表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

372/390

367.公爵の婚約者探し(ベアトリス視点)




 レティシアを見送ると、私とリリアンヌはエルノーチェ公爵家を訪れていた。


「リリアンヌ、あれは届いたのかしら?」

「えぇ。お兄様にしてはかなりの量が」

「カルセインは?」

「絶句して書斎に閉じ籠りましたわ。逃げるように仕事をしているそうです。……まぁ確かにこの量を一人で見るのは可哀想かと」


 リリアンヌが示す先には、大量に届いた婚約申込書と姿絵があった。


 そう、カルセインは何とかするとか良いながら、恋人を作る気配もなければ、婚約者を探す素振りも見せようとしなかった。


 あまつさえエルノーチェ家の執事から聞いたのは「独身で良い」とぼやいていたということ。


 このままではカルセインは本当に独身を貫く恐れがあったので、カルセインの婚約者及びエルノーチェ公爵夫人探しを開始することにしたのだ。


 実はリリアンヌは早く動いており、自身の結婚式では「実はお兄様の婚約者を探しておりまして……」という話を貴族達に言って回っていたのだ。


「リリアンヌ。私達で絞りましょう。カルセインが興味ありそうな方とか、公爵夫人が務まりそうな方を抽出しましょう」

「わかりました」


 二人で並んで座ると、カルセインについての情報の共有を始めた。


「あの人……母の影響で女性が嫌いなのは健在に見える?」

「健在だと思いますよ。私の結婚披露パーティーでは、かなりのご令嬢に言い寄られていましたから」

「あぁ……暫定一位なのよね。優良物件として」

「えぇ。何せ公爵夫人になれるだけでなく、王国の王妃と帝国の大公妃との縁までついてきますからね」


 得られるものが大きすぎるが故に、大量の姿絵が届いたのだった。


「……私は正直、身分よりも人柄重視でいきたいわ。カルセインが傷付かないように」

「賛成です。レティシアにお兄様を頼まれましたが、幸せを願っているようなので」

「あら。リリアンヌは?」

「もちろん願っておりますよ? ですので、怯える日々のないようなお相手選びが必要ですね」

「えぇ」


 方針が決まると、早速二人で姿絵を見ていった。ひとまずは私達が絞って、あとはお見合いの場を設けようという考えだった。


「あら可愛らしい方ね。伯爵家次女……家柄は申し分ないけれど」

「素行に問題ありです。かなりの浪費家のようで、ドレスや宝石を買い込んでいるとの話を聞きましたわ」

「いつの間に」

「あら。結婚式ですよ。親切に教えてくださる方がたくさんいて。……まぁ、ただの蹴落とし合いですが」


 恐るべし社交界。カルセインが億劫になる理由もわかるが、夫人の座が埋まらないのは大きな問題になる。そのため、婚約者探しは必須だった。


「あとこちらとこちらの方も駄目ですね。裏表が激しいそうです」

「あらまぁ」


 リリアンヌは真剣に選別していった。しっかりと兄のことは考えてくれるようだ。


 母に似た性格であれば落選、浪費家でも落選、頭が悪くても落選、素行が悪ければ落選……リリアンヌの情報だよりで選別を進めた。


 その結果、何とか五人にまで絞ることができたのだった。


「カルセインの所に行きましょう。本人の許可をとって、お見合いの手配をしなくては」

「はい、お姉様」


 書斎に向かえば、黙々と仕事をこなしているカルセインがいた。


「カルセイン。あの量から五人まで私とリリアンヌで見繕ったわ。取り敢えずはお会いしてみなさいな」

「えっ」

「えっ、ではないのよ。カルセイン、これ以上独身は許されないわ。結婚適齢期はギリギリなのよ?」

「ちなみにですがお兄様。婚約適齢期は過ぎてます」

「うっ……」


 現実に向き合えという圧を醸し出すと、渋々頷いたのだった。


 こうして、カルセインの怒涛のお見合いが開始されるのだった。


 一人目、アイラ・イェソン。イェソン侯爵家の長女で勉学が優秀。


「どうでしたか」

「……使用人にきつく当たっていた。俺には普通だったんだが」

「使用人……身分重視なのは想定外ね」

「情報不足でした。すみません」

「リリアンヌが謝ることじゃないさ。ご縁がなかったということで、お断りしておきます」


 二人目、カトリーナ・ミュント。伯爵家の一人娘で、大人しい子だという事前情報があった。


「昔のリリアンヌみたいだった……」

「どういう意味ですか」

「な、何て言えば良いんだ? ご自分の独特な世界観を持ってるといえば良いのか。……だが悪くいえばこだわりが強いというか」

「それは強烈ね」

「あまり会話も噛み合えなかったです」

「縁がなかったということね……」


 三人目、ナタリー・シルベット。子爵家の次女で、結婚式でリリアンヌが子爵から“可もなく不可もない平凡な子です”と言われたという。


「…………」

「何をそんなに落ち込んでいるの」

「怖がらせてしまいました」

「え?」

「本人は婚約に乗り気じゃないみたいです。ずっとびくびくされていました。あと涙目に」

「……本人が可哀想ね。お断りしましょう」

「はい」


 残りは二人となったが、お見合いをするよりも先にレティシアの結婚式が迫っていた。


(ひとまず、カルセインがお見合いを始めただけでもよしとしましょう)


 そう思い直しながら、帝国へ向かう準備を始めるのだった。


 



 ここまで読んでいただきありがとうございます。

 下の星の評価やブックマークをいただけると、励みになります!よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 「その結果、何とか三人にまで絞ることができたのだった。」 とありましたが、カルセインには5人と伝えており、最後に残り二人となっていましたが、誤字でしょうか? [一言] カルセインの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ