私と創作への立ち向かい方
最近は物を書くという事に対してめっちゃ悩んでます。
エタるって言葉、なろうさんでも使われているじゃないですか。 アレ、ちょっと前の私には不思議な言葉だったんです。
それに、エタるって言葉自体は個人製作リョナゲームスレで見たのが初めてで、なろうさんでも見たときはアレって広く使われてるんだ!と歓喜したものです。
あ、リョナゲームって単語がわからない人は、気になっても多分検索しないほうがいいですね。
さておき、初めて自分が創作を、誰にでも見られる場所に投稿しはじめた一ヶ月前の時も不思議なままだったわけですが、結論的に何故かっていうと私はあまりにも小説執筆という事をナメていたからですね。
「小説なんて結末を決めてから書き始めるもんなんだから、途中で詰まるなんてことがあるんだろうか?」
なーんて考えてたんです。
でもいざ、少しずつ勉強し初めて小説というものを雀の涙程にも理解すると、このエタる理由がわかるわかる。
というのも私が今まさに、書いては詰まっているの繰り返しなんですよね…… 今書いてる『嘘から出た恋人』なんかも詰まってます。
結末やら展開は決まってて、後はそこに沿って書くだけなんですけれど、書けば書くほど「これでいいのかなぁ」と悩むようになってしまいまして、完成させないことが一番悪いことなのはわかってるんですが、何度も投げ出しそうになってしまいます。 特に恋愛というのはキャラが立っていることとキャラの感情が大きく揺さぶられる事が絶対条件なので、めちゃめちゃ難しい……
筆休めという事で、ファンタジー世界が舞台のコメディ、しかも異世界転生ものなんて練習に書こうと思ったんですが、ファンタジーというだけで手を出した事がないジャンルでして、これだけで苦戦するのにも関わらず、コメディはさらに難しいです。 そもそも書いてる時に「このギャグ、面白くなくないか?」という事が頭をよぎると不安で不安で。
まあ結論に話を戻すと、小説を全く知らなかった頃の私は「この小説つまんねえぞ」とすら思わなかったので、バリバリ進めたのですが、最近はようやく私が書くものは面白くないぞ! と気付いてしまったわけなんですよ。 神経がずぶとい方の私であれ、流石につまらないとわかっている小説を投稿する勇気はありませんからね。
そういうわけで、ここから抜け出すにはやっぱり、練習あるのみな訳ですが、険しいですね。
なんとか皆さんが楽しめる小説を書きたいので、頑張って勉強します! とこのエッセイに書く事で自分を勇気づけるのも、その一環なのです。