表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/100

第十四夜 菱山美藝


 川渡りの風の涼しいこと。川床料理を味わうに良い季節ですが、もう楽しまれましたか? はぁ、まだなのですね。

 願掛けは願掛け、百夜参りは百夜参りとして、季節と地の物を知るのも大事なことですよ。その様子では、水占みずうらみくじも引いていないのでしょう。お代は要りませんから、ひとつ引いてみては如何いかがです。


 白紙じゃないかと? ふふ、水占みずうらみくじと言ったでしょう。ここは龍神をまつり、神水の湧く霊地ですよ。水に浸してみてごらんなさい。


 さあ、文字が浮き出てきましたね。


 あらあら、末吉ですか。しかし、まあよろしいじゃありませんか。願望は遅くとも叶うべしとなっておりますよ。さてさて、そろそろ今宵の語り手をびましょう。伊勢の隠れ地に建てられるまなの若き女性講師、菱山美藝ひしやま びげいの話です。



……御船校長の気紛れにも困ったものです。


 私は講師として雇われているだけで、校長の秘書でもなんでもない。朔日餅ついたちもちくらいで言うことを聞かせようなんて、人を莫迦ばかにしてます。

 それでいて意のままに動いてしまっているのだから情けない。たしかに八朔粟餅はっさくあわもちは名品ですが。ああ、この粟の粒々感と濃厚な黒糖餡こくとうあんの甘味が堪らない。


 うん、まあ五穀豊穣ごこくほうじょう無病息災むびょうそくさいを祈る八朔参宮はっさくさんぐうの名残りと思えば大事なおもちです。なかば校長の趣味のようなものとは言え、ミッション赤福の様子を見届け、危ういことがあれば上手く処理せよとの意向をんでやってもいいでしょう。これまで定番の赤福を食べたことのない天児あまがつに、いきなり赤福氷を食べさせるのもどうかと思いますがね。


 あの鬼娘も、おはしは無理でもスプーンくらいは使えるようになったようですし、ちょうど良いのかもしれません。


 さて、橋姫のほこらの前を通って、新橋へと姿を現しました。道行く人々に気付かれずに現世うつしよに紛れる。いつ見ても不思議なものです。そこから、もうすぐそこが赤福本店ですからね。


 全体的に黒っぽい建物の入り口には、創業宝永四年と添えられた赤福の大看板が掲げられています。西暦でいえば1707年で、富士山が噴火し、蛙狩神事かわずがりしんじ赤蛙あかがえるが捧げられた年でした。そういえば、赤福もなんとなく蛙っぽく見えなくもないです。


 公式HPには、赤福の由来は「赤ん坊のようなうそいつわりないまごころを持って自分や他人の幸せを喜ぶ」という意味の赤心慶福せきしんけいふくとされていますし、こし餡の三つの筋は五十鈴川いすずがわの流れを表しているとも言われますが、本当は豊穣を願って食べる赤蛙の代わりとして考案されたのかもしれません。


 そう考えると神宮じんぐうを参拝する多くの人々が赤福を買って食べるというのも神事のひとつのように思えてきます。古い神を食べ、新たな神の活力とする死と再生の物語は万国共通のものですから。


 だから私はもっと赤福を食べたい。いや、食べるべきです。ちょっとぐらい太っても仕方ない。神事なので。不祥事はあったけれど、あれでわかったのは赤福は冷凍しても美味しいということですよね。冷凍食品として販売してほしい。そうすれば、ずっと常備しておくのに。


 はっ、しまった。余計なことを考えていたら、立花兄妹と天児あまがつを見失ってしまいました。もう本店に入ったのでしょうか。


 おや、あそこにいるのは御船龍樹みふね たつきですね。


 そばにいるのは弟の悠里ゆうりともう一人、誰でしょう。龍樹と同い年くらいの男の子ですね。凛々(りり)しくキリッとした顔立ちで、木綿の着物をいきに着流して。和風男子ですか。まったく龍樹ときたら、生意気なだけでなくふしだらな。胸ばかり育って頭に栄養が回っていないに違いありません。女性の胸は、私のように控えめな美乳であればいいのです。所詮は脂肪の塊ですからね。母性だとか性的魅力だとか、ばかばかしい。そんなことはどうでも良いのです。


 そう、まったくもってどうでも良い。


 店にも入らず、何をやっているものか。あの龍樹が、爪を噛んで悔しそうにしていますね。見ているのは赤福本店内のようです。どれ、店に入って見てきましょう。そもそも、それが御船校長の依頼でしたから。


 とりあえず赤福氷を頼んで、空いている席に腰を下ろしました。なかなかの混み具合でまいりましたが、うまく立花兄妹と天児あまがつの様子が見える場所です。御船龍樹が見ていたのはこの三人でしょうね。


 なるほど。傍目はためには立花浩二と天児あまがつがイチャついているように見えます。それを見て嫉妬しっとでもしていたのかもしれません。まったく色ぼけ学生どもが。ああ、いや、そんなこともどうでも良いのでした。


 薄い作務衣さむえを着崩して、ああ、ああ、胸元をはだけ、そんなに素足を剥き出しにして。浩二が裾を直してやりながら、抹茶味の氷をスプーンであーんとしてやる。見ているこちらが恥ずかしくなってきます。口元から垂れるシロップを拭き、かいがいしく世話をしてやっていますね。よくよく見ると、イチャつくというよりは子供の世話をしているような感じですが、嫉妬しっとに狂う者にはそうは見えないでしょう。げに恐ろしきは女の嫉妬。安倍晴明でさえ鎮められぬ代物ですから。


 さて、外の様子はと。……ん? 御船龍樹が手にしている箱は、あれは外法箱げほうばこのようにも見えますね。どうも禍々しいものがあります。あれは……。あっ、来ました。赤福氷です。夏の風物詩ですね。やっぱり美味おいしいです。一人で食べるなんて贅沢ぜいたくなものです。誰かと一緒に食べている方々がうらやましいなど、そんなことは一切ありません。私に近付いて来られない世の男性諸氏の遠慮と奥ゆかしさを感じるのみ。結局は顔と乳だなんて、そんな下賤げせんやからにアピールする気などまるでありませんから。ああ、抹茶の風味と、赤福独特のあんがマッチしてとろけるようです。かき氷にあんこ餅をぶち込む意味があるのかと下らない疑問を持つような連中は、一生、雪に蜂蜜でもかけて食っていればいい。いや、意外と美味しいかもしれませんが。と、ちょっと待ってくださいよ。何を考えていたのでしたっけ。んー、思い出せません。赤福氷で脳みそが埋められてしまいました。まあ忘れるぐらいなら大したことではありませんね。きっと。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ