろう。

 そうして自己陶酔も絶頂とばかりに繰り広げられるご説明は、有り体に言えば……タダの片想いと勘違いなのだから、ますます居た堪れない。彼の話を要約するに、若かりしラインハルトはイヴに一目惚れしたが、恋破れ……歳を重ねたら重ねたで、懲りもせずにイノセントという()()で穴埋めしようとしているということになりそうだ。そして、自分に靡くはずのイノセントはラウールが()()()()しているせいで、相手にしてくれないのだとか。


(なんて滑稽な。話の内容も、内容ですが……こうも簡単にイノセントがいることを、白状するなんて。もしかして、ラインハルトは……)


 それこそ、タダの馬鹿なのでは?

 目の前で熱っぽく、素敵な愛の物語(痛ましい妄想)を垂れ流すラインハルトを眺めながら……ラウールは内心で彼をこき下ろさずにはいられない。


(いい歳をこいて……恥ずかしげもなく、ここまで()()()()とやらをオープンにできますね。なるほど、なるほど。……こちらの暴君様も、都合がいいように仮想敵を作りたがる方のようです。しかも、この感じは……)


 ……何となくだが、いつかの傀儡師様に似ている気がする。しかも、幼女姿のイノセントに恋をしているとなると、ロリータ・コンプレックスの()もあるのかも知れないと、ラウールはいよいよ呆れ顔を隠せなくなってきた。


「……なんだね、その生意気な顔は。ご主人様相手に、いい度胸だな?」

「あぁ、申し訳ございません。俺は、あまり人の話を聞くのが得意ではないもので」


 そう言いつつ、このままおしゃべりを続けて下さいと促しては……しめしめと、腹の中でほくそ笑む。ラウールとて、丸腰でこんな場所までノコノコとやって来た訳ではない。今回のマルヴェリア旅行には、錚々たるプロフェッショナルの面々が揃っているのである。そんな貴重な戦力を活用しないなんて、それこそ馬鹿のすることだ。


(この会話を聞いて、彼らはなんて思うのでしょうね……。特に、白髭は悲嘆に暮れているかも……)


 右袖のカフスボタンに仕込んだ発信機で、ラウールの現在位置と周囲の会話はブランネルや、彼に同行しているキャメロ少将……アンドレイ副騎士団長の息子にも筒抜けだったりする。そして、ヴィクトワールがわざわざキャメロを選んで寄越した理由は、たった1つ。フランシスの経験談と予想から、()()が増えることを想定し、実働部隊の手練れを手配することで、マルヴェリアでも()()()()をしてしまおうという魂胆なのだ。

 虎穴に協力者がいたのは、想定外だったが。こうして相手の事情にも入り込めた以上……後は頃合いを見計らって、暴れるだけだ。


(それにしても……どこまで続くんでしょうかねぇ。この()()()()()()は)


 きっと背後の彼(ルサンシー)も、腹の底から呆れているに違いない。悪魔を気取るのは、人間だけで十分と、彼は言いもしたが。道化を気取るのも人間だけで十分だと、ラウールは斜めになった心構えで、皮肉っぽく考えずにはいられない。


(焦っても、いい事はありません。ここはとにかく、辛抱です……!)


 ひたすら、耐えろ。耐えるんだ。自分を鼓舞しながら……ラウールはピエロよろしく作り笑いをすることで、胸焼けしそうな悲恋話をやり過ごす。

 彼の手札を確認して、解放する手段を見つけること。それが自分に課せられたミッションであり、本当に聞き届けて欲しい同類達(ヴァンとルサンシー)の願い。だから……こんな()()程度で、彼らの自由を諦めるわけにはいかない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ