表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
地上の楽園番外編  作者: 港瀬つかさ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

34/36

溢れ出てくるのはどろどろとした醜い感情

小ネタ。テセウスとメディア。


 かたん、と音がする。机の上にペンを置いて、テセウスは溜め息をついた。視線を転じれば、庭で笛を嗜むメディアが見える。少女から女へと変わりゆく姿が、醜くも美しい。歪んでいると解りながら、そう思う。

 この感情は、醜い。彼はそう思う。定められた運命に、抗おうとしているのか。それとも、足掻こうとしているのか。それすら解らないままに、感情だけが溢れてくる。

 せめて、元の姿に。幼かった頃に、何気なく知った真実。偽りの姿で生き続ける、メディア。愛しいと想うと同時に、疎ましい。メディファルトの名を封じられた、醜い存在が。

 けれど、想うのだ。醜いと心の片隅で想いながら。相反する感情が、日々育つ。既に死した母と良く似た笑みを浮かべるようになった。包み込むような、穏やかな微笑。それが本来の気性ではないと、テセウスは知っている。



 誰より苛烈な性質を隠して、ただ笑う虚像の王女。



 双子であるからだろう。その歪みだけが、何よりも許せない。その歪みだけが、彼を駆り立てる。いつか、ただしてみせると。父王を敵に回しても、構わないと。

 本心を告げるなら、神さえ恐れはしないだろう。それで、元に戻るのならば。誰に遠慮することなく、メディファルトの名を呼べるなら。おそらくテセウスは、魔王にすら膝を折るだろう。メディアがそれを望まぬと、知っていながら。




 溢れ出てくる感情だけが、全てを突き動かす。




 そっと、それまで口に当てていた笛を膝に降ろす。視線をあげれば、窓の側で思案顔をするテセウスが見える。うろうろと歩き回りながら、顎に手を当てて。何か考え事をしているのだと、解った。

 光り輝くほどに眩い兄。いっぺんの歪みも濁りも持たぬ兄。羨ましいと思うと同時に、憎らしくもあった。何故私がと、叫びたくなるほどに。言っても詮無き事と、解りながら。

 誰にも恥じることなく、彼は生きていくだろう。晄の中で、神に祝福された王太子として。やがてこのテバイを統べる王として。その時、メディアはどうするのだろうか。メディファルトの名を封じられたままで、生きていくのか。誰かの妻になる事など、考えられない。

 身体は女でありながら、心は男であるのだから。王女として生きる事など、望まなかった。それでも、父に逆らえばどうなるのか、解っていた。神に仕えろと言われて、何処かの神殿に押し込められる。それだけは、嫌だった。逢えなくなる。



 ただ一人だけの、半身である兄に。



 男のままで生きて行けたのならば、傍らに常にいれただろう。同じように馬を駆り、剣を携え戦場を駆け抜ける。どれほど卓越した剣技を誇ろうと、女では馬を並べる事はできない。たとえそれが偽りであろうとも。同じ場所には、いられない。

 だからこそ、せめて。今のままのカタチを、奪われたくはなかった。同じ城の中で、生きている。共に笑い合う事ができる、今。それだけが、必要だった。

 どれほど醜いと言われても。どれほど歪んでいると言われても。この感情だけが、確かなモノ。この思いだけが、メディアという存在を支える全て。




 溢れ出てくる感情だけが、全てを突き動かす。




 まだ、何も知らなかった頃。まだ、全てが始まる前。王太子がテバイを去る、少し前。




 何気なく過ごした日々だけが、彼等の全て。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ