表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
196/823

空を飛ぶベニトアイト(15)

 目の前には熱々のフリットに、 芳しい湯気を惜しげもなく上げ続けるコーヒー。店内は溢れんばかりの活気と、破れんばかりの雑音でうるさい気もするが……それでも地元漁師のお墨付きとあって、フリットだけではなく、何気なく注文したトマトと生ハムのブルスケッタも非常に旨い。そんな満足度の高い料理が、昨日のトラットリアの半値以下で味わえるというのであれば……店内の喧騒を気にするのも、馬鹿馬鹿しい。


「やっぱり、美味しいお店は地元の方に聞き出すのが一番なのですね。あの漁師さんの言う通り、フリットも絶品ですが……コーヒーも非常にいい感じです。あぁ、カフェインが脳に染みますねぇ……」

「脳に染みるって……。いつも思うのですけど、ラウールさんの()()ってどうなっているのですか? そちらがそんなに小食だと、思いっきり食事もできないじゃないですか」

「おや、俺に気兼ねする必要はありませんよ? それでなくても、このお店は異常なまでに良心価格なのです。好きなだけ、お料理をお願いすればいいでしょう。心配しなくても、注文は俺の方で通してあげますから」


 昨日から気取った場所での食事を強要され続けて、彼女はそれなりに我慢していたのだろう。その様子を少しばかり鋭くなった()()()()で機敏に嗅ぎ取ると、手を上げて追加の注文をするラウール。彼女の皿の空き具合からするに、ブルスケッタをもう一種類と……デザートも注文した方が良さそうだ。


「あ、それと……コーヒーとフリットも追加でお願いします」

「あいよ、毎度あり。ところで……そう言や、兄ちゃん達は観光客か何かかい? この辺りじゃ、見ない顔だけど」


 オーダーを通すのが2回目とあって、手慣れた様子で注文を取りにきた()()()()と思しき、やや小太りのおばちゃまが世間話を振ってきた。そのさり気ない話題を渡りに船と……正直に例の「カモメのジョナサン教」について尋ねてみる。


「あぁ、なるほど。兄ちゃん達も()()()()()に捕まった口かい? まぁ、店の料理自体はそんなに外れてないみたいだけど……あんなに隣同士でギスギスしてたんじゃぁ、お客さんとしては落ち着かないよねぇ」

「えぇ。しかも、俺が余計な事を聞いたばっかりに……色々と()()もいただきましてね。その間に、折角のお料理が冷めてしまう始末でして……」

「あぁ、あぁ。だったら、尚のことお気の毒に。そういう事なら、待ってて。すぐに、熱々のを持ってきてやるからね」


 気さくな上に、気立てもいいらしい。愛想よくウィンクして、店の奥に戻っていく陽気な赤いストライプの背中を見送りながら……女将さんの言葉を反芻する。


「……兄ちゃん達()、ですか。だとすると、あちらの()()()()は、予想以上に活発なのかもしれませんねぇ」

「布教活動……ですか?」

「えぇ。昨日の様子からするに、コリンズとアンジェリークは店員さえも、改宗済みなのだろうと思わざるを得ません。しかし……普通は業績を考えるのであれば、わざわざ隣同士で同じ規模の店を構えるのは、無駄だと思いませんか? まして、同じ企業の傘下ともなれば……片方は別の場所で経営した方が、従業員としてもお客としても、精神衛生的にもいいでしょう」

「確かに……」

「きっと、彼らの啀み合いには何か……()()()()があるのでしょう。そして、誰彼構わず店内に引き摺り込んでは、その印象を敢えて植え付けているのだと思いますよ」

「敢えて植え付けるのですか? でも、どうして? そんな事をしたって、お互いに損するだけなのでは?」

「でしょうね。ですけど……損をしてでも隠さなければならない何かが、彼らにはあるのでしょう」


 光り物が好きな()()()の奥様と、彼女の浪費癖を作り出した()()()の旦那様。彼らは仲違いをしながらも……結局は同じウィンターズという括りの中で、経営統合をきっちりしているではないか。しかも事あるごとに大騒ぎして見せては、キシャワの法的手続きさえも湾曲させるワガママを……結果として、通している。


「はいよ、お待たせ。あぁ、そうそう。この辺りまで足を伸ばしたんであれば、灯台まで行くつもりなのかも知れないが……見る分には良いが、行くのはオススメしないよ」

「おや、どうしてですか?」


 しばらくして、熱々の料理が運ばれてくるが……そんな自慢の料理を提供してくれながら、今度は気になる事を言い出す女将さん。彼女の渋い顔を見るに、余程の懸念事項がある様だ。


「あそこには偏屈な灯台守がいてね。正式な身の上は鳥類研究家という事らしいのだけど、変わり者の上に頑固者だから。やれ、そこは歩くな、そこは踏むなと……注文ばかりが多くて。景色を楽しむ余裕なんて、ありゃしない」

「あぁ、そうなのですね。……どうしましょうかね。一応、そちらにも足を伸ばしてみようと思っていたのですけど」


 ラウールが何気なく応じると、止めはしないさね、と付かず離れずの返事を寄越す女将さん。きっと彼女は料理を()()()()()()()を垂れるつもりもないのだろう。しっかりと淹れたてのコーヒーを注いでくれながらごゆっくり、とテーブルから離れていく。


「どうしますか? ……灯台、行ってみます?」

「ここまで来たのですから、是非、訪ねてみましょう。それにしても……鳥類研究家、ですか。クククク、なかなかに情報収集に期待できそうな相手ですねぇ……」

「……ラウールさん、()()()()の素が出てますよ」

「おっと、失礼」


 しばらく出番がなかったものだから、向こう側はどうも退()()しているらしい。しかも両方とも揃いも揃って、偏屈な()()にとって……その変わり者はまさに、退()()()()には打ってつけのターゲット。これは面白い話が聞けそうだと、まだ会ってもいないはずの()()に狙いを定めては……含み笑いを漏らし続けるラウールだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ