表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
190/823

空を飛ぶベニトアイト(9)

「お待たせ致しました。デザートは食後にお持ちいたしますが、コーヒーは先の方がよろしいでしょうか?」

「あ、いえ。食後で結構です」


 クチバシの青いカモメに気を取られていると、さして待たされる事もなく食事が提供されるので、差し障りのない返事をするついでに……折角だから、渦中のカモメについて質問してみる。しかし……ラウールの何気ない質問に、何故か自信満々かつ、胸を張って答えるウェイター。彼の有り余って漲る()()()とやる気に、気圧されずにはいられない。これは、もしかして……()()()()を聞いてしまったのだろうか。


「このカモメはジョナサンと申しまして……」

「ジョナサン? えっと……もしかして、あのジョナサン……ですか?」

「えぇ、もちろん。そのジョナサンですよ?」


 『かもめのジョナサン』……あの目つきの悪いカモメはどうやら、あまりに有名すぎる寓話が由来らしい。しかし、小説中では決して、ジョナサンのクチバシが青いなどという記述はなかったはずだが。


「実はこの港町……ニューソルトにはちょっとした伝説がございまして。ここでは稀に、クチバシの青いカモメが発見されることがあるのです」

「青いクチバシのカモメ、ですか? えぇと……先ほど俺達も散々、カモメとは睨めっこしてきましたが。みんな普通に黄色いクチバシでしたけど……」

「ですから、そのジョナサンは青いクチバシを持つカモメなのです!」

「……はい?」

「我がコリンズこそがジョナサンの啓示を受け、漁業に外食産業にと……このニューソルトの発展に大いに貢献してきた、ジョナサンの申し子! 隣のアンジェリークには負けません!」

「そ、そうですか……」


 従業員までこの調子だと、マトモなのは料理と内装くらいなもので。これでは折角の観光客に、タチの悪い新興宗教ではなかろうかと、誤解を与えかねない気がする。しかし、そんな熱弁も勢いだけは立派だが、今ひとつ理論が付いてきていない。

 ウェイターの話を掻い摘んで推し量るに……どうやらこの辺りでは突然変異か、はたまた別の要因か。突発的に青いクチバシのカモメが()()するのだそうだ。しかも、そのカモメは非常に賢く、時に人間に啓示を与えるのだ言うのだから、いよいよ呆れてしまう。万が一、それが事実だったとしても。ジョナサンと呼び習わすのには、やや()()()()しているように思える。

 確かに、()()()()()()()は飛ぶという行為に生きる糧以外の価値を見出し、自らの魂を高めたと……小説中では語られていたし、かの存在が伝説化されがちな傾向があったのも、間違いない。しかし、この場合のマスコット(教祖)として売り出す(崇める)にしては、実態が伴わないように思える。

 そんな眉唾物の存在の申し子だと、高らかに宣言されてみても却って、「自分達は間抜けです」と喧伝している事にもなりかねない。きっと、空の上からカモメだけでなく……アルバトロスさえも、小馬鹿にしている事だろう。


「あ、ありがとうございます……。非常に参考になりました。えぇと……折角のお料理が冷めてもいけませんし、早速頂きましょうか……」

「は、はい……。すみません、後ほどデザートもお願いします……」

「かしこまりました。それでは、ごゆっくり」


 取り繕うようにラウールが料理にナイフを滑らせると、追従するようにキャロルも食事を進め始める。しかし、肝心の食事(客の心)自体は、ウェイターの熱意に反比例するかのように……冷め切った後だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ