表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
296/344

寒い日の味噌ラーメン

すっかり寒さが本番になり外は寒風が吹いている冬の日。

そんな日にサインに誘われラーメンを食べに行く事に。

なんのラーメンを食べるかと言えば、寒い日には美味しいやつ。

温かいラーメンで体を暖めに行く事に。


「並ばずに入れたね」


「こういう日は外に並ぶ人は物好きですから」


「冬に外に並ぶのはしんどいしね」


並ばずにすんなり入れた様子。


冬は並ぶ人が減るのもあるが、ピークの時間帯をずらすのもまた重要だ。


「何を頼もうか、といっても味噌ラーメンの専門店だけど」


「私は辛味噌コーンラーメンにしますか」


「ならあたしは辛味噌野菜ラーメンにしよう」


「では食券を買うとしますか」


「だね、食券式のラーメン屋だと助かるよ」


入ったラーメン屋は味噌ラーメンの専門店で、食券式のラーメン屋でもある。

サイン曰く今の飲食店は食い逃げ防止のために多くが食券式なのだとか。


今の飲食店は食券式か前払いで払わないと料理が食べられないという。


「でも味噌ラーメンのお店なのに辛味噌のラーメンもあるんだね」


「辛味噌も一応は味噌の仲間ですからね」


「そういえば豆板醤ってそのままだとただ辛いだけだけど、液体に溶いて食べると美味しいよね」


「豆板醤は基本的に溶いて使うものですからね、ラーメン屋に豆板醤がある理由ですよ」


「確かに家系ラーメンの豆板醤は美味しいもんね」


そんな話をしていると頼んだラーメンが出てくる。

早速割り箸を割りラーメンをいただく事に。


辛味噌も立派な味噌の仲間という認識らしい。


「はぁ、美味しいねぇ、寒い日の味噌ラーメンってなんでこんなに美味しいんだろ」


「使っている材料に体を暖める効果のあるものが多いのはありますよね」


「確かに、味噌ラーメンって体を暖めるものは多いよね」


「リツコは味噌ラーメンはお好きなんですか?」


「好きだよ、あたしの世界だとラーメンは地域の色でもあったしね」


日本だとご当地ラーメンが全都道府県にあるとも言われる。

なので日本にとってラーメンはご当地グルメの代名詞でもある。


なお日本のラーメンは本場のラーメンと言うよりは、中華そばの派生というべきか。


「日本だとラーメンって隣の大陸を言う支那とか南京の麺料理っていうイメージなんだよね」


「つまり日本のラーメンは隣の国から持ち込まれた食文化なんですか?」


「日本そばが先にあって、そこに中国を意味する支那とか南京とか中華をつけたものらしいよ」


「なるほど、つまり中国の麺料理、そこから中国を意味する言葉をつけたんですか」


「そうそう、先に日本そばがあって、そこに中国のそばとして中華とか支那ってつけたとか」


日本におけるラーメンは本場のラーメンではなく中華そばの派生である。

実際ラーメンと中華そばはどっちも同じものなのだ。


ちなみに中国を英語で表記したチャイナはそのまま支那と読む事も出来るのもある。


「実際今の日本は全47都道府県にご当地ラーメンがあるって言われるしね」


「それはまた凄いですね、全国全地域にご当地ラーメンがあるんですか」


「うん、でも日本のラーメンの歴史ってそれこそ中華そばなんだよね」


「その中華そばが全国で様々なアレンジをされていった結果という事ですか」


「日本の味噌ラーメンは元々は味噌汁に中華麺を入れたところが発祥って言われてるしね」


日本の味噌ラーメンは味噌汁に中華麺を入れた事から生まれたと言われている。

それが理由なのか、味噌ラーメンは基本的に具沢山のラーメンである。


日本のラーメンは中国のラーメンとは別物であり、中華そばの派生が正しいとも言える。


「それにしてもこの辛味噌美味しいね、辛いんだけど、辛すぎないのがいいや」


「ここは味噌ラーメンの専門店ですしね、辛味噌はその派生なんだと思いますよ」


「日本にも辛味噌ラーメンはあったけど、寒い日にはありがたかったな」


「寒い日の味噌ラーメンは本当に美味しいんですよね」


「だよねぇ、体がポカポカしてくるよ」


日本のラーメンは中華そばから様々な派生を経て生まれたもの。

かつては中華そばや支那そば、南京そばという呼ばれ方をしていた。


それが今ではラーメンという呼ばれ方として定着したという事だ。


「それにしても味噌ラーメンはやっぱり野菜たっぷりが美味しいよね」


「野菜の他にもコーンみたいな穀物もいいですよ」


「味噌ラーメンだと味噌バターコーンラーメンは美味しいからなぁ」


「これは辛味噌ですけどね、味噌系のラーメンは寒い日のご馳走ですよ」


「だね、はぁ、暖まるなぁ」


スープまで綺麗に完食してしっかりと満足した様子。

ラーメンのスープは健康に悪いと言われても、飲みたくなるもの。


健康に悪いものは美味しいという法則なのかもしれない。


「美味しかったね、また機会があったら誘ってね」


「ええ、また暇な時はお誘いしますよ」


「さて、このあとはデザートをいただきに行こうか」


ラーメンをしっかり完食した上でデザートを食べに向かう理津子とサイン。

甘いものは別腹というのも嘘ではないのだろう。


その後しっかりデザートも平らげた二人。


やはりガッツリ食べるのは正義である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ