表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
忍術師と魔術師の異世界観光日和  作者: 揚羽常時
ブレインイーター
489/512

ようこそ神秘の世界へ09


「今のところ気配は無し……か」


 スーパーでのこと。


 昼食の素材を買いながら、僕はオーラで索敵していた。


 怪しい人影は無い。


「そもそも人の姿をしてるのかな?」


 そこもちょっと疑問。


 まず順当にしてるだろうけども。


「前にも思いましたけど、スーパーマーケットって色々あるんですねぇ。ちょっと感心と言いますか……何処でコレだけのモノを?」


「産業革命」


「?」


「その内分かるよ」


 懇切丁寧に教えるほどのものでもない。


「イナフにコーラを買っていきませんか?」


「ジュースなら幾らでも買って良いから」


「冷蔵庫で保管できるからですか?」


「それが第一義」


「えと、その……この前飲んだライチのジュースが美味しかったんですけど……ダメでしょうか?」


 だからダメじゃないって。


「さっさーい」


 買い物籠に放り込む。


「ありがとうございます!」


 良きに計らえ。


 そんな感じで買い物。


 すると、


「――――――――」


 ヒュッと涼風が襲った。


「結界……」


 すぐに感じた。


「これは……っ!」


 ジャンヌも同じらしい。


 一気に人の気配が消え失せる。


 静寂があたりを包み、静謐が場を支配し、生命のカケラも残らない無音が、この場に於ける……あらゆる全てだった。


 そこに害意が奔る。


「――――――――」


 咆吼。


 不吉を孕んだ。


 チャイルドが三体現われた。


 虚ろな目。


 涎を垂らす口元。


 各々のファッション。


 そして脳を抉り取られている。


「これがチャイルド……」


「だね」


 ジャンヌの確認に僕は頷く。


「殺っても?」


「構わないよ」


 別段、元手もかからないものだ。


「コレも不思議ですよね」


 ボッとジャンヌの掌から炎が点る。


 パイロキネシス。


 その真髄だ。


 しかもノーアクション。


 たしかに反則染みている。


 発火能力に於いては、ある意味で一種の究極であり、しかも威力は無尽蔵とくれば、さすがに適当な言葉を探すにも苦労する有様だ。


「で、いける?」


「はぁ。まぁ」


 灼熱がチャイルドを襲った。


 メラメラと燃える。


 その炎を纏いながら、


「――――――――」


 それでも此方を襲おうと、チャイルドたちは歩み寄ってきた。


 痛覚が無いのか。


 炎に包まれても痛痒を覚えないらしい。


 けれど確かに燃えていて、肉体――この場合は細胞か――はジャンヌの炎によって焼け黒ずみ、劣化して、酸化し、その為り形を維持できなくなる。


「うーん」


「何か?」


「ホラーだね」


「恐怖」


 然り。


 燃えながら此方に歩み寄るゾンビが滑稽のようで、あるいは戦慄を覚えるようで、何とも言えない気分になる。


 瞬く間に炎はチャイルドを灼き消して、場を元に戻した。


「結界が消えた」


 さっきまで無かった人の雑談が復活する。


「戻って来られたみたい」


「ですね」


 互いにホッとする。


「じゃあ買い物でも続けようか」


「でもあらかた籠に入れたのでは?」


「イナフにポテチを買ってあげたくてね」


「ああ」


 それは納得らしい。


「ジャガイモを揚げたんですっけ?」


「さいですさいです」


 コクリと頷く。


「脂分が多いのでは?」


「イナフは身体鍛えてるから大丈夫だよ」


 ゲームばっかりしている印象はあるけど、一応こっちでも近接格闘戦の訓練はまったく怠っていない。


 素晴らしきかなエルフ。


 いや。


 ハーフエルフですけども。


「こんなに色んな味があるのも新鮮ですね」


「そこは企業努力かな」


 他に述べようもなく。


「コンソメパンチでいいか」


 僕はポテチを買い物籠に入れた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ