表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
295/343

クリスマス前の準備

すっかり冬本番になった様子で、外は寒風が吹き抜ける。

そんな中理津子の世界ではクリスマスの準備が始まっているようだ。

それもありこっちでも理津子なりにクリスマスをやる様子。

用意出来るものを用意するのがまずはすべき事である。


「いろいろやっとるねぇ」


「あいつの世界で言うクリスマスってやつだな、去年もやってたし」


「クリスマスかぁ、何かの宗教の教祖様の生誕祭だっけ」


そんな飾りつけ本番はまたまたもう少し先になる。


とはいえツリーに使うモミの木も手に入らないので、紙でツリーっぽく作るわけで。


「お、ケーキじゃん、美味しそう」


「今年のクリスマスケーキの試作品ね、何か不満があったら遠慮なく言っていいよ」


「とりあえず食べるか、美味しそうだしな」


「うん、今年も美味しく出来たとは思うしね」


「それじゃ食べようか」


作ってきたクリスマスケーキはシンプルなショートケーキ。

クリスマスケーキがショートケーキなのはサンタの赤と白をイメージしているとか。


なおサンタカラーの赤と白は日本人にはめでたい色である紅白カラーでもある。


「うん、特に不満はない感じの美味しさだわね」


「ならいいんだけど、試作品だから、もう少し改良は出来るかも」


「特に不満はないんだから、改良とかは必要ないだろうに」


「まあ美味しいを突き詰めてみたいじゃん」


「凝り性だよね、最初から美味しいのに」


理津子も美味しいものを作りたいという気持ちは強い。

美味しい食事は人の心を暖かくする。


理津子の父親曰く、食とはもてなしの心であり、心を満たすものでもあるとか。


「そういやなんでクリスマスケーキは白いクリームと赤いいちごなん?」


「サンタクロースの色なんだよ、赤い服と白いヒゲ、それのイメージだって聞いたよ」


「サンタクロース?それはどんな人なんだ」


「子供にクリスマスプレゼントを配って回る小太りなおじさんだね」


「小太りなおじさんなんだ、それが子供にクリスマスプレゼントを配るの?」


サンタクロースは赤い服を着た白いヒゲの小太りなおじさん。

そういうイメージで通っているので、ショートケーキはサンタカラーなのだ。


場合によってはチョコレートのネームプレートや砂糖で作った人形を飾ったりもする。


「でもサンタカラーだったんだね、ショートケーキって」


「あと日本ではおめでたい色でもある紅白カラーでもあるんだよね」


「なんで日本では紅白がめでたい色なんだ?」


「詳しくは知らないけど、おめでたい色って言うと紅白なんだよね、日本では」


「赤と白って日本ではおめでたい色なんだ、何か伝統とかそういうものなのかな」


紅白がなぜめでたいのかは理津子もよくは知らないという。

ただ理津子の母親から聞いた話ででは紅白は人生を意味した色なのだとか。


赤は出生、白は別れを意味するとかで人の一生を表したものが紅白カラーなんだとか。


「りっちんでも紅白カラーの由来は分からんのかね」


「お母さんから聞いただけだけど、赤は出生、白は別れを意味するとからしいよ」


「つまり人生、人の一生を意味する色っていう解釈でいいのか?」


「うん、赤はそのまま赤ちゃん、白は死、つまり別れなんだって」


「だからおめでたい色って事なんだね、なんとなく分かったかも」


理津子が自分で調べたというわけではなく、母親から聞いた話ではある。

紅白カラーは人の一生であり人生を意味する色なのだと。


赤は赤子、白は死を意味する事から人の一生であり人生、それがめでたいとされたとか。


「でも紅白カラーにもいろいろなイメージとかがあるもんなのね」


「そうだね、実際おめでたい時なんかは紅白幕を使ったりするし」


「日本では紅白はそれだけ大きな意味があるんだな」


「日本の国旗も白地に赤い丸が描かれてる、紅白の旗だしね」


「日本にとって赤が誕生を意味するのは歴史とかそういうのも関係してたりするのかな」


日本にとって赤い色というのは特別な意味があるのかもしれない。

日出ずる国とも呼ばれ、日本の祖は太陽神でもある天照大神。


その事から赤は太陽を意味し、太陽は日本の象徴なのかもしれない。


「赤が誕生を意味するのは日本って国の歴史とかが関係してたりするん?」


「うーん、日本の祖は太陽神であり女神の天照大神だからそこから来てるのかも」


「太陽神であり女神の天照大神、日本神話ってやつでいいのか?」


「うん、だから太陽は特別な意味があって、太陽を赤い色で表現するから」


「なるほど、紅白カラーはサンタの色であり、日本ではおめでたい色なんだね」


それも含めてショートケーキは日本にとってはめでたい色のケーキでもある。

紅白カラーは日本にとってのめでたい色。


ショートケーキはサンタカラーでもあり紅白カラーでもあるという事だ。


「美味しかったぜぇ、とりあえず不満はないわよ」


「ならいいんだけど」


「しいて言うなら、もう少しバターが控えめでもいいかな」


「そのままでも全然美味しいけどね」


とりあえずは特に不満はない様子のクリスマスケーキ。

日本ではショートケーキはめでたい紅白カラーのケーキでもある。


ショートケーキはサンタカラーであり、紅白カラーでもある。


ショートケーキは日本国旗と同じ色なのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ