表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
333/823

キュービックジルコニアの嘆き(6)

(不味い、不味い、不味いッ! あっ、今朝の紅茶は美味しかったけど……って、そうじゃなくてッ!)


 午前の講義を無事に乗り切った後に、午後の講義を受けつつ……()()()()の事を考えては、頭を抱えたくなるモホーク。悩めるモホーク青年にこそ必要と思われる哲学の講釈も、彼の耳を右から左へ抵抗虚しく抜けていっては、余韻も残さず掻き消えていく。彼がそこまでネチネチと悩んでいるのは、他でもない。綿密に(と言いつつ、思いついたのは最近だけど)計画した、兄を反省させる手筈が台無しになりそうだからだ。


 悩める青年のフルネームはモホーク・ブルローゼ。かの青薔薇侯爵家の次男坊であり、世間では麗し(ハドソン自称)の侯爵兄弟の片棒を担うとされる、ロンバルディア四大貴族の一員である。しかし、このブルローゼ家は四大貴族の中では小物とされている割には、不労所得でぬくぬくと暮らしているせいか……なかなかに世間様の視線も冷たい。

 近年で取り立てた功績があるでもなし、ブランローゼのようなロイヤルネームの七光があるわけでもなし。しかも、昔年のライバルだと思っていたロッソローゼは傍系からヴィクトワールという騎士団長を輩出していることもあり、ますます勢い付いている。残るノアルローゼは現国王・マティウスの指揮下で、お得意の軍需開発で目覚ましい成果を上げており、こちらはこちらで非常に()()()()()


(それなのに……兄上はいつもいつも、節操がないのだから……!)


 そんな4家(厳密には現状3家)の中で、明らかに落ちぶれ始めているブルローゼ家の長男坊・ハドソンは絵に描いたような「嫌味な貴族」であり、何かにつけ「金にものを言わせる」のが得意技の放蕩息子である。そんなハドソンを、現当主でもある父・ロンダックも快く思っていないのだろう。ハドソンには強要しなかった貴族学校へモホークを入学させたのも、弟の方に重点を置いているからに違いない。しかし……。


(僕は貴族になるのじゃなくて、自分の好きなことをしたいのだけど……)


 悩めるモホーク青年には、ちょっとした夢と野望がある。だからこそ、ハドソンには改心してもらわなければならないし、何がなんでも家督を継いでもらわなければならない。そのためには……彼がご執心らしいピンクダイヤモンドを持ち出して、()()()()()()にしなければ。万が一彼の得意技が炸裂して、ハドソンがピンクダイヤモンドを手に入れた挙句に……モデル上がりの美女と結婚なんてしたら。いよいよロンダックはハドソンを見限り、モホークに家督を継がせると宣言してしまうだろう。そうなれば、ハドソン自身は家を支えるなんて思想も労働もなしに、ますます放蕩三昧にのめり込むに違いない。


(でも……あのピンクダイヤモンドを買うには、紹介状が必要なんだっけ……?)


 しかし、何の因果か果報か。幸か不幸か、例のアンティークショップはかなり()()のある店らしい。いつぞやに兄がピンクダイヤモンドの購入を断られたと、忌々しげに口を尖らせて怒っていたのを思い出す。だとすると、この場合は兄が紹介状を手に入れる前に、何とかしなければならない。


(講義を受けている場合じゃないよ……。急がなければ、僕の明るい未来が危うい……!)


 現実はあぁ、無情かな。不思議なことに、時間の速度はつまらない講義中は殊更遅いという()()が付いて回る。憂うモホーク青年の懸念など、素知らぬ顔で受け流しながら……講義の時間は彼の神経を焦らすように、ゆっくりゆっくり進むのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ