表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/7

#05 選択の時


――オルフェンとの出会いから3日が経った。


その3日間、俺は表面上は普段通りに過ごしていた。朝の訓練、講習、任務のシミュレーション……全てをこなしながら、内心はずっと上の空だった。

どれほど汗を流しても、どれほど走っても、頭の中にはあの日見せられた光景がこびりついて離れない。


プラナ・アーツ。

あの眩い光が体を駆け抜ける映像は、夢にも現れるほどだった。


そして、耳に残り続ける声。


「お前のような不適合者だけが使える、真の戦技だ」

「君は『管理』から逃れた存在なのだ」


その言葉は甘い毒のように心に滲み込み、俺を日常から引き離していった。

だが同時に、恐怖と疑念も膨らむ。――なぜ俺なのか?なぜオルフェンは俺に接触したのか?


本当に信用できる相手なのか、それとも俺を破滅へ導こうとしているのか。


---


「シンクレア、集中しろ!」


教官の鋭い声で我に返った。

気づけば基礎理論講習の最中、周りはすでに数式を書き込んでいる。慌てて視線を教材に落としたが、記号がただの落書きにしか見えなかった。


「エネルギー変換効率の計算式は?」


指名され、頭が真っ白になる。唇が震えるが、言葉は出ない。


「クリムゾン、君が答えろ」


「はい。プラナ係数×ディスク共鳴値×チップ適合率÷武器抵抗値、です」


アヤの答えは迷いがなく、すらすらと流れ出る。教官は満足げに頷き、講義を続けた。


机に視線を落としたまま、俺は拳を握った。

――こんな簡単なことも答えられないのか。

誰かの揶揄う声が聞こえた気がした…


講習が終わるとすぐ、アヤが俺に歩み寄ってきた。


「ねえ、最近のあなた……やっぱりおかしいわ」


彼女の声には心配と苛立ちが入り混じっていた。


「……別に。何もない」


「嘘」即答だった。アヤはじっと俺の目を見据え、逃げ場を与えてくれない。


「その顔はね、何かを隠してる人の顔よ。重要な決断に追い詰められてる人の」


胸が跳ねる。俺は答えに窮し、唇を噛んだ。


「もしかして、あの単独任務で何かあった?」


「……」


沈黙するしかなかった。

だがそれは時に言葉以上に雄弁になる。


「……やっぱり」アヤは小さく吐息をもらした。

「レイ、あなたが何を考えているかわからないけれど、軽率な行動は取らないで」


「軽率って...」


「不適合者であるあなたは、常に監視されている」アヤの声が小さくなった。

「政府にとって、あなたは『予測不可能な要素』なの」


監視されている。その言葉に、俺の血が凍りつくように感じた。


「どういう意味だ?」言葉と共に血の気が引くのがわかる。


「文字通りの意味よ。あなたの行動は、他の候補生より詳細に記録されている。

 もし政府にとって『危険』と判断されれば――」


言葉が途切れる。だが十分だった。喉が渇き、声を絞り出す。


「判断されれば?」


「……『事故』に見せかけて処理されるかもしれない」


鼓動が耳を打つ。処理――つまり、消される。


「なぜ、そんなことを……」


「私の父が政府高官だから」


初めて聞く事実。アヤは苦々しげに視線を逸らした。


「望まなくても、情報は入ってくるの。……だからお願い。

 自分の立場を捨てるような危険な真似はしないで」


その目には強い光が宿っていた。

ただの心配ではなく、何か確信しているような彼女の初めてな必死な願いに、俺は言葉を失った。


---


その日の夕方、俺は居住区の展望台にいた。


ここからはフィールドを広く見渡すことができ、目の前では夕日が赤い大地を更に深い紅色に染めていた。遠くに見える山々のシルエットは、居住区とはまるで違う世界の風景で、思わず心を奪われた。


それはまさに俺の置かれた状況のようだった。


――どうすればいい?

オルフェンの提案は魅力的だ。だがアヤの言葉は現実味を帯びすぎて無視はできない。


「悩んでるな」


背後から声をかけられ、俺は振り返った。

そこにいたのはジンだった。彼は俺の隣に立ち、同じように夕暮れのフィールドを眺めた。


「最近のお前、明らかに変だ」


「ジン、お前もか」


俺が溜息をつくと、ジンが続けた。


「フィールドでの単独任務で、何かあったんだろう?」


図星を突かれ、戸惑う。

俺は話すべきか迷った。


「何かを見つけたか、それとも誰かと出会ったか。

 ……まあ、お前の性格から言って、後者の可能性が高いな」


「なぜそう思う?」


「お前は根っからの善人だからな。例え正体不明の人物でも、まずは信じてしまうタイプだ」


ジンの分析は的確だった。


「忠告するが」その声色のトーンが落ちる。

「政府に逆らうような真似はするなよ。特に、お前のような不適合者は」


「お前も知ってるのか?」


「当然だ。上位のエージェント候補生の間では常識だ」ジンが振り返った。

「不適合者は常に監視されている。そして、問題を起こせば容赦なく排除される」


またしても同じ警告だった。


「でも、お前が真面目にやってる限り、問題はない。実際、最近の任務で評価が上がってるからな」


「評価が上がってる?」


「ああ。戦闘はできないが、分析能力と判断力は優秀だってな。

 後方支援に特化させる案も出てきてるらしい。……だから、変な道に逸れるなよ」


ジンは俺の肩を叩く。

意外にも評価されているという事実に、ほんの少しの安堵した自分がいた。

それでも心の迷いは消えなかった。


---


その夜、俺は一人で深く考えていた。


オルフェンが見せてくれたプラナ・アーツの力は、確かに魅力的だ。

ディスク・アーツが使えない俺にとって、それは希望の光のように見える。


だが、アヤに加えジンにまで言われた以上、警告を軽視はできない。

政府に監視されている俺が、反体制的な行動を取れば確実に消されるのだろう。


それでも俺は...


育ての親の写真を見つめて、彼の遺言を思い出す。


「お前にしかできないことが必ずある」


もしかすると、俺の使命はエージェントになることではないのかもしれない。

本当にやるべきことが、別にあるのだとしたら――


---


翌朝、俺の決断は固まっていた。

訓練開始前に、俺はアヤに声をかけた。


「昨日の話、参考になった。」


「どういたしまして。でも、まだ何か考えてるでしょう?」


アヤの洞察力は相変わらず鋭かった。


「ああ。でも、もう決めた」


「どんな決断?」


俺は少し間を置いてから答えた。


「俺は、自分の可能性を信じることにした」


「レイ..…それは」アヤの表情が曇った。


「心配しないでくれ。無茶はしないさ」


俺は嘘をついていた。

これから俺がしようとしていることは、十分に無茶な行動だった。


「……もし何かあったら、必ず相談して」


「わかった」


これも嘘だった。俺はもう、誰にも相談するつもりはなかった。


---


その日の午後、俺は再び南西部への単独任務を申請した。


「また観測所の点検か?」


教官が疑問に思ったのも当然だった。


「はい。前回の修理が不完全だったようで、再度障害が発生しています」


俺は事前に準備した報告書を提出した。実際には、俺が意図的に一部の修理を不完全にしておいたのだが。


「わかった。ただし、今回は通信を1時間ごとに入れろ」


「承知しました」


俺は装備を受け取り、フィールドへ向かう。胸は高鳴り、緊張で汗が滲んだ。


---


南西部の観測所に到着すると、俺はすぐに周囲を探した。


…オルフェンはいない。


俺は観測所で待つことにした。彼は「覚悟が決まったら、ここに来い」と言っていた。

だからきっと現れるはずだ。


アリバイ工作の為に作業をして過ごしていると1時間経っていた。

定刻通りに通信を基地へと入れる。

……チップによる監視が出来ない以上、何とでも誤魔化しは効く。


「観測所到着。機器点検を開始します」


「了解。次回は2時間後だ」


通信を切ると、俺は再び周囲を見回した。

まだオルフェンの姿は見えない。


さらに作業をしながら彼を待ち続け――1時間が経過した時、ついに人影が現れた。


「来たか」


オルフェンが崖の上から現れた。まるで最初からそこにいたかのように自然な動きだった。


「はい。あなたの提案を...受け入れたいと思います」


オルフェンの表情が僅かに和らぐ。


「そうか。だが、一つ確認させてくれ」


「何でしょう?」


「君は本当に覚悟ができているのか?

 プラナ・アーツを学ぶということは、今までの生活を完全に捨てることを意味する」


俺は頷いた。


「それでも、今のままでは何も出来ない。……俺は本当の強さを手に入れたい」


「本当の強さか...」オルフェンが呟いた。

「いいだろう。では、さっそく試してるか。

 …まずは基礎からだ」


オルフェンが俺に近づき、右手を差し出した。


「俺の手を握れ」


俺が彼の手を握った瞬間、体内に電撃のような衝撃が走った。


「うわあっ!」


「動くな。これがプラナ・アーツへの第一歩だ」


オルフェンの手から、温かいエネルギーが俺の体に流れ込んできた。

それは今まで感じたことのない感覚だった。まるで全身の血管に光が流れているような...


「これが...プラナ?」


「そうだ。生命力そのもの。お前の体内に流れる根源的な力だ」


エネルギーの流れが止まると、俺の体は不思議な軽やかさに満たされていた。


「今のは俺のプラナを少し分けて活性化させただけだ。

 本来なら、お前自身でプラナを覚醒させなければならない」


「どうやって?」


「瞑想と鍛錬だ。そして何より大切なのが『自由な意志』を保つことだ」


オルフェンの言葉に、俺は首をかしげた。


「自由な意志?」


「お前は気づいていないかもしれないが、マイクロチップを埋め込まれた人間は、完全には自由な意思がが持てない」


「それは...まさか」


「そのまさかだ。マイクロチップには様々な機能がある。

 住民の管理や監視機能、戦技の発動補佐など多岐に渡るが、同時に思考制御装置でもある。

 マザーは住民の思考を微細にコントロールし、反抗心や疑問を抑制している」


衝撃の事実に、俺の血が凍りついた。


「つまり、俺以外のみんなは...」


「洗脳されているも同然だ。ただし、本人たちはそれを自覚していない。

 マザーは巧妙に、彼らが『自分の意志で選択している』と思わせている」


俺は戦慄した。

――アヤも、ジンも、みんな操られているのか?


「……なぜ俺だけ平気なんだ?」


「それはお前のマイクロチップが機能していないからだ。正確には、お前の体がチップを拒絶している。

 生まれもったプラナが大きい者をチップは制御出来ない…それが『不適合者』の真実だ」


「じゃあ、不適合者とは...」


「この世界で数少ない、真に自由な意志を持つ存在だ。

 だからこそ、プラナ・アーツを習得できる可能性がある」


オルフェンは俺の肩に手を置いた。


「だが、忘れるな。お前が自由を選ぶ限り、マザーはいつかお前を脅威と認識するだろう。

 いずれは政府からの本格的な追及が始まる」


「追及...」


俺は思わず身震いした。


「そうだ。だからこそ、急いでプラナ・アーツを身につけなければならない。

 お前の命を守る為にも、……何より、この世界の真実を知る者として抗う力を得る必要がある」


オルフェンの言葉に、俺は大きな責任の重さを感じた。

――重さに押し潰されそうになりながらも、口は自然に動いていた。


「……お願いします」


「よし。今日から、お前の修行を始める」


夕暮れの光の中、俺の運命は確かに動き始めていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ