表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/342

ないなら作る

先日のパン屋の事が少し気になっている様子の理津子。

パンで思い出したのか、増設したパン焼き窯でパンを焼いていた。

幸い材料は揃ったようで、何を作っているのかはお楽しみ。

そんな理津子が焼いていたパンとは。


「なんかりっちんパン焼いてるみたいね」


「増設したやつもきちんと使ってるんだな」


「いい匂いがしてきた」


パンを焼いていた様子の理津子。


何を作っていたかというと。


「出来たてホカホカのパンだね、甘い匂いもする」


「ないなら作ればいいって事で作ったよ、ふかふかの柔らかいパン」


「柔らかいパンって、材料は揃ったんだな」


「うん、試しに食パンを焼いたんだけど、そのままでも美味しいから食べてみて」


「分かった、それじゃいただきまーす」


焼きたての食パンをいただく一同。

ないなら作るという柔らかいパンの味はどうなのか。


甘くてふかふかのパンの反応は。


「美味っ!なにこれ、めっちゃ美味いじゃん!」


「よかった、きちんと作れてたみたいだね」


「お前、これどうやって作ったんだよ、こんなふわふわで甘いパンとか」


「あたしの世界のパンの成分を必死に思い出して作ったんだからね」


「これ砂糖とか使ってるの?」


言うまでもなく砂糖は使っていないわけだが。

それなのにここまで柔らかく甘いパンを作る。


それは理津子の世界では一般的なパンでもある。


「砂糖使ってないとしたらこんな甘くなるとか、どんなインチキよ」


「それは秘密、ただ柔らかいパンには柔らかいパンの作り方があるの」


「そのままなのに凄く美味しくて、溶けるみたいに消えていくぞ」


「こっちだと固いパンが基本だからね、なら自分で作ればいいやって」


「リツコってすぐそういう事するよね」


ないなら作ればいい、それは道具なんかでもそうだ。

とはいえ買えるものは買って済ませるのはそれが楽だから。


調理器具なんかは基本的に揃うので、どうしてものもの以外は買って済ませている。


「パンなのにお菓子みたいに甘いとか、なんなのこれ」


「あたしの世界だと惣菜パンとか菓子パンは普通にあるからね」


「それってお前がたまに作ってるやつか?」


「そう、今回よりは固めに作ってるけど」


「リツコの世界のパンって面白いんだね」


理津子の世界では一般的な惣菜パンや菓子パン。

異世界でもそういうのは珍しいらしい。


ただサンドイッチやイングリッシュマフィンのようなものは存在しているが。


「りっちんの世界のパン事情ってどうなってんのさ」


「あたしの住んでた国だと柔らかいパンが主流かな、外国は固いらしいけど」


「その惣菜パンとか菓子パンも作ってたからにはレパートリーはあるのか?」


「あるにはあるよ、パン作りも料理の一環としてきちんと覚えたから」


「ならそういうのもいろいろ作ってよ」


リクエストされてしまった。

とはいえ普段は米をメインに料理しているのでそれもいいかと思う。


こっちの世界でもこの国は米料理が主流らしい。


「この国は米が主食だからねぇ、港町だけに外国から入ってきたわけよ」


「それで外でもお米の料理が多かったわけか、港町は流石だね」


「他の世界との交流が始まる以前から港町と言えば異文化の玄関口だったからな」


「それでこの街は少し奇妙な外国文化とかもあるのか」


「空港が出来たのは結構最近の話だもんね、その前は船が主流だもん」


この街というかこの国では稲作文化が根付いているという事か。

外食なんかでも米料理がよく食べられる。


もちろんパン屋もあるし、パン料理を扱う店も多い。


「なんにせよ普段食べてるやつ以外にも惣菜パンとか菓子パンが食いたい」


「はいはい、なら今度材料探してくるから」


「何を作るかは任せるけど、不味いものは流石に作らないよな」


「不味いかどうかはそっちの味覚次第だからあたしにはなんとも言えないけど」


「この柔らかくて甘いパンが作れるんだから、期待してるよ」


リクエストがあったからには応えてやらねばならない。

無難に行くのもいいが、挑戦もいいかもしれない。


こっちの世界では気に入ってもらえるかは分からないが。


「次はトーストしてみようか、少し待っててね」


「一応一斤作ったからにはきちんと処理すんのね」


「残す事には怒らないけど、いい事ではないって言ってるもんな」


「食には厳しいよね」


そんなこの国の食文化やないなら作るという姿勢の理津子。

材料に関しては幸いにもここでほとんどは揃う。


港町という事もあり珍しい食材もあるのは嬉しいという。


たまに挑戦するのも忘れてはいない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ