カレーという万能食
すっかり夏本番の暑さとなり部屋の中で過ごす事も多い日々。
そんな中でもしっかりと食べておかねば夏は乗り切れない。
夏は栄養価も大切という事もあり、あれをよく食べる事になる。
きちんと栄養を摂るのは大切である。
「この時期は引きこもり安定よね」
「お前は普段から引きこもってるだろ」
「アノットは元々出不精だもんね」
そんな暑い日の食事は栄養価も大切である。
なので作るものは決まっている。
「いい匂いだねぇ」
「カレーは暑い日には最適な食べ物だからね」
「とはいえ辛すぎない程度に作ってくれるのは配慮なんだろうな」
「まああたしも辛いものはそこまで得意でもないしね」
「とりあえず食べようか」
作ってきたのはカレーである。
スパイスの調合から作るのは結構なガチ勢である。
以前竜界に行った際に配合してもらったスパイスのレシピを使っている。
「うん、やっぱりりっちんの作るカレーは美味いね」
「スパイスの調合からやってるからね」
「お前、結構なガチ勢だよな」
「まあこの辺はお父さんから学んだ事でもあるけどね」
「でも辛すぎない程度の辛さで美味しいよ」
理津子の作るカレーもなかなかに美味しいとは評判だ。
カレーはスパイスの栄養価もあって夏には美味しいものである。
夏にはカレーを食べるのは栄養的にもいい事なのだ。
「でもカレーねぇ、竜界との交流があるからこそ安く手に入るとこもあるよね」
「元々は高価なものだったとかなの」
「昔はな、竜界との交流が始まってからはスパイスも手軽に買えるようになったな」
「なるほどね、異世界との交流はそういう事もあったのか」
「カレーもそれによって一般的になったよね」
こっちの世界にもカレーはある、この港町の名物はイワシカレーである。
なのでスパイスが身近になったというのは大きいのだろう。
それもあり夏はカレーという事もこの港町では定着しているようだ。
「カレーってのはスパイスの栄養価も大きいわよね」
「そうだね、夏にカレーっていうのは夏バテ防止とかの意味でも大きいんだよね」
「スパイスってそれだけ体にいい栄養とかが含まれてるんだったか」
「そうらしいね、お父さんも夏はよくカレーを作ってくれてたし」
「料理人だからこそ夏にカレーを食べるのがいいって分かってたのかもね」
それもあり夏にカレーを食べる事の意味はよく知っている。
カレーはスパイスによる栄養価が大きな意味がある。
カレーはスパイスが本体とも言えなくもない料理だ。
「りっちんの世界だとカレーって一般的な料理なんだっけ」
「うん、今ではすっかり定番の家庭料理だね」
「それだけスパイスとかが普及したって事か」
「あと海軍なんかだと金曜日はカレーの日っていう決まりがあったらしいよ」
「なんで金曜日はカレーの日なの?」
理津子の国における海軍は金曜日にカレーを食べるというそれ。
それは海の上に長くいる事から曜日感覚が狂うのを防止する目的が大きい。
なので海軍は金曜日にカレーを食べるようになったのだという。
「海軍は金曜日にカレーを食べる、それにはきちんとした理由もあるって事ね」
「海の上だと曜日感覚が狂うかららしいね」
「それで金曜日にカレーなのか、今の曜日が分かるように」
「カレーは栄養価的にも軍隊の食事に向いてたりする事も大きそうだけどね」
「カレーにも歴史とかがあるんだね」
理津子の住んでいた国においてカレーは様々な役割を果たしていた。
それもありすっかりカレーは国民食として定着した。
理津子もカレーは得意料理の一つである。
「カレーに関しては栄養価がやっぱ大きいわよね、夏は特に」
「スパイスって体にいい成分や栄養素も多いしね」
「まあ激辛にでもならなければ僕は全然好きだしな」
「少年はカレーは結構好きみたいだしね」
「ロザリオってカレーは美味しそうに食べるもんね」
そんなカレーの美味しさは異世界でも変わらない様子。
ただ手に入るスパイスの種類が違うのはある。
理津子が自分の世界で使っていたスパイスと似たものはあるが、同じものはないっぽい。
「はぁ、んまかったぜぇ」
「それはどうもね、夏の間はいろいろ試してみようかな」
「カレーはなんにでも合うからな」
「夏でも冬でも美味しいよね」
そんな理津子特製のカレーは評判もなかなかいい。
夏にカレーを食べるのは栄養価的にも意味が大きい。
夏バテ防止にカレーは大きな役割を果たしてくれる。
万能と言われるのもある程度の納得ではある。




