表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/37

2話 妖精パックとアバター作成


 ――――00:00:00。


 サービスの開始時間を告げるカウントダウンが0になった瞬間、俺はAWOにログインした。



 △▼△▼△▼△



 気付いたら、書庫のような場所にいた。ぐるりと本棚に囲まれた部屋の中央に、丸テーブルと椅子が置かれている。

 辺りを見渡していると、ポンッ、と軽く弾けるような音がして、20センチほどの可愛らしい妖精が現れた。現れた妖精は、俺を見付けてニッと笑う。


「こんにちはっ、お兄さん! オイラは妖精のパック! チュートリアルが終了するまでの短い間だけど、お兄さんのサポートナビだよ! サーバーの負担を減らすために、今回のアバター作成は2時間って決まってるから、注意してね!」


 淡い緑色の髪をした妖精―――…パックは、元気いっぱいな子供のような笑顔で、パタパタを羽を動かしながら近寄ってきた。

 アバター作成に時間制限が掛かることは事前に公表されていたから、特に驚きはない。


「じゃあ、まずは名前からだね! 何にする? 決めてないなら、オイラがオススメの名前を提示するよ!」


 想像以上にグイグイ来るパックに、俺は少し戸惑ってしまう。

 今まで色んなVRゲームをプレイしてきたけど、アバター作成でこんなにフレンドリーなサポートナビはいなかった。

 アバター作成からチュートリアルまでのサポートナビは、大抵が淡々とした口調で、事務的な応対しかしない。アバター作成の邪魔しないためなのだろう。小煩いキャラには今まで一度も出会ったことがなかった。


「え、えーっと……じゃあ、ラエルで」

「…あぁ〜、ザーンネ〜ン。その名前はもう使われちゃってるね」

「そっか…」


 ま、仕方ないよな。名前は早い者勝ちだ。3万人が一斉にゲームを開始していたら、名前が被ってもおかしくない。


「じゃあライルは?」

「んー……あ、アウトー!」


 に、二連敗……。

 …まぁ、ラエルが通らなかった時点で、ライルが通るとは思ってなかったけど。


「お兄さん、運ないねぇ〜。…んー、名前の前や後ろに記号とか数字を入れれば、ラエルもライルも通るよ? オイラのオススメはぁ〜、名前の後ろに『♡』マークかなぁ〜?」

「は?」


 いきなり何を言い出すんだ、この妖精は。


「『ラエル♡』とか『ライル♡』とか、頭上に名前は浮かばないし、メッセージウィンドウも出ないから、ログを確認しなきゃ面し……イタ、………奇抜さは伝わらないけど、チャットや公式の掲示板ではそのまま表示されるから、きっと注目の的だよ!」

「ちょっと待て。今、面白みって言い掛けたよな? しかもその後、言い換えようとしてイタさって言おうとしただろ! あと、わざわざそれっぽく名前を言うな!」


 何なんだ、このサポートナビ! 完全に俺で遊んでるだろ!


「言ってない言ってない。それにオイラ、思ってないことは口にしない主義だもーん!」

「つまり、思ったから口にしたんだな?!」

「…もぉ〜、妖精の揚げ足取るなんてヒドい! ちょっとした言葉の綾じゃん、綾! 邪推しないでほしーなぁ〜…」


 わざとらしく唇を尖らせたパックは、プイッと拗ねたように顔を逸らした。


 ………あ。そういえばパックって、『真夏の夜の夢』に出てくるイタズラ妖精の名前じゃないか!


 シェークスピアの有名な喜劇。『真夏の夜の夢』。

 そのあらすじを思い出して、俺は思わず顔を顰めた。

 人をおちょくって愉しんで、今もチラチラと俺の反応を確認している様は、まさに『真夏の夜の夢』に出てくる妖精パックそのものだ。


「ああーっ! 大変大変! お兄さんがモタモタしてるから、もう二千人も《第一エリア》に降り立っちゃったよ! 早く名前決めないと、スタートダッシュに出遅れちゃうんじゃない?」

「えっ?!」


 ――――二千人!? もうっ?!

 確かにパックと言い合っていたから、少しはタイムロスしたと思うけど、それにしても早すぎないか?!


 パックの突然の大声と齎された情報に、俺のムカつきはあっさりと吹き飛んでしまった。


「ほらほらぁ〜。早く決めちゃいなよぉー!」


 パタパタと俺の周りを飛び回り、パックが急かしてくる。


「う、うぅ〜ん……」


 二千人もチュートリアルを終えてる状況じゃ、他の候補も既に使用されてる可能性が高い。パックの言う通り、ラエルかライルの前か後ろに、言葉を足すか……?


 ――――よし。あまり時間を掛けたくないし、ここは定番中の定番でいくか。


 名字と名前の頭文字を使って、……カア…より、カァの方がいいか? …いや、ここは……


「…カーラエルで」

「カーラエル、ね。うん! とっても素敵な名前だね!」


 パックはニッコリと笑って、満足そうに頷いた。

 重複してる、とは言ってこない。どうやら通ったようだ。


「じゃあ名前も決まったことだし、次は種族だね。お兄さん、ボーナスポイントをたくさん持ってるみたいだから、デフォルトの人族じゃなくて、もっといい種族にしなよ!」

「どんな種族があるんだ?」


 元々種族は変更するつもりだったから、俺に拒否する理由はない。

 情報では、ボーナスポイントを20ポイント消費することで、エルフやドワーフ、獣人、ハーフリングに変更できるらしい。


「んーと、10ポイントでハーフエルフとハーフドワーフ。20ポイントでエルフとダークエルフ、ドワーフ、ハーフリング、獣人の5種族だね。獣人を選んだ場合、ネコ、イヌ、ウサギ、キツネ、アライグマの5種類の中から選べるよ」

「へぇ…」


 正規版になったことで、新たに3つの種族が追加されたようだ。

 ハーフエルフとハーフドワーフ、ダークエルフはβテスターたちの情報にはなかった。


「じゃあ、エルフで」


 これは最初から決めていたことだ。

 パートナーと一緒に戦うなら、支援しやすいように魔法適性が高い種族を選ぶつもりでいた。


「エルフにするの? だったら、あと30ポイント使って、ハイエルフにしなよ! ハイエルフは、知力と器用さと素早さと運の初期値が高くて、レベルアップの時に、知力と器用さと素早さにボーナスが付くんだ! オイラの一推しだよ!」

「は? ハイエルフ?」


 更に新しい種族が追加されてたようだ。

 でも、何で急に……?


「そう! エルフを選んだ人にだけ紹介できる種族なんだぁー」


 条件を満たすことで選べるようになる種族なのか!

 まさかアバター作成から隠し要素があるなんて、思ってもみなかった。


 それにしても、更に30ポイントかぁ…。

 種族選びで初期ポイントが全部消える……。まぁ、パートナーを追加しても100ポイント残るし、いいか。


「…せっかくだし、ハイエルフにするよ」

「うんうんっ! その方が絶対いいよ! それじゃあ、お兄さんの種族はハイエルフにけって〜い!」


 パチパチパチパチ、とパックが拍手をしていると、目の前にモデルドールが現れた。


「じゃあ種族を元にアバター作成に入るけど、一から作り上げる? それとも、お兄さんのデータからモデリングする? モデリングするなら、オイラ、チョー気合い入れてカッコよく作ってあげるよ!」

「………ハイエルフのデフォルトアバターを見せてくれ」


 パックにアバター作成を任せるのは不安しかない。本人は格好よく作るとか言ってるけど、正直信じられない。


「りょーか〜い!」


 パチンッ、とパックが指を鳴らすと、モデルドールの容姿が変わった。


 腰の辺りまである長い金髪に、形のいい柳眉、アメジストのような紫色の瞳は神秘的で、長い睫毛に覆われた目元はとても優しげだ。スッと通った鼻筋は高く、品のいい口元は緩く弧を描いている。フェイスラインまでシャープで、物凄く優美な顔立ちだ。

 肌が新雪ように白いのは、長い耳と同じようにハイエルフの特徴なんだろう。身長は俺と同じくらいだが、その体付きは男とは思えないほど華奢だった。俺も細い方だが、それ以上に細く――ガリガリって意味じゃなく――て、女性的な丸みを帯びているような気がする。

 顔は中性的だから、体が華奢でも女には見えない、………はず。多分。きっと。


 ――――うん。無理。これはフォローのしようがない。


 だってどう見たって女の子だ!

 顔が中性的だから女の子に見えないんじゃなくて、顔が中性的だからこそ、より女の子に見えるんだよ!


 分かってんだよっ、そんなことは!! 優美な顔立ちってフォローしたけど、優美というより優艶だよ!


「これが男ハイエルフのデフォルトアバターだよ!」

「いや、これどう見ても女の子だろっ!」

「え? 違うよ。女の子はこう」


 パックが再び指を鳴らす。

 するとデフォルトアバターの容姿が若干変化した。主に胸が。あと、目が大きくなって、より優艶さが増した気がする。


「ほら、全然違うでしょ?」

「…お前は一度、辞書で『全然』って言葉の意味を調べてみろ」

「えー、いったい何が不満なんだよ? オイラはお兄さんの注文通り、デフォルトアバターを見せただけじゃん!」


 ムッと顔を顰めたパックは、パチンッ、ともう一度指を鳴らして、ハイエルフのデフォルトアバターを男に戻した。アバターの変化は、やっぱり胸と目の大きさだけだ。


「デフォルトが嫌なら、一から作り上げるか、オイラがモデリングするかのどっちかだよ? さっきも言ったけど、モデリングするなら、オイラ、チョー気合い入れてカッコよく作り上げるよ?」

「……………」


 パックの言う『カッコいい』がどうしても信じられない。

 普通にしてくれって言っても、デフォルト以上に可愛いアバターとか作り上げそうで嫌だ。かと言って一から作り上げるとなると、時間切れになる恐れがある。


「…デフォルトって弄れるのか?」

「うん、勿論弄れるよ。でも、あまりオススメはしないなぁー。顔と体のバランスが崩れちゃうからね」

「そ、そうだよな…」


 下手に手を出してバランスが崩れたら最悪だ。でも、バランスの維持にだけ集中して少しずつ弄れば……いけるか?


「………………」


 俺はバランスが崩れないように細心の注意を払いながら、少しずつ体を弄っていった。…本当は顔のパーツも弄りたかったが、そこはやめておいた。パーツも配置も奇跡のように美しい状態なのに、俺程度の美的センスで立ち向かえるわけがない。もし手を出して、パーツ選びや配置に失敗したら、目も当てられない。それに顔まで弄るなら、一から作り直したくなる。……時間切れが怖いからやらないけど。


 出来上がったアバターは、細くて男らしいとは言えないが、全体的に引き締まった体付きになり、丸みがなくなったことで女っぽさは感じられなくなった。顔には一切手を付けていないから、中性的で優美な顔立ちのままだ。


 ――――性別不明。


 まさにそんな感じの仕上がりになった。…ま、元データと比べれば上出来だろう。


「ねぇねぇ、お兄さん。面白いこと教えてあげる」

「面白いこと?」


 完成したアバターに満足していると、今まで大人しくしていたパックがにんまりと笑って近寄ってきた。


「耳の長さとかもね、変えられるんだよ」

「ハイエルフなのに?!」

「うん。面白いでしょ」


 面白いっていうか……いいのか、それ。

 エルフにしろハイエルフにしろ、長い耳が特徴だ。その耳が弄れるって、おかしくないか?


「だから、こんなこともできるんだよ」


 パチンッ、とパックが指を鳴らすと、アバターの耳が人間と同じものに変わってしまった。


「………性別だけじゃなく、種族まで不明になったな」


 いや、普通に人族だと思われるだけか。


「種族にこだわりがあるわけじゃないし、耳は……まぁ、そのままでもいいか。あとは髪を短くして…」

「えっ!? 髪短くしちゃうの?! そのままの方がいいよっ」

「…その心は?」

「より性別不明感があって、お兄さんを女性と間違えるプレイヤーが続出して面白そうっ!」


 ――――だと思ったよ!

 想像通りの答えに、俺はパックの額を軽く弾いた。


「イタ! …こんなに可愛い妖精に暴力振るうなんてヒドいよ!」

「あまりにも想像通りの答えだったから、つい手が出た。スマン」


 まったく悪いとは思ってないが、一応謝っておく。誠意の欠片もない、本当に口だけの謝罪だが。


「ムゥ〜。誠意が感じられないけど、オイラはとーっても心が広いから、お兄さんのこと許してあげる! ―――さぁ、次はクラス決めだよ!」


 痛がっていたのも、怒っていたのも、完全にただのポーズだったのか、謝った途端、パックは態度を翻し、にこやかに手を叩いた。

 ――――パッ、と目の前に数十種類ものクラスが表示される。


「この中から好きなクラスを選んでね! クラスは特定のアイテムを使用すれば、いつでもクラスチェンジできるから、そこまで悩む必要はないけど」

「うーん……」


 悩む必要はないと言われても、クラスチェンジするためのアイテムが、すぐに手に入るとは限らない。とりあえず、魔法職の中から探してみるか。


 …………あ、あった! 付与魔術師。


「これにする」

「…おぉっ、お兄さんいいチョイスするね! 上位種特権で、選んだクラスが無料で上位互換されるよ!」

「上位互換? 何になるんだ?」

「付与魔法師だよ! 付与魔術師より強力な付与魔法が覚えられるんだ。クラスを上位互換するには15ポイント掛かるんだけど、種族選びで50ポイントも使ったでしょ? だから特別に無料なんだよ!」


 なるほど。これも隠し要素の一つなのか。…いや、隠しっていうより救済か? 種族選びで50ポイントも消費したから、その補填みたいな?


 ま、どっちにしろ俺には得でしかないな。


「次はパートナー選びだね! どんなパートナーがいい?」

「いや、系統もタイプも決めないつもりだ」

「え? それだと完全にランダムになるよ? 変なのが当たっちゃうかもしれないけど、それでもいいの?」

「ああ。俺のパートナーになってくれる相手の範囲を狭めたくないんだ」


 これはAWOの情報を集め出した頃から決めていたことだ。

 系統は、獣系と鳥類系と爬虫類系の3種類がある。俺はヘビもトカゲも平気だし、苦手な動物も鳥もいないから、何が来てもまったく問題ない。だから完全なランダムで、俺のパートナーを決めたいと思ったんだ。


「ふぅ〜ん」

「…何だよ?」

「べっつにぃ〜」


 突然ニマニマしだしたパックに訝しげな視線を向ければ、わざと戯けるような態度で、その小さな頭を横に振った。


「パートナーの追加はどうする?」

「勿論、するに決まってるだろ」

「りょーかい! この子も完全ランダム?」

「当然」

「だよね!」


 パックは俺の返事に満足げにニッコリと笑った。何故かとても上機嫌だ。


「じゃあ、残りのボーナスポイントをステータスに振り分けて。それが終われば、あとはアバターとリンクして、簡単なチュートリアルをこなしたら終了だよ!」

「ああ」


 目の前に【ボーナスポイントを振り分けてください。】というメッセージウィンドウが現れ、ステータス画面が開かれた。


==================


筋力:5

体力:7

知力:16

器用さ:12

素早さ:14

運:13


ボーナスポイント:100


==================


 とりあえず、筋力には1ポイントも振り分けないでおこう。クラスがクラスだし、物理攻撃は捨てておく。

 体力は、防御力とHPの上昇に影響するらしいから、23ポイント振り分ける。

 知力は、魔法の威力とMPの上昇に影響するらしいけど、パックの説明でレベルアップ時にボーナスが付くようだから、ここは15ポイントでいいか。

 器用さは、命中率や生産系のスキルに影響を与えるらしい。物理攻撃は基本的にしないだろうし、今のところ、生産系のスキルを取る予定もないんだよなぁ…。それでもまぁ、12ポイントは振り分けておくか。

 素早さは、回避率の他に移動スピードにも関係してくるんだよな。一応素早さも知力や器用さと同じように、レベルアップ時にボーナスが付くらしいから、13ポイントにしておこう。

 あとの残りは、全部運に。レアドロップ率の上昇や回避成功率が上昇するようだから、上げておいて損はない。


==================


筋力:5

体力:30

知力:31

器用さ:24

素早さ:27

運:50


ボーナスポイント:0


==================


 ……これでよし。

 ボーナスポイントをすべて振り分けて、決定ボタンを押す。これであとは、アバターのリンクとチュートリアルだけだ。


「ボーナスポイントの振り分け、終わった?」

「ああ」

「なら、これでアバター作成はすべて終了だね! それじゃあ、お兄さんのデータとアバターをリンクさせるよ」


 ふ、と目の前にノイズのような乱れが走る。

 アバターとリンクする時に走るこのノイズは、バグでも何でもなく、わざと生じさせているものだ。


 アバターは、プレイヤーの望むままに作ることができる。だから自分の理想を形にする人は多い。

 例えば、体型を変えてみたり、身長を高くしてみたり、選んだ種族の身体的な特徴で、身長が低くなってしまったり。

 そういったプレイヤーがアバターとリンクすると、突然肉体が変化したことに脳が混乱し、脳波が乱れる原因になる。

 ノイズはそれを防ぐためのもので、問題がないことを脳に認識させているんだ。


 何度か目を瞬かせた後、俺はゆっくりと手を目の前に持っていった。

 ――――白魚のような手だ。

 何とも言えない気分になるが、プレイしていくうちに気にならなくなるだろう。

 はぁ、と溜め息を吐いた拍子に、サラリ、と綺麗な金色の髪が視界に入った。……ん? 視界に入った?


「……ああっ! 髪!!」


 短くするの忘れてた!


「へっへぇ〜ん! 残念でしたー! もうリンクしちゃったから、変更できないよ!」


 慌てる俺を見て、パックはきゃらきゃらと笑う。


 ――――くっ、やられた…!


 あのポーズも、謝った途端に態度を翻したのも、俺の意識を髪から逸らすためだったのか!


「これで何人のプレイヤーがお兄さんをナンパするか、今から楽しみだねぇ〜?」

「全然楽しみじゃない!」


 クソッ! リンクが済んだ後じゃ、もうアバターを弄れない。

 せめてリンク前に気付けていれば……。


「それじゃ、お兄さん。チュートリアルを始めよっか!」


 喜色満面な様子のパックを恨めしく思いながら、俺はチュートリアルに臨んだのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ