表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
子兎とシープドッグ  作者: 篠原 皐月
【本編】
5/26

(5)熱い血筋

「祐司、遅い! レディを待たせるなんて、なってないわね。意外に無神経でズボラだから、女とすぐ別れる事になるのよ?」

 祐司が仕事を終わらせるのに手間取り、十分遅れて待ち合わせ場所に到着した途端、貴子が容赦なく責め立ててきた。その日は厄介な仕事に取り組んで疲労感満載だった為、反論する気も失せて溜め息を吐き出して懇願する。


「姉貴、頼む……。結構気にしてるんだから、少しは手加減してくれ」

「それはともかくとして……、例の携帯を拾ってくれた子にお詫びを兼ねたお礼をしようとして、見事に失敗したのよね?」

 続く姉の台詞に、祐司は本気でその場にうずくまりそうになった。

「だから、そうサクッと切り込んで来るのは勘弁って言ってるだろ? 黙って力を貸してくれ」

「分かったわよ。それで? 問題の店って言うのは?」

「ああ、すぐそこだから」

 そうして連れ立って歩いて一分程で、祐司が前回綾乃達を誘った店の前に着いた。


「ここなんだが……」

「取り敢えず入るわよ」

 そして祐司と共に店内に入った貴子は、店員に誘導される間、さり気なく他の客が注文して食べている物を眺めやった。そしてテーブルに着いてから、頬杖を付いて少し離れたテーブルに視線を向ける。

「ふぅん……」

「早速何か気になる事でも?」

 何やら考え込んでいる貴子を見て、メニューを開いた祐司が尋ねたが、貴子は肘をテーブルから下ろして淡々と告げた。

「ちょっとね。でも、他人の食べている物をジロジロ見るのも何だし、食べながら判断するわ。注文は任せるから」

「ああ」

 そして祐司が前回頼んだ物と同じセットメニューを二人前頼んでから、ふと思い付いた様に貴子に尋ねた。


「そう言えば……、姉貴はどうして広島風お好み焼きの食べ歩きなんかしたんだ? 仕事か何かで?」

 すると貴子は不愉快そうに、僅かに顔を歪めて話し出した。

「違うわ。プライベートでね。……昔、付き合ってた広島出身の男に、関西風のお好み焼きを作って出したら『こんなお好み焼きと言えない代物が食えるか!』と文句を付けられたの」

 それを聞いた祐司は、本気で肝を冷やした。

「そいつ本当に、姉貴に面と向かってそんな事言ったのか? ……命知らずだな」

「そんな事を言われて黙って引っ込んだら、料理研究家の肩書きが泣くわよ。完璧な広島風お好み焼きを作れる様に、研究を重ねたわけ」

 吐き捨てる様に説明された祐司は、恐る恐るその結末を尋ねてみた。


「ご苦労様。……で? その結果は?」

「三ヶ月後に作って食べさせたら『美味い! これこそ本物のお好み焼だ!』って満足して貰えたわ」

「へぇ、頑張った甲斐があったな」

 そうホッとしたのも束の間、瞬時に貴子は般若の形相になった。


「そして、それを綺麗に完食してから『いや~、これだったら本場で店を出してもやっていける。やっぱり貴子は俺が居なくても大丈夫だな。悪いけど、他に守ってやらないといけない女ができたから、今日ですっぱりと分かれてくれ』とかふざけた事をほざいたから、フライパンで殴り倒してやったわよ」

「……ご愁傷様です」

 思わず呟いた祐司の言葉に、貴子が鋭く突っ込みを入れる。

「今の台詞は、あっさりふられた私に対して? それともあのゲス野郎に対しての言葉?」

「両方……、いって!」

 つい正直に答えてしまった祐司の額を、貴子がテーブルにあった割り箸で勢い良く突き、祐司は額を押さえて呻いた。そして貴子は無表情で立ち上がる。


「帰る」

「ちょっと待ってくれ。何がまずいのか教えてくれ。頼むから!」

 咄嗟に自分の腕を掴み、必死の表情で懇願してきた異父弟を見て、貴子は溜め息を吐いて元の様に座った。

「……全く、しょうがないわね。分かったわよ、付き合ってあげるから」

「お待たせしました~」

 その時、絶妙のタイミングで店員が注文の品を運んで来た。テーブルに手際良く並べられたお好み焼き、ミニサラダ、スープを眺めた貴子は、中央の鉄板に乗っているお好み焼きを指差し、祐司に短く確認を入れる。


「これ?」

「これ」

 祐司も端的に答えると、貴子は深々と溜め息を吐いてから感想を述べた。

「……これじゃあ食べないかも」

「どうして?」

 食べもしないうちからどうして断言出来るのかと、祐司は驚いて問いかけたが、貴子は無言のまま割り箸を割って問題の物に箸を伸ばした。


「まず……、キャベツと麺と肉の比率がなってないわ。山盛りにすれば良いって物じゃ無いのよ?」

「そうなのか?」

 お好み焼きを箸で切りながら感想を述べた貴子に対し、祐司が怪訝な表情を見せた。更に中の具材を見た貴子が、鋭く指摘する。

「しかも、もやしが細もやしじゃないなんて、信じられない……」

「細もやし?」

「ブラックマッペ」

「……ごめん、分からない」

 そして切り分けながら食べ始めた貴子の、容赦が無さ過ぎる判定が続く。


「それから、中華麺が茹で過ぎ」

「そんなに柔らかいかな?」

「生地の厚さにムラがある」

「ほとんど気にならないけど……」

「青ノリがかけすぎで、味のバランスを壊してる」

「いや、青ノリの味って……」

「極めつけは……」

 そこで「はぁぁ~」と、如何にも救いようが無いと言う感じに目の前で盛大に溜め息を吐かれた祐司は、控え目に続きを促した。


「……何がそんなにまずいんだ?」

「ソースがオタフクソースじゃ無いわ」

 真顔できっぱり言い切った貴子に、祐司が幾分疲れた様に確認を入れた。

「……それ、重要なのか?」

「当たり前でしょうが。あんた、何を言ってるのよ!?」

「……すみません」

 叱りつけられ、祐司が反射的に謝ると、貴子は難しい顔をして考え込んだ。


「だけどそうなると、これは結構厄介ね……」

「何が?」

「その子、食べないうちから泣き出して『食べられない』って帰ったんでしょう?」

「……ああ」

 その時の事を思い出し、無意識に憮然とした表情になってしまった祐司だったが、その弟に貴子は真剣な表情で問い掛けた。


「ソースの香りでもう駄目だと思ったのかもしれないけど、僅かに見えた具材を素早く判断して断ったかもね。どういう事だか分かる?」

「どういうって?」

「地元の愛着が有るものには、トコトン拘る熱い子って事よ。あんたから電話で話を聞いた限りじゃ、内気で控え目な子らしいけど、そんな一面も有るって事、考慮しないとね。ただ内気なだけなら、どんな物が出ても相手の顔を潰さない様に、黙って食べて帰るんじゃない?」

「……確かにそうかもな。じゃあ姉貴。そんな子が満足できる、広島風お好み焼きを出す店を、紹介してくれないかな?」

 姉の言う事に尤もだと頷き、更なる助力を求めた祐司だったが、それを貴子は一喝した。


「祐司! あんた、人の話を聞いてるの!? そんな子相手に、小手先の謝罪でお茶を濁そうとしても駄目でしょうが!」

「はぁ? じゃあどうすれば良いんだ?」

「簡単よ。あんたの誠意を見せる為に、自分で非の打ち所が無い広島風お好み焼きを作って、その子にご馳走すれば良いのよ」

 そう言い切って食べるのを再開した貴子に、祐司が困惑しきった声を上げた。


「え? いや、ちょっと待って、それは……」

「姉弟の誼で、特別個人授業料はタダにしてあげる。気合い入れて頑張りなさいよ?」

「だからちょっと待てって……」

「善は急げよ。ほら、あんたの休みを教えなさい。私のスケジュールと照らし合わせるから。実際にご馳走する時は、その場所に私の家を提供するしね」

「姉貴……」

「何よ、何か文句でもあるの? 私がここまでしてあげるって言ってるのに。その子に度重なる非礼を詫びて、すっきりしたいんでしょ?」

「……お願いします」

「よし、最後まで面倒見てあげるから、安心しなさい。ビシビシ鍛えてあげるから!」

 もはや自分の意見など聞いて貰えないと悟った祐司は、諦めて手帳を取り出したのだった。


 同じ頃、綾乃は自宅として与えられたマンションで、父親を出迎えていた。

「お父さん、いらっしゃい」

「やあ、俺の可愛い兎ちゃん。元気にしてたか?」

 玄関の扉を開けるなり自分を抱き締めてきた父親に苦笑しつつ、綾乃は抱き締め返した上でささやかな抗議をした。


「先週も会ったばかりよ? それに、その『兎ちゃん』はそろそろ止めて欲しいんだけど」

「うん? そうか? 可愛らしいと思うんだが」

「もう……」

 真顔で反論する父に困った顔を見せてから、綾乃はその背後に佇む顔見知りの男性に笑顔を向けた。


「蓼原さん、ご苦労様です。蓼原さんの分も夕飯を準備しておきましたので、食べていって下さい」

「お嬢さん、ありがとうございます。しかし……、先生?」

 親子水入らずの場を邪魔するのはどうかと思った蓼原が短く雇い主にお伺いを立てたが、対する君島は鷹揚に笑って手招きした。

「おう、上がれ上がれ、遠慮するな」

「失礼します。お相伴に預かります」

「はい、どうぞ」

 綾乃と蓼原双方が安堵しながら全員が室内に入り、綾乃がダイニングテーブルに手早く三人分の料理を並べた。


 一人暮らしには広すぎる2LDKであり、綾乃は東京での住居としてこの物件を父から提示された時は「贅沢過ぎるし自分の給料で遣り繰りします!」と頑強に抵抗したのだが、君島が「管理人常駐、オートロック、その他監視システム完備の物件でないと許さん!」と主張を曲げず、渋々綾乃が折れた経緯があった。当然入居前に応接セットやダイニングテーブルなども揃っており、それを見た綾乃は溜め息を吐いたが、三人でテーブルを囲んでいるのを見て(大きなテーブルが無駄にならなくて良かったわ)などと、少し安堵していた。

 そんな事を考えていると、父親と並んで反対側に座っている蓼原が、しみじみとした口調で言い出す。

「いや、お嬢さん、美味しいです。ここ暫く、こういう家庭料理に飢えていたので」

 それを聞いた綾乃は、笑顔で応じた。

「良かったです。お代わりもありますから、遠慮しないで下さいね?」

「ありがとうございます」

「そう言えば……、蓼原さんは、最近私設秘書から公設秘書に変わったんですよね? 東京に詰める事が多くなって、広島の家になかなか帰れないんですか?」

 ふと「家庭料理が久し振り」と言うフレーズが気になって尋ねてみると、蓼原が僅かに驚いた表情になった。


「まあ、そんな所です。近々広めの物件を借りて、家族を呼び寄せようかと思ってはいるのですが……。しかしお嬢さん、良くお分かりでしたね?」

「母から、秘書の方や後援会で主だった方が異動されたり交代した時は、その都度教えられてきましたから。『お父さんの仕事を支えて下さってる方達の顔と名前位は、常にきちんと把握しておくのが、最低限の礼儀ですよ』と言って。蓼原さんの異動の件は、先月実家に電話した時、母から聞いてましたから」

 綾乃がサラリと説明した内容を聞いた蓼原は、今度こそ感心した様に唸った。


「流石は奥様、感服しました。それを実行に移している、お嬢さんも流石です」

「そんな事は無いですよ。ただ教えられた事を頭に入れているだけですから」

 照れながら軽く手を振って見せた綾乃だったが、君島は妻子が誉められて嬉しいのか、無言のまま食事をしつつも僅かにその表情を緩めた。そんな君島に、蓼原が思い出した様に尋ねる。


「そう言えば、先ほどもそうでしたが、以前から先生はお嬢さんの事を口にする時、『俺の可愛い兎ちゃんが』と言ってますが、どうして兎なんですか?」

「だからお父さん、外で『兎ちゃん』って言うのは止めて……」

 がっくりとうなだれた綾乃を見て君島は小さく笑ってから、蓼原に視線を向けて話し出した。

「それはだな……、綾乃は小さい頃は同年代の子供より一回り小さくて身体も弱かった上、他人と張り合う様な性格でも無かったから見事にイジメの標的でな。目を真っ赤にして、泣いて帰って来るのが常だったんだ」

「そうだったんですか。確かにお嬢さんは、年の割には小柄だとは思っていましたが……」

「やだ、蓼原さん。子供の頃の話ですから」

 綾乃が小学生の頃から君島家に出入りしていた蓼原が僅かに痛ましそうな表情を向けると、綾乃は恥ずかしそうに弁解した。それを微笑ましく見やってから、君島が説明を続けた。


「それで私が家に帰ると、殆ど毎回真っ赤な目をして走り寄って来て、抱き付くのが常でな? つい『俺の可愛い兎ちゃん。そんな赤い目をして、今日はどうした?』と言うのが癖になってしまって……」

「なるほど、良く分かりました」

 そこで苦笑いした君島を見て、思わず蓼原も笑顔で頷いた。すると君島が何か思い付いた様に顔付きを改め、綾乃に尋ねる。


「因みに……、綾乃。ここに泊まりに来たのはほぼ一月ぶりだし、先週は党本部近くの喫茶店で会議の合間に顔を合わせただけだから、落ち着いて話ができなかったからな。どうだ? 最近誰かに苛められたり、泣かされたりしてはいないか?」

「え?」

 そう問い掛けられた途端、綾乃の血の気が引いた。

(うっ……、まずいわ。最近のあれこれを正直に話したら、お父さんに広島に強制送還される事確実)

 ダラダラと冷や汗を流しながら、全身固まる綾乃。


(入社以来色々覚える事や考える事が多くてすっかり忘れてたけど……、星光文具に入った大きな理由があるんだもの。それをうっかり忘れて、つい弱気になってたけど、思い出した以上はお母さんの為にも辞表なんて書いていられないんだから! 絶対に逃げ帰ったりしないんだからっ!)

 そんな風に心の中で自分自身に喝を入れていた綾乃だったが、流石にテーブルの反対側から訝しげな視線が向けられた。


「何だ、急に黙ってどうした? 綾乃」

「お嬢さん、どうかしましたか?」

 その声に我に返った綾乃は、慌てて必死に弁明する。

「う、ううんっ! 何でも無いの! 仕事もプライベートも至って順調だから! とっ、友達も沢山出来たし、落とし物を届けようとしたら怒鳴られたりしてないし、社内でコネ入社とか疑われて無いし、他社製品を使ってる事で上司に叱られたりしてないし、いきなり現れた人に驚いて突き飛ばしたりしてないし、変な物を食べさせられたりもしてないから!」

 それを聞いた君島は、両眼を鋭く光らせ、口調だけは穏やかに綾乃に語りかけた。


「ほぅ? そうかそうか。新生活が順調そうで、何よりだな、綾乃」

「う、うんっ! 全然大丈夫だから、微塵も少しもかけらも心配しないでねっ!」

「ああ……、凄く良く分かった」

 狼狽しまくりながら綾乃が「あははははっ!」と笑い、君島もそれに合わせて薄く笑ったが、その目が全く笑っていないのを見た蓼原は、本気で頭を抱えたくなった。


(お嬢さん……、正直なのは普通は美点ですが、嘘を吐け無さ過ぎるのもどうかと思います)

 そんな暗澹とした気分になっていた蓼原の耳に、君島の声が伝わってきた。

「綾乃、すまんがお代わりをくれるか? ご飯と味噌汁と、この白和えと肉じゃがも少しずつ」

「分かったわ。温め直すから、少し待っててね」

 これで話題が逸れたと綾乃が嬉々として器を抱えてキッチンに入ると、君島は先程までの娘に対する口調とはまるで違う地を這う様な声音で、短く蓼原の名前を呼んだ。


「蓼原……」

「早急に調査させます」

 君島の言いたい事を瞬時に察し、キッチンに居る綾乃には聞こえない程度の小声で蓼原が応じると、君島は厳しい顔のまま話を続けた。


「調査結果次第では、対処も頼む事になるかもしれん」

「先生が適当と判断された手段に合わせて人員その他を手配しますので、後ほど指示をお願いします」

「ああ、取り敢えず調査結果待ちだな。全く……、だから遠藤なんぞの会社に入れるのは反対だったんだ。夢乃があんなに強固に主張しなかったら、大事な綾乃を誰が入れるか!」

 忌々しげに吐き捨てた君島に、つい蓼原が口を挟んだ。

「やはり奥様には頭が上がりませんか?」

「当たり前の事を言うな」

 当然の如く言い切られ、蓼原は今度こそ失笑した。しかしすぐに笑いを引っ込め、ふと感じた疑問を口にしてみる。


「先生、一つお聞きしても宜しいですか?」

「何だ?」

「昔、お嬢さんが苛められていたのを、先生は放置なさっていたんですか?」

(今も昔も、変わらず溺愛している様に見えるんだが……)

 そんな素朴な疑問を呈した蓼原だったが、それを聞いた君島は面白く無さそうに言い放った。


「そんなわけあるか。徹底的に調べて、単なるガキのちょっかいなら脅して、悪質なのは一家揃って選挙区から叩き出してやった。……綾乃には言うなよ?」

「……心得ております」

(やはりな……。変な男でも纏わりついてたら、下手したら血を見るぞ……)


 綾乃のOLライフに赤信号が点りかけている現状を憂いつつ、君島に逆らう事など思いもよらない蓼原は、心の中で密かに綾乃に詫びたのだった。


 広島風お好み焼きについて、以前知人から聞いた話を元に色々書いてしまいましたが、異なる見解や意見をお持ちの方が気に障ったのなら申し訳ありませんでした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ