またチョコを作る
こっちの世界も春の陽気になってきたようで、すっかり暖かくなった。
そんな今頃は自分の世界ではホワイトデーだった事を思い出す。
特に理由はないが、ホワイトデーなのでまたチョコでも作る事にした様子。
要するに食べたいから作るのである。
「またチョコ作ってるんかね」
「みたいだな、そんな作るものでもないだろうとは思うけど」
「でも抹茶とかイチゴとか買ってきてたよ」
ホワイトデーなのでチョコを作っている様子の理津子。
どうせ作るなら少し凝ったものでも作ろうと考えたらしい。
「またカラフルなチョコを作ったねぇ」
「抹茶とかイチゴとかホワイトチョコとか、あと桃とかもあるよ」
「抹茶とかを買ってきてた理由がそれか」
「そう、ホワイトデーだしせっかくだから作ろうかなと思って」
「よく分からないけど、とりあえず食べようよ」
そんなわけで作ったチョコレートをいただく事に。
抹茶やイチゴなどいろいろ作ったが、やはりチョコレートである。
ただのチョコではつまらないので、ビスケットやクッキーなどをコーティングしたようだ。
「んー、美味しいね、ビスケットとかクッキーにチョコをコーティングしたんか」
「うん、そのままチョコを作るのも味気ないしね」
「お前、すっかりお菓子作りが上手くなったな」
「教え方が上手かったのもあるからかな」
「アノットって実はいい先生なのかな」
とりあえずは好評のようではある。
その一方でホワイトデーがなんなのか気になっている様子。
ホワイトデーもまたバレンタインと同じお菓子会社の始めたイベントではある。
「んでホワイトデーってなんなん?」
「あたしの世界でバレンタインのお返しをする日だね」
「なんか面倒だな、お返しなんてしなくてもいいだろ」
「別に強制でもないしね、あくまでもあげたい人があげる日だし」
「バレンタインと同じでお菓子の会社が始めたイベントなんだよね」
ホワイトデーもバレンタインのお返しの日ではあるが、異性に限定もされていない。
同性にもらったのなら同性に返せばいいみたいな話である。
なのであくまでもそういうイベントでしかないという事でもある。
「りっちんの世界の会社は商魂逞しいねぇ」
「まあ語呂合わせで29日を肉の日って言ってるぐらいだしね」
「なんでもありだな、語呂合わせでそんな日があるのか」
「うん、肉の日はハンバーガーが安くなるみたいなお店とかあるし」
「本当にいろいろやるんだね」
そんな理津子の世界のなんとかの日は基本的に語呂合わせや制定された日である。
バレンタインもホワイトデーも要するにチョコを売りたいから始まったものだ。
なお現代は昔に比べて自由度は高くなったようでもあり。
「まあ美味しいもんが食べられるならあたしは全然いいけどね」
「アノットは完全に花より団子だよね」
「とはいえそういうなんとかの日みたいな事をよく考えるものだな」
「決まりが制定された日だったりとかもあるからね」
「ふーん、記念日的なものも結構あるんだね」
なんとかの日というのはこっちの世界にはない文化でもある。
ただ決まりが制定された日がカレンダーには書いてあったりする。
なので語呂合わせのような文化はないが、そういう日は存在するようだ。
「でもりっちんの世界だとそういう日があるっていうのは面白い文化かねぇ」
「まああたしの住んでた国以外だと祝日の日も違うし、そういう文化があるかは知らない」
「そりゃ別の国に行けば祝日の日が違うのは当たり前だよな」
「ただ語呂合わせって数字とかでやるものだからね、3月9日でミクの日とか」
「ミク?人の名前?」
ミクの日と言ってもまあ通じるはずもなく。
29日は肉の日と言った方が通じるとは思った。
なんにせよそうした言葉遊びでなんとかの日と言われる事は多いのだ。
「でもバレンタインにホワイトデーか、あたしは自分へのご褒美に買っちまいそうだね」
「別に今は異性にあげなきゃいけない決まりもないしね」
「同性の友人にあげてもいいし、自分へのご褒美に買ってもいいとかそういう事だろ」
「うん、だから結構いい値段のするチョコが売れてるとは聞いたよ」
「自分へのご褒美なら手作りより買ったやつのほうが美味しいと思うだろうしね」
そんな文化が異世界にないのは当然の話だし、祝日も同じ話だ。
理津子の世界と同じ日が祝日でもなければ、イベントもない。
共通するのは年末年始ぐらいなものである。
「とりあえず美味しかったぜぇ、暑くなるとチョコは食べにくくなるしね」
「だね、初夏が来る前にチョコはたくさん食べておこうか」
「単に食べたいだけなんじゃないのか」
「美味しいものなら別にいいけどね」
そんなチョコは夏になる前にたくさん食べておこうという事に。
暑くなるとチョコが溶けるのは異世界でも変わらないらしい。
その一方で暑くなるとアイスが欲しくなるので、チョコアイスでも考える。
夏にチョコを食べるならアイスに限るのだ。