表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
431/823

アンダルサイトのから騒ぎ(39)

 相手の手元にある拘束銃は、確かに本物。威力も効力も寸分違わぬ、()()()()()()、決定打になりうる手段には違いない。しかし……所詮、引き金を握るのは初心者ユーザーである。

 タラントは拘束銃の特徴も把握しきれていなければ、束縛に対する抵抗手段があることも知らないらしい。これだから、物の道理を弁えていないお粗末な()()()は滑稽なのだと……余裕の牙を口元に見せながら、手元の灼熱を余すことなく振るうグリード。


「な……! どういう事だ⁉︎ 拘束銃が効かない……?」

「そりゃ、そうでしょう。そもそもジェムトフィアは本来、欠陥だらけの扱いづらい武器です。俺自身は普段、()()で動くことが多いものですから、あまり意識したことはないですけど。例えば、月長石(エルマンス)達の()()は基本的に()()()()()()だったりします。そんな()()の中で、味方に被害が及ぶようでは、元も子もありませんからね」


 かつて大きな青い海鳥の背中で、()()()()()相棒(キャロル)を巻き込まないように苦慮したのも思い出しながら……本当に存在意義共々、扱いにくいと皮肉混じりに鼻を鳴らさずにはいられないグリード。

 ホワイトムッシュの任務に参加するカケラには必ず、アディショナルの改良版でもある仮面が支給されるのは、何も正体を隠すためだけではない。もちろん、能力の付加や底上げという目的が大きいものの。隠れた効果として、拘束銃を無効化する性能も備わっていた。


「ジェムトフィアは非常に癖の強い武器でしてね。光弾の効果範囲が非常に広いため、密集した相手の中からターゲットを選り分けるのは至難の業です。そんな中、チームで連携しなければならないとなったら……味方を誤射する可能性も十分に考えられます。ですから、正統派(インスペクター)側にはしっかりと誤射の予防策が用意されている、という訳です」


 幾度となく閃光の煌めきを手元の灼熱で覆しながら、さも意地悪くグリードが自身の仮面を人差し指で示して見せる。その下で弓形に吊り上がる口角はまるで、ニタニタと気味悪く笑うチェシャ猫そのもの。しかし、マスクの奥に紫色の怒りを忍ばせて唸る様相は……既に猫には程遠い、可愛げのあるものではなかった。


「くっ……! このまま、2度も同じ相手に降される訳にはいかん! 私は……原初のカケラの1人なのだ! お前達のようなヒヨッコに後塵を拝する等、有り得ぬこと!」

「左様で? しかし……そんな()()()()の考え方しかできないから、()()()()()()()同じ轍を踏む(大敗を喫する)羽目になるのでしょうに。そうそう、あなたみたいな存在を世間様では()()って言うんですよ。カビの生えた価値観を刷新もできずに固執して。歳をただ重ねただけなのに、自分は偉いのだと勘違いして。ただ()()()だというだけで、他者を()()()にしていいだなんて……思い上がりも甚だしいッ!」

「うるさいッ! 私からコーネを()()()()()お前が……偉そうに、何を言う!」


 武力だけではなく、言論でさえも上から押さえつけられて。かつて受けた屈辱も思い出し、タラントは首元の逆鱗を自分自身で勝手に刺激したらしい。この役立たずと、折角の新しいおもちゃを忌々しげに放り出すと、いよいよ化け物の本性を顕す。不気味な黒い鱗に、煌々と揺らめく青い瞳。しかし……両の角は威厳ごと手折られたままの状態だった。


(これが……館長さんの本来の姿……!)

「えぇ、そうですよ。……核石に取り込まれ、自我を失った()()()の姿です。さーて、と。今度は仕留め損ねるなんて、ヘマはしません。今度こそ……きっちり、その首を刎ねてしまいましょうか!」

【コノ、生意気ナコワッパガ! 私ハ負ケナイ……負ケル訳ニハ、イカヌノダッ‼︎】


 おそらく前回の反省が生きているのだろう。ジャバヴォックの姿は以前と変わらないように見えて……よく見れば、首元がやや盛り上がっている。きっとグリードに首根っこを押さえられてからと言うもの……彼は性質量を補填すると同時に、首元の防御を分厚くしてきたのだろう。だからこそ、角を再生するまでに至らなかったのだろうが……しかして、今回の相棒は正真正銘、本物の原初の彗星(オリジン)純白の竜神(イノセント)相手でさえも核石の掘削を可能にした、神殺しの炎(レーヴァテイン)。今のジャバヴォックはグリードが単独で鎮められる相手ではないだろうが、2人で挑めば勝機は十分にある。

 そうして、コーネでの出会い(クリムゾン)自身の存在意義(ジェムトフィア)とを存分に発揮しようと……左手には灼熱の魔剣を、右手には閃光の魔弾を。両の手に、それぞれの覚悟を携えれば。どんな怪物にも負けはしないと、グリードはかつてない高揚感に身を震わせるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ