表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/209

005 【挿絵】 オルアさんと、わたしの新しい名前

 オルアさんが専属メイド(実は、将来のパートナー)になることを引き受けられました。



 待合室となった別室で息が詰まる思いをして、わたしは結果を待っていた。


 短くて、はかない夢だったな。

 ベーシックインカムを導入した国に招待されるなんて、あまい夢を見なきゃよかった。

 目から涙があふれだす。


 ノックノックとドアを叩かずに声で言う人がドアの前にいた。


司会:

「開けるぞ」

医師:

「どうしました、どこか痛いですか? それとも、お腹がすきましたか?」

オルア:

「ご希望が有れば、言ってね。」


わたし:

「結果が不安になって、考えたら悲しくなって・・・」


 司会と医師は、オルアを見る。

 『良いなあ。 代わって欲しい。』と心の中で思った。

 優しく(なぐさ)めて寄り添えば簡単に落とせそうだ。


オルア:

「大丈夫ですよ。

 これからは私がフォローしますから。

 私のことは、オルア様と呼びなさい。」


わたしは、

『なんか怖い、わたしを弱らせてコントロールしたいひとかな?』

と不安になった。


司会:

「ざぶとん、全部とりなさい。」


医師:

「はい。」


司会:

「オルアさんと呼べばいい。 適切な距離感は大事だからな。」


わたし:

「オルアさん、よろしくお願いします。」


オルア:

「わたしといるときは、常に敬語を使って常にへりくだった態度でいれば、それ以上気を遣う(つかう)ことは無いから。」


わたし:

「ゴマをすらなくて良いなら助かります。」


司会:

「オルア、いい加減にしろ? ああ。」


医師:

「ゴマをすることは苦手ですか?」


わたし:

「たとえば、和菓子が大好きだ!と宣言してもらえたら、和菓子を贈ります。

 しかし、言わなくても分かるだろう?と言われても分かりません。」


司会:

「言わなくても分かるだろ?って、あかちゃんを相手にしてきたのか?」


わたし:

「いいえ、成人した方々でした。」


医師:

「苦労してきたのですね。」


オルア:

「これからは、わたしがサポートしますので、泥船に乗ったつもりで安心してください。」


わたし:

「せめて、木の小舟でお願いします。」


『相性は悪くないのかもしれないな。』

 司会と医師はそう判断した。

 そして、疲れた。



医師:

「あなたが会場で不便を感じたことの原因が分かりましたので、本国到着までに治療します。」


わたし:

「なにの治療ですか?」


医師:

「主に、赤緑色盲(red-green color blindness)と聴覚情報処理障害(APD, auditory processing disorder)ですね。」


わたし:

光元国(ひかりもとこく)では治療方法が見つかっていません。

 それを治すとなると、とても高額になるのでは?

 わたしには払えません。」


司会:

「あなたが、カセイダード本国の国益に尽力してくれれば大丈夫です。」


わたし:

過度(かど)の期待をされても困ります。

 期待外れだと、がっかりされて、嫌われたり、罵倒(ばとう)されたり、いじめられたり、怒鳴られたりしたくありません。」


オルア:

「その場合は、わたしのサポートがダメだったということで、私の責任になります。」


わたし:

「そんな成績保証の学習塾のようなことをして良いのですか?

 責任を押し付ける先が確保されていれば、なまけて努力しなくなりますよ。」


オルア:

「馬鹿正直ですね。

 そのときは早めに見捨てますから気にしないでください。」


わたし:

「オルアさんは逃げられるなら良いことですね。

 でも、わたしは

 「出来そうにないことは出来ない、無理です。」

 とお断りしたいです。

 傷が小さいうちに。」


オルア:

「おはようからおやすみまで、いっしょにいますから大丈夫です。

 それとも、わたしが一緒にいることで、あなたのやる気というか活力になりませんか?

 わたしには魅力を感じませんか?」


挿絵(By みてみん)


 わたしは、オルアさんの目を見た。

 先ほどまで、強い言葉をはなっていた人物とおなじとは思えないほど、目が(うるお)っていた。 (まばた)き1つでもすれば、涙があふれだすかもしれない。


わたし:

「でも、わたしが、オルアさんにお返しできるものが有りません。

 オルアさんになんのメリットが有るのですか?」


司会:

「もういい、だいたい分かった。」


 良かった。あとは、荷造りするだけだな。短い夢でも楽しかった。

 オルアさんに余計な苦労をさせて、恨まれなくて済む。

 わたしは、そう思った。


医師:

「過去の経験が、あなたをそうしたのですね。

 でも、カセイダードに移住するのですから、過去を清算しろとまでは言えませんが、無かったこととして箱に閉じ込めても良いのではないですか。」


司会:

「そうだな。

 光元国(ひかりもとこく)のことを忘れるためにも、気分を変えるためにも、改名することを勧める。

 これからの貴方は夢をもてるようになって欲しい。

 そして、『私には、夢が有る!』と胸を張って、自信を持って生きて欲しい。

 そう願って、この名を贈る。」


 アリム・・・「夢が有る」という意味だ。


医師:

「アリムさん、これからは新しい人生を歩んでください。

 それが治療できない部分を癒してくれます。」


 わたしは、感動して、うつむいて泣いてしまった。

 これまでの苦しい過去、悲しい経験から解放された気がして、大声を出して泣いてしまった。



 10分間ほど泣いただろうか?

 私が泣きやむまで、3人はそばにいてくれた。


 オルアさんの声が聞こえる。


 ずっと、わたしが泣きやむのを待って、わたしの新しい名を呼んでくれた。


オルア:

「アリムさん、あごあげて、(そら)を見て、元気出して。

 こんな素敵な人がそばにいるんだから!

 ねっ。」


 やさしい視線(まなざし)と、包むような笑顔に、こころが暖かくなった。


アリム:

「はい。」


 わたしの新しい人生が始まろうとしていた。



オルア:

「行くよ! アリムさん。」

と手を引いてくれた。


アリム:

「はい。」

手から伝わるオルアさんの体温に幸せを感じました。


 お読みいただき、ありがとうございます。


 「続きが気になるー!」と思っていただけたら、

【ブックマーク】や、↓ の【⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎評価】など、

応援よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↑の☆☆☆☆☆評価欄↑をポチっと押して ★★★★★にしていただけると作者への応援となります!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ