表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
300/343

甘いかぼちゃ

新年の仕事始めも過ぎ、いつもの日常に戻った街の景色。

そんな中理津子がかぼちゃを買ってきた様子。

かぼちゃの旬はこの世界では春頃らしい。

とはいえ不味くもないので、かぼちゃでお菓子でも作る事にした様子。


「甘い匂いがするわね、かぼちゃかしら」


「あいつ、安かったからってかぼちゃなんか買ってきたんだが」


「何を作ってるんだろう」


そんな理津子が作っていたのはかぼちゃのお菓子。


パンプキンパイやパンプキンプリン、他にはかぼちゃのまんじゅうなど。


「美味しそうなパンプキンパイだわね」


「うん、あとはパンプキンプリンとかかぼちゃまんじゅうとかだね」


「かぼちゃでも結構いろいろ作れるんだな」


「かぼちゃは野菜の中では甘みが強いから、お菓子にするのにも最適だしね」


「とりあえず食べようか」


かぼちゃのお菓子も様々作った様子。

本当はかぼちゃ餡の今川焼やたい焼き的なものを作りたかったが、焼く道具がなかったとか。


そもそも異世界なので今川焼やたい焼きの焼き器などは存在していないのだろう。


「美味しいわね、かぼちゃのまんじゅうなんて洒落とるわ」


「本当は今川焼とかたい焼きみたいなのを作りたかったんだけど、焼き器が手に入らないし」


「それも菓子なのか?今川焼とかたい焼きっていう」


「うん、魚の鯛を模したものにあんこを入れて焼いたものだね」


「そういうのがあるんだね、リツコの世界には」


今川焼やたい焼きといったものが異世界にあるというのは流石になかった様子。

なのでその代わりにかぼちゃ餡のかぼちゃまんじゅうを作ったという。


かぼちゃまんじゅうもそれはそれで美味しいようだ。


「でもあんこの事は存じてたけど、かぼちゃをあんこにするなんてね」


「日本だと白あんとか、うぐいすあんとかあんこにも種類があるからね」


「あんこにも種類があるのか、甘いのは共通なんだろ?」


「うん、材料が違うけど基本的にはどれも甘いよ」


「白あんはなんとなく分かるけど、うぐいすあんってなんなの?鳥の名前だよね?」


うぐいすあんは緑のあんこである。

青えんどう豆から作るこしあんの事を言う。


その緑色が鳥のうぐいすの色のように見えるからなのかもしれない。


「うぐいすあんとか白あんとか興味あるわね、和菓子もあたしゃ好きだよ」


「お母さんが和菓子の教室やってた関係で、和菓子だけはなぜか得意だしね」


「お前、以前は菓子作りが苦手って言ってたけど、それは洋菓子限定だったよな」


「うん、あと白あんとかうぐいすあんは洋菓子に使っても美味しいよ」


「洋菓子にも使えるものなんだ、意外とポテンシャルは高いのかな」


白あんやうぐいすあんは洋菓子との相性も意外とよかったりする。

それに使う豆自体はこっちの世界でも手に入り、東の国では食べられているとか。


今回はかぼちゃ餡ではあるが、あんこに出来る食べ物は意外とあるのかもしれない。


「でもこのかぼちゃ餡のまんじゅうクソ美味しいわね」


「日本にはかぼちゃまんじゅうとか普通にあるからね」


「かぼちゃに関してはお菓子にするのもいろいろ作れるんだな」


「かぼちゃはそれそのものの甘みが強い野菜だから、お菓子にするには向いてるんだよね」


「かぼちゃのお菓子をいろいろ作れるのも甘いからこそなんだね」


かぼちゃという野菜はそれそのものが甘みのあるもの。

なのでお菓子にするにも向いている野菜ではある。


それに加えてねっとりとしているので、あんこにするにも最適な食感でもある。


「かぼちゃプリンも美味しいわぁ、ねっとりしてるのがまたいいわね」


「かぼちゃは濾さないといけないとはいえ、お菓子にしやすいからね」


「潰したりなんだりするっていう手間は割とあるんだな、かぼちゃは」


「そればかりは手間とはいえ、大切な調理工程だからね」


「お菓子作りはそれだけ手間っていうのは分かるかな」


かぼちゃ餡は作るのは結構手間がかかる。

手作りで作ろうとすると当然結構な重労働だ。


それでも美味しいものになるのなら手間はかけたくもなるとの事らしい。


「でもかぼちゃ餡やかぼちゃプリンといいどれもねっとりしとるわね」


「かぼちゃはねっとりしてるのが美味しさなんだよ」


「パンプキンパイもかぼちゃ餡か、かぼちゃ餡大活躍だな」


「かぼちゃ餡は和菓子にも洋菓子にも使えるから強いんだよ」


「あんこそのものが和洋関係なく美味しいもんね」


かぼちゃ餡に限らずあんこは洋菓子に使っても全然イケる。

実際コンビニデザートに白あんとホイップクリームのどら焼きみたいなのも売っている。


なのであんこはクリームなどと合わせても全然問題なく美味しいのだ。


「満足だねぇ、かぼちゃのポテンシャル高すぎ」


「こっちだとかぼちゃのお菓子はあまり見ないしね」


「野菜をお菓子にするっていう発想がまず稀だからな」


「そういうところは日本との食文化の違いなのかもね」


異世界だから仕方ないとはいえ食文化は当然違うもの。

野菜をお菓子にするという発想がまずないのだろうとロザリオは言う。


アノットも料理の腕前はプロ級だが、野菜のお菓子などは新鮮に感じているとか。


異世界の食文化は当然違うものという認識は必要である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ