表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
279/512

鬼の国07


 今日も今日とて鬼退治。


 透遁の術はあるものの敏感な鬼もいるもので。


 しょうがないので鬼退治。


「ああ、もう」


 フィリアがキレた。


 水分を創り出す。


 凍らせる。


「全員集合」


 言われてフィリアに群がる。


「ショット!」


 三百六十度全方向に氷の散弾が襲いかかった。


 それも生半なスピードではない。


 とはいえ嵐を呼び波を荒れさせ地震を起こすトライデントにしては良心的な使い方とも言える。


 ……のかな?


 いやいいんだけど。


 とりあえずの鬼が消えて僕らは先を進む。


「これが延々続くのかしら?」


 フィリアの疑問は正鵠を射ている。


 既に使徒にも説明されていたため、その情報が嘘かガセかでもなければその通りだろう。


 にゃむ。


「お兄様」


 とツナデ。


 何でがしょ?


「昼はマッピングするのも必然ですけれども」


 けれども?


「夜は空間破却を使って安全な場所に移動すればいいのでは?」


「あー……」


 確かに。


 気づかない方がどうかしていた。


 そうだよね。


 昼間はマッピングするために鬼の国を進む必要があるけど、夜まで付き合う必要は……確かにないよね。


「ぽんこつだなぁ」


 主に僕の状況判断力が。


「いいんだけどさ」


 そんにゃ感じ。


 とはいえ日が昇っている内はマッピングをイソイソと。


「ギギャア!」


 鬼が襲ってくる。


「…………」


 ツナデがコルトガバメントで額を穿つ。


 即死。


「恐怖を持っていないだけタチが悪いですね」


 まこともってその通り。


 コレが人なら三々五々に逃げていく所だが鬼は、


「人を見つけたら襲う」


 程度の知能しか持っていない。


 ていうか知能かコレ?


 殆ど脊髄反射で動いていると云っても過言では無い。


 状況判断くらいはするだろうけど。


 そうでもなければ鬼同士で殺し合って立ちゆかなくなるだろう。


 それならそれで一向に構わないのだけど。


 たまにゾンビ物を見て、


「何で生きている人間を選別して襲えるんだ?」


 と思ったことがあるけど、まぁ色々と事情があるのだろう。


 深くは突っ込むまい。


 道を進む。


 森だったり平野だったり。


 高低差が無いだけマシだろう。


 山は遠くに見えるけど。


「ギシャア!」


「…………」


 ジャンヌが焼いた。


 烈火で。


 概念付与もあるため大変な威力だ。


 逆らわないことにしよう。


「ウーニャー!」


 ウーニャーが言う。


「やぱーりウーニャーが薙ぎ払おうか?」


 もういっそソレで良い気もしてきた。


 周りにヒロインが居なければね。


「ウーニャー……」


 不本意そうだ。


「まぁ我慢して」


「ウーニャー」


 尻尾ペシペシ。


「何時でも言ってね?」


「あいまむ」


 というかその内思考のリミッターが振り切れそうだ。


「ふい」


 オーラを広げる。


 印を結ぶ。


「火遁の術」


 幻炎が鬼を襲う。


「――――!」


 声にならない悲鳴を上げて、苦痛にのたうち回る。


 何だかなぁ。


「別段恨みも無いのだけど」


 纏わり付くハエを追い払ってる気持ちが正鵠か。


 ハエは人の命を奪わないけど。


 そんな感じで鬼を追い払う。


 陣形を組んでいるため差配は完璧だ。


 あえて難点を上げるなら、


「超威力による殲滅が出来ない」


 に尽きる。


 いいんだけどさ。


 別に。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ