限度ってものがある
夏本番となり暑さもきつい夏の港町。
とはいえ海風があるので、気温の割には涼しく感じる。
そんな中自分の世界の事を定期的にチェックしている様子の理津子。
そこで見たのは流石に冗談かと思う事だったようで。
「あ、帝、今日は外に出てるんだね」
「エミールに少し外の空気を吸ってこいって言われたんです」
「それで暑いのは嫌だから喫茶店なんだ」
理津子は喫茶店の新メニュー目当てで来た様子。
そこで帝に遭遇して一緒の席に座る事にしたようで。
「それにしても帝も喫茶店とか来るんだね」
「かき氷が食べられるから来たんですよ」
「ああ、なるほど、冷たいものが美味しい季節だもんね」
「それに外の空気を吸った上でサ店で涼むのは何も悪くないでしょう」
「ちゃっかりしてるなぁ、でも帝らしいとは思うけれども」
外の空気を吸った上で喫茶店で涼んで甘いものをいただく。
帝らしい行動パターンではあるとは感じる様子。
そんな中でもここは外でも日本に比べたら涼しいので理津子には快適なようである。
「あたしからしたらここの暑さは全然涼しいんだよね、日本が暑すぎるんだよ」
「リツコの住んでいた国というのはそんなに暑いんですか?」
「調べてたら、外の気温が40度越えたっていうニュースは見たかな」
「それは流石に誇張なのではないですか?40度を超える外の気温は砂漠か何かですか?」
「砂漠というより亜熱帯だと思う、湿度がマシマシでたまに豪雨が来たりするし」
気温が40度を突破したという今の日本。
暑さにも限度ってものがあるだろと理津子は思ってしまった。
帝もそれに対しては流石に盛り過ぎなのではと感じるらしい。
「まさか日本の夏がここまで暑くなってるとは思わなかったよ」
「外の気温が40度は流石におかしいと思いますよ、人間の体温より暑いとか」
「災害級の暑さなんて言われてるからね、まあ災害って言われても納得ではあるけど」
「物には限度があると思うんですが、砂漠でもないのに40度は流石におかしいですよ」
「湿度がある分砂漠の方がまだマシなんだよ、砂漠の暑さは気温より涼しいらしいから」
砂漠、言うならば中東などの国は気温は高いが湿度が低くカラッとした暑さである。
なので湿度が高く蒸し風呂状態の日本の夏はそれとはまた違うものなのだ。
そして異世界のこの港町は海風があるので気温の割には涼しいのもある。
「まあ日本の夏ってここ近年はおかしい暑さだからねぇ」
「砂漠でもないのに40度になるのは、流石に何かおかしいと思うんですが」
「島国っていうのもあるから、湿度がとにかく高いんだよ、高い時は80%越えたりするし」
「それはもはや水中なのでは?気温が40度になって、湿度が80%はいろいろおかしいかと」
「本当にそういう環境なんだよ、これ砂漠じゃなくて亜熱帯だよね」
気温と湿度的にもその環境は砂漠ではなく亜熱帯だと理津子は言う。
そしてそこにたまに来る豪雨はスコールのようでもある。
日本の夏はもはや異常気象を疑うレベルの気温と湿度と雨なのだと。
「しかも夏は台風が来るし、国自体が自然災害大国なんだよね」
「そんな環境に住んでる日本人ってなんなんです?」
「地震は頻繁に来るし、豪雪地帯はあるし、火山もあるし国土の半分以上は山だよ」
「日本っていう国は人が住む環境では絶対にないですよね?」
「あたしでも流石にこれだけ自然災害が多いと、よく国が2000年以上続いたなって思うし」
日本という国は単一の国家としての歴史は極めて長い国である。
とはいえ歴史上何度も大きな自然災害に見舞われてきた歴史もある。
大地震も来れば大きな台風も来る、雪もドカ雪だったりするし大雨だって降るのだ。
「実際自然災害が多すぎるからなのか、世界的にも秩序と規律は極めて出来た国なんだよね」
「秩序と規律、団結出来るからこそ乗り越えてきた国の歴史という事でしょうか」
「うん、大地震が来た時とか外国の人からしたらなんで冷静なのって思われるらしいし」
「自然災害が多すぎるから、完全に慣れてしまっていると」
「地震で大都市が壊滅的打撃を受けた歴史とかあるぐらいだし」
日本は自然災害に加え異常気象も加わってきている近年の日本。
もはや物には限度があるだろというレベルの環境になりつつある。
夏はクソ暑く冬はクソ寒い日本という国の過酷さである。
「ここは涼しくていいよ、快適すぎる」
「日本の環境からしたら全然快適なんですね」
「日本の環境は本当にどうなってしまったのやら」
屋敷の中だけなら自分の世界のネットにも繋がる。
そこで調べた今の日本の環境。
完全に異常気象が来ているという感じは理津子もしている。
やはり異世界の夏は快適すぎるのである。




