表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/100

第二十夜 隠れ斎王


 静かな場所だからか、大穴に風が吹き込む音が響きますね。貴方あなたにも聞こえますか。気の生じる根の国の風音かざおとが。

 ふふ、この風はどこへ向かうのでしょう。落ちて落ちて落ちた先でまた明るい場所へ吹き出すのかもしれません。温州蜜柑うんしゅうみかんの皮袋は、もう一度、神水で洗い、この風にさらしておきます。


 けがれをはらい、良き道を示しますように。十七年先の生口いきくちは、隠れ斎王さいおうより。



……だれかみているな。


 あなのおくから、しせんをかんじる。いせのかくれち、おおいわのおくだ。われをみるものはおらぬはず。だれじゃ、だれじゃ。


 かぜのふきだすあなは、どこへつながっておるのだ。われはここをでることはない。とりのようなみにくいかおなのだ。だが、このつとめにより、すくわれるものもあろう。


 なほるとしょうし、やすみとしょうし、しおたれとしょうし、あせとしょうし、なづとしょうし、くさひらとしょうし、つちくれとしょうす。けがれをはらい、つえとしてつかえる。


 のう、うずめ、うずめよ。


 きこえておるか。おおいわをしめておくれ。あさのひかりがまぶしい。いや、まて。かすかに、においがする。くさったどぶがわのようなにおいだ。よくないものがでたな。


 鬼か。


 ほんのじゅうすうねんまえ、なんにんも、ぎせいがでたときく。うずめ、われはここをうごけぬ。こういちを、たちばなこういちをよべ。あやつのことだ、ちかくまできておるだろう。さがして、つれてまいれ。


 なに、うれしそうだと。ばかをいえ。あやつは、われのじゅつをぬすんだ。ぬすっとよ。だが、ほかにてがなければ、しかたなかろう。


 なんじゃ、やくめをおえたら、こういちといっしょになればよいというのか。くく、ばかなことを。われのすがたをみて、それでなおうけいれられるものか。


 げんに、こういちもにげたではないか。ざれごとはよい。あやつは、われにかりがあるのだ。それに鬼のはなしであれば、よろこんできくであろう。さあ、よんでまいれ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ