表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/100

第二夜 名坂和也


 約束通り、今宵こよいもお越しですね。


 此処ここは亡者どもの吹き溜まり。ざわめく声を鎮め、大人しくさせておくのが私の役目なのです。魂鎮たましずめの歌は忘れてしまいましたので、変わりに物語を使うとしましょう。そこな皮袋は神水にさらしておきなさい。今宵の語り手は、ベテラン刑事の名坂殿で御座います。



……ひぐらしの鳴く夕暮れ時のことだ。


 そいつはまあ凄惨というほかなかったな。長いこと現場で仕事をしてきて、そこそこいろんなものを見てきた。


 だがあれは、あれはよくないものだった。


 部屋には豪華な調度品や家具、彫刻や絵画も多数あった。そういったことにはうとい私でも、これは素晴らしいものなのだろうと、そうわかるくらいには。

 それらが砕け散り血に汚れ、腐った内臓や肉片に飾り立てられていた。それが起きてからすでに何日か経っていたのだろう。血溜まりであったはずの場所も乾いて固まって、その只中ただなかに、あの娘がぺたりと座り込んでいた。


 恐ろしかったのは、物言わぬ死体とみえた娘が美しくしか見えなかったことだ。


 美しさというものは健康的なものとそうでないものと二つに分かれる。あの娘は、そうでないものの極地で死に向かっていた。まさに失われんとする命がそこにあった。それなのに私には、血まみれになって生まれてくる赤子のように思えたよ。そこで生まれたのさ、きっと。もしかしたら二度目に。人を魅了する化け物として生を受けたのかもしれない。そうだ、私たちは血まみれで生まれてくる。


 死とは乾いた骨だ。


 九相図くそうずは腐乱する死体の醜さを描くというが本当にそうだろうか。私には、あるいは美しき白骨とも見えるのだが。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ