表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
和風異世界いかがですか  作者: 真打
第1章 異形の地
2/121

1.2.ちゃぶ台とお茶漬け


 頬が痛い。

 なんだ、と思って目を開けてみると、どこまでも続く畳の目を視界に捉えた。

 なんだ……?


 ムクリと状態を起こしてみる。

 どうやらうつ伏せになって寝ていたようで、右の頬には畳の目の痕がくっきりと残っていた。

 ちょっと痒い。


「……どこだよ、ここ……」


 周囲を見渡して分かることと言えば、地平線のごとく永遠に続いている畳の間。

 触ってみればざらざらとしており、細かい砂が入っているということがわかった。

 それがなんだが気持ち悪い。


 とりあえず立ち上がり、警戒しながら周囲をもう一度確認する。

 どうしてこんなところに来たんだったか……。

 ついさっきの出来事だったということはわかるのだが、どうしても思い出せない。


 ちゃっちゃっちゃっちゃっ。

 箸で茶碗の中にあるお米をかきこむような音が、背後から聞こえた。


 びくりと体を跳ね上げてばっと振り返る。

 こんな空間で変な音を聞くだけでも怖いのだ。

 だが見ないわけにはいかない。

 反射的に動いてしまったことに後悔しながら、視界に映った存在を目視した。


 そこにはちゃぶ台がポツンと置いてあり、急須が布の上に置いてある。

 それだけであればよかった、とどれだけ思ったことか。


 子供のような体をした男の子が、和服姿で座している。

 顔立ちは可愛らしく、愛嬌があったがその両手両足の異変が私を嫌悪させ、体の芯から恐怖が訴えかけてきた。


 体ほどはある掌は、もはや人間の肌の色とはかけ離れており、青やら緑やらといった血管が網目状に浮かび上がっている。

 水掻きのようなものも付いているようで、時よりヒラヒラと揺れていた。

 伸ばされた足はちゃぶ台の下で投げ出されているのだが、高質化した枝のように見える。

 枝分かれしている小さな枝が、さも足のように見えた。


 その存在は美味そうにお茶漬けを掻き込んでおり、咀嚼しては幸せそうな子供らしい笑みを浮かべる。

 手足がこうでなければ、可愛らしいのだろうが……。


「うまし……!」

「……ぇ……ぁ……」


 あまりの恐怖に思考が追い付かず、私は小さく曖昧な言葉しか発することができなかった。

 まともな言葉になっていたかどうかも怪しいし、なにか叫ぼうとしていたのかもしれない。

 だがそれはうまく言葉にならなかったようだ。


 その声に気づいた存在が、こちらに視線を向ける。

 真っ青な瞳の中に真っ黒な瞳孔が覗いていた。


「やぁ自殺志願者君!」

「…………………………ぇ」


 陽気な声で、恐ろしい存在はそう口にした。


 いや、何を言っているのだ?

 急に妙なことを言われてさらに困惑する。

 そんな自暴自棄になった覚えは今のところない。


 いや待て待て……。

 これは……一体なんだ?

 既に私が見ているこの光景が現実なのかも怪しくなっているし、もういっそのこと夢かもしれない。

 だが腕と背中に未だ残っている握られた感触が、それを否とした。

 それに気付き、悪寒が走る。


「君が育った世界で死のうが、こちらに来て死のうが一緒だよね! せっかく死ぬならこっちで死んでほしい。さぁというわけで提案です!」


 倫理観が欠如しているような発言を平気で口にする子供……。

 彼は笑顔で立ち上がり、細い枝のような足で巨大な両腕を支えた。

 背は以外と小さいようだが、巨大な腕が本来の大きさを誤魔化すように錯覚させた。


 片腕を、こちらへ伸ばす。

 小さな花を摘むように丁寧に差し出された腕は、やはり気持ち悪かった。


「和風異世界、いかがですか?」


 一方的な提案。

 彼は笑顔を張り付かせたまま、私の回答を待っている。


 今の一瞬で様々なことが起こっていたが、とりあえずこの存在が日本語を話してくれて、尚且つ比較的温厚そうな性格だと分かった。

 まだ恐怖心が残っているが、少しだけ平静を保つことができた。


 とりあえず、まずは前提を訂正したい。


「私……自殺志願者じゃないですけど……」

「……え?」

「え」

「えっ?」

「え?」


 高速で疑問符をぶつけ合ったあと、すぐに沈黙が流れる。

 目の前にいる存在は笑顔のままだが、明らかに『やってしまった』という表情が表に出てきていた。


 そして急に動きだし、後ろに扉を出現させる。

 現れたのは、あの神社の裏手にあった本殿への扉だ。

 それをこじ開けようと全力を尽くしているようではあったが、びくともしていない。


「ヤバイヤバイヤバイヤバイ! それは駄目だって本当に! ちょっお願い開いて!? うおりゃああああああっ!!」


 扉はびくともせず、沈黙を守っていた。

 しばらく格闘していたが、頑なに開かない扉を前にしてその存在は脱力する。

 そして困ったように頭を抱えた。


 猛烈に嫌な予感がする。

 いや、これはもう予感ではない。

 確実にただならぬ存在から何をどうがんばっても、どうしようもない問題を抱えさせられるだろう。


 そもそも……先ほどの話も気になる。

 自殺志願者だと勘違いして……連れてきたのだろうか。

 死ぬならこっちで死んでくれ、というのも気になるところなのだが……今の私の中にある知識と情報では、この空間を理解するのも難しい。

 こういうのはそういうものだ、として流すのが一番いいのだろう。

 ……だが今はそうも言っていられない。


 目の前の存在が振り返った。

 先ほどの笑顔は消えており、若干泣きそうな顔をしている。

 そして高速で歩み寄ってきた。


「ぎゃああああああ!!」

「ほんっとごめん! 僕が注意してみて……」

「うわっああああっぎゃああああ!!」

「えっちょ」

「わあああああああああ!!!!」


 やめろ近づくな!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ