表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/88

第9話 おごれるものは久しからずといいますから。



 考えことをしているあいだに、一角猩々さんも荷台から降り、ハーピーさんも静かに羽ばたいて降りていた。

 では私も、と降りようとしたとき。

「……ぺ?」

 三人が妙に神妙にして、膝をついているのに気がついた。

 そしてハウンドウルフさんはきっちりと伏せの姿勢。つられたように二人もまるで土下座のように頭を下げてしまう。

「ぺ? あの?」

 そんなにかしこまれると、なんだかな。しょせん私は兄上さまの残りオーラでどうにかしているだけな、ぽわぽわ子ペンギンなわけだし。

 荷台から、ぴょんと飛び降りた。無事に着地できてほっとしつつ。水族館でみたペンギンの動きを自分もできて、しているのだろか……。

「お顔を上げてくださいなー?」

「し、しかし……」

「でもほら、お話しづらいですし?」

 ハウンドウルフさんは伏せのまま首を横に。だけどそれはしんどくないかしらと、せめて、お座り、になってもらう。一角猩々さんとハーピーさんもそろそろと頭をあげてくれた。

 兄上さまの残りオーラはあとどれくらい持続するのかしら。それがわからないから、調子に乗るつもりはないのです。

 歴史でも繰り返されたよくあることだったし。おごれるものは久しからず。

 嗚呼、平家物語……もう一度、厳島神社を拝みに行きたかった……。

 そんな以前の好きジャンルを想いつつ、私は現実現状に目を向けた。

 三人が顔を上げてくれたから話しやすくなったし。


「ここから、どう逃げましょう?」

 狩人たちの食事は酒盛りになっているようだ。のんきだなと思うけど、今はありがたい。

「ここがどこかわかる方はいますか?」

 まずはそこで。

 恥ずかしながら私は寝ている間に移動していた。何で起きなかったのかと自分が情けない。

「ここがどこかと、はっきりとはわかりかねますが、おそらく我が住んでおりました森より西にある岩場かと」

 ハウンドウルフさんが言う。ハウンドウルフさんは捕らえられたときに麻痺させられて、その意識朦朧としたままここに運ばれてきたらしい。

 自分も麻痺をさせられたと、一角猩々さんとハーピーさんも。

 なるほど、そうした狩りの仕方がこの世界ではあるみたいだな。


 私が眠りこけていたのも何かしら使われたのかしら。だったらいいな、なんて……はは……。


 ただ、一角猩々さんとハーピーさんはもっと遠い、違う地域に住んでいたらしい。

 そしてわかったのは三人を捕らえた狩人たちは、今は酒盛り中の彼らではないという。

 途中で狩人たちは彼らを預けられたような形らしい。

 なるほど、先ほどギルドに運ぶとか聞こえていたから、こうしてまとめて運ぶ依頼や任務とかがあるのかもしれない。


「あの、ところで、このあたりにドラゴンの巣ってありませんか?」

 誰か私のお家を知らないでしょうか?

 そう尋ねると、三人は揃って首を横に振った。

「おそれながら、我らには尊き方のお住まいの場所は……」

「私は竜のオーラは初めてでございます」

「なんと尊き……」

 ハーピーさんに至っては羽と羽を合わせて……合掌ですか、それ?

「そんな、神様や仏様じゃあるまいし」

 むしろそろそろ引きはじめた私がいるですよ。子ペンギンを崇めないで。いや生前の私は可愛さに崇めかけてぬいぐるみ買っていたけども!

「またまたそんなご謙遜を」

 三人は私が兄上さまの残りオーラ残量を気にしているともしらないから。

「ですが、竜でしたら……」

 一角猩々さんは何かツテがあるという。

「我が一族の長から聞いたことがあります。かつて獣王国や霊峰カデルツァーンに竜が降りられたことがあると」

「獣王国?」

 霊峰も気になるけど。

「は、ここよりも東にある獣人を主にした国であります」

 獣人かぁ。ドラゴンやモンスターがいるなら獣人がいてもおかしくないか。

 私は小説や漫画にあった猫耳や、もふもふとした尻尾をはやしたひとを思い浮かべた。

 うん、ファンタジー。

「じゃぁ、そこに行ったら他のドラゴンさんに会えるでしょうか?」

「……いえ、それはわかりません。ですが、何かしら情報はわかるかと」

 私の問いかけに三人はまた首を戸惑いがちに横に振った。

 

「他のドラゴンさんなら私の家をしらないかなぁ……」


 そう、他のドラゴン――。


 ――私は知らなかったのだ。

 ファンタジーに触れすぎて。

 ドラゴンがゲームに、物語に、出すぎていたから。


 ドラゴンとは――どれほど畏れられた存在か。


 ――そんな存在がぽこぽこいてたまるか、だったなんて。


 それを知るのはまだまだ先のこと。



 


みなさんの好きな歴代大河ドラマは何でしょう。当方は平清盛です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ