表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
子兎とシープドッグ  作者: 篠原 皐月
【番外編】あなたの色に染まります
24/26

(4)準備完了

 この作品は、Web拍手お礼SSとして2013.01.22~01.31に掲載した物を、こちらに再収載したものです。

 待ち合わせ場所から、それなりに和やかに会話しながらやって来た二人だったが、実家の最寄り駅に降り立ってから何となく口数が減ってしまった祐司を見上げつつ、綾乃は精一杯明るい声で話しかけていた。


「今日も良いお天気で良かったですね」

「……そうだな」

「祐司さんから『散歩がてら俺もジーンズとスニーカーで行くから、気楽な服装で』って言われたのでキュロットスカートにフラットシューズで来ちゃいましたけど、ご実家の皆さんに失礼では無いですか?」

「……心配要らない。連中も普段サンダル履きだ」

「やっぱり地元に帰ると、気分が高揚しませんか?」

「……それなりに」

「えっと……、ご家族の皆さんは、お元気なんですよね?」

「……ああ、ピンピンしてる」

 思い付くまま、何となく気乗りしない返事をしてくる祐司に話しかけていた綾乃だったが、そこでとうとう足を止め、俯き加減で自信なさげに呟いた。


「その……、やっぱり私じゃ、物足りないでしょうか?」

「は? 何が?」

 祐司が思わず足を止めて斜め後ろに佇む綾乃を見下ろすと、綾乃は涙ぐんで話を続けた。

「さっきから、祐司さんが私を実家に連れて行きたく無いみたいなので……」

(そうよね。幸恵さんを初めとして、笹木さんに教えて貰った社内で祐司さんが付き合ってた人って、皆、大人系の美人さんばっかりだもの)

 祐司が知ったなら、笹木に対して「余計な事はしないで下さい!」と怒鳴りつけそうな内容を綾乃が項垂れながら思い返していると、祐司は幾分慌てて弁解した。


「いや、そうじゃないんだ! ただ、実家に付き合ってる相手を連れて行くのは初めてだから、絶対からかわれて冷やかされるのか確実で、ちょっと気が重いだけで!」

「初めてなんですか?」

 そこで如何にも予想外の事を聞いたといった風情で、綾乃が軽く目を見張った為、今度は祐司の機嫌が急降下した。


「……何? まさか俺が、これまで何人も実家に連れて行ったと思ってたとか? それなら手ぐすね引いて待ってるわけないさ」

「そ、そうですか……、すみません」

 顔を青くして謝罪した綾乃だったが、次に(連れて行くのは私が最初なんだ)と嬉しくなり、更に気恥ずかしくなって僅かに頬を染める。その一連の表情の変化を見て伝染したのか、祐司も僅かに照れくさそうな顔になったが、それをごまかす様に再び歩き出した。


「ところでちょっと寄り道して行っても良いかな? あまり長居はしないから」

「はい、構いません。約束の時間には余裕を持って来ましたし」

 ほっとしながら綾乃が祐司の案内で道を曲がり、並んで歩き出してから改めて目的地を尋ねた。

「それでどこに行くんですか?」

「この先をもう少し行った所にある市営グラウンド。綾乃、観戦の時に会った康太を覚えてる?」

「勿論です」

 力強く頷いた綾乃に、祐司の笑みも深くなった。

「日曜の昼前だから、そいつが少年野球チームを指導してる筈なんだ。せっかく地元に来たから、ちょっと顔を見ていこうかと思って」

「私も練習風景を見たいです。野球チームかぁ……、懐かしいなぁ」

 どうやら過去に所属していた野球チームの事でも思い返しているのか、楽しそうに微笑んでいる綾乃に向き直り、祐司は真剣な顔つきになって声をかけた。


「えっと、綾乃。ちょっと聞いて欲しいんだ」

「はい、何ですか? 祐司さん」

「野球に関しての話なんだが、今まで言いそびれていたが実は俺、昔から」

 そこで立ち止っている二人の横でキキキッとブレーキ音が響き、祐司の台詞を遮った。思わず祐司と綾乃が車道に顔を向けると、スタジアムで顔を合わせた銀至が自転車から降りながら、二人に驚いた表情で声をかけてくる。


「あれ? 祐司? お前、何でこんな所に? お、綾乃ちゃんまで居るとは。こんにちは」

「こんにちは、銀至さん。その節はどうもありがとうございました」

 思わず祐司が小さく舌打ちし、その横で綾乃が真面目に頭を下げると、銀至は嬉しそうに綾乃に向かって笑顔を振りまいた。

「名前を覚えていてくれたんだ、嬉しいな。ところで二人揃ってどうしたの?」

「祐司さんの実家に行く途中なんですが、ちょっと回り道をして康太さんが指導している野球チームの練習風景を見に行くところです」

「じゃあ一緒に行くよ。俺もちょうどガキ達に差し入れを持って行ってやるところだったんだ。……って、祐司。お前二人っきりを邪魔して悪いとは思うが、そこまで露骨に嫌な顔をする事ないだろ?」

 銀至が自転車の荷台に括り付けられているクーラーボックスを軽く叩きながら説明したが、祐司の顔を見て嫌そうに顔を顰めた。それを聞いた綾乃は驚いて祐司を振り返ったが、確かに不機嫌な顔だった為、僅かに動揺する。


「祐司さん?」

「別に、お前が同行するのが嫌なわけじゃない」

 溜め息を吐きながら弁解した祐司だったが、銀至は益々要領を得ない顔つきになった。

「それじゃあどうしてだ?」

「そんな事より行こうか。あまりのんびりできなくなるし」

「そうですね」

 取り敢えず先を急いだ三人だったが、再び祐司が黙り込み、必然的に綾乃と銀至が世間話をする事になった。綾乃としては祐司が気になるものの、下手に話しかけて良いものかどうか判断に迷い、加えて祐司達の子供の頃の事を銀至が面白おかしく話してくれる為、少しだけそちらに集中する事にした。

 そして何分か過ぎて、二人の会話が自然に途切れた時、祐司が徐に話し出した。


「綾乃、さっきの話の続きなんだが……」

「祐司さん、ごめんなさい。さっきの話って、何でしたっけ?」

 咄嗟に話の内容が分からず、恐縮気味に尋ねた綾乃に、祐司は立ち止って気合を入れつつ一気に核心に触れようとした。

「その、野球に関わる話なんだが、俺が野球をした経験が無くて、贔屓球団も無いって話は実は」

「あ、見えましたよ? あそこのグラウンドですよね!?」

「あ、ああ、そう……」

 そこで祐司の背後に夜間練習用の照明柱が乱立しているのを目ざとく見つけた綾乃は、表情を明るくして前方を指差しつつ祐司に確認を入れた。対する祐司は素直に頷く。すると綾乃は早速うずうずしてきたらしく、祐司に軽く断りを入れて勢いよく駆け出した。


「うわぁ、懐かしい……。良い音……。ちょっと先に行って見てますね!」

「あ、おい、綾乃! ちょっと待て!」

 慌てて祐司が引きとめようとしたが、綾乃は振り返りもせず、一直線にグラウンドへと向かった。その豪快な走りっぷりに銀至は思わず感嘆の溜め息を漏らしたが、祐司を振り返って呆れたと言わんばかりの視線を向ける。

「祐司。お前ひょっとして……、いや、ひょっとしなくても、まだ白状してないとか?」

「…………」

 反論できずに黙り込んだ祐司の肩を、銀至が軽く叩きつつ言い聞かせる。


「いい加減洗いざらい吐けよ。あの子ならそんなに怒ったりしないと思うぜ? 何やってんだお前」

「何かタイミングが掴めなくてな。妙に邪魔が入るし」

「俺のせいにするなよ」

 思わず恨みがましい目を向けてきた旧友に、銀至は完全に呆れた表情になった。そして男二人でグラウンドに向かうと、既に到達していた綾乃は隅の方で康太と何やら愛想良く話し込んでおり、気配を感じて振り返った康太が二人を認めて笑って声をかけてきた。


「よう、祐司。綾乃ちゃんほったらかして何やってんだよ。愛想尽かされるぞ?」

「言ってろよ」

「ほら、康太差し入れ。一息入れとけ」

「おぅ、いつも悪いな。お~い、皆集合!」

 銀至が荷台からクーラーボックスを下ろしながら康太に声をかけると、康太の号令で広いグラウンドに散らばっていた少年たちが即座に集まって来た。

 差し入れのスポーツドリンクを飲む者、タオルを取り出して汗を拭く者、ミスした所のチェックをする者など様々だったが、一人として静かにしている者はなく、周囲と一緒になって明るく笑い合っていた。その空気を懐かしく思いながら、綾乃が祐司に声をかける。


「賑やかで良いですね」

「手がかかって騒がしいだけだな」

「でも楽しいですよ。皆で同じ目標に向かって頑張るって。久し振りに打ちたくなっちゃったなぁ」

 苦笑した祐司に綾乃がしみじみと感想を述べると、そこで康太が口を挟んできた。

「あれ? 綾乃ちゃんってソフトボールをやってたとか?」

「中学と高校はそうですけど、小学校の間は少年野球チームに入ってました。ちょうど上の兄がチームのコーチをしてて、毎週手を引かれて練習に連れて行かれたんです」

「……へぇ」

「そりゃあ凄い」

 以前話を聞いた祐司は無言を貫いたが、康太と銀至は素直に驚きの表情を見せた。


「兄が厳しくて、二年生位までは玉拾いばっかりさせられてましたけど、満足してましたね。陰でこっそり上級生のお兄さん達が、キャッチボールの相手をしてくれてましたし」

「一年生から?」

「お兄さん、厳しすぎないか?」

 男二人の顔が僅かに引き攣ったが、綾乃はそんな事には気が付かず、話を続けた。

「練習の甲斐あって、幼稚園までは毎月の様に熱を出して寝込んでたのに、小学校からは凄く丈夫になって、中学高校は皆勤賞を貰いました。その時は家族皆で喜んでくれて」

「丈夫になったね……」

「うん、それは凄い」

 感心するしかない話に二人で頷いていると、綾乃が地面に置かれているバットに目をやりながら、誰に言うともなく呟く。


「久し振りにバットを見たら、打ちたくなっちゃったな……。今度、バッティングセンターにでも行こうかな?」

 それを耳にした康太と銀至は思わず顔を見合わせ、次いでニヤリと面白そうに笑ってから康太が提案した。

「じゃあ綾乃ちゃん、今からちょっと打ってみない?」

「え? 良いんですか?」

「ちょっと待て、綾乃! おい、康太!」

 途端に喜色満面になった綾乃に、祐司は焦った声を上げつつ康太に詰め寄ったが、康太は苦笑しながら声を潜めて相手を宥めた。


「まあまあ、一応経験者みたいだし、バットがすっぽ抜けるとか危ない事にはならんだろ。ピッチャーには打ちやすい、甘い球を投げる様に言っておくから」

「しかしだな!」

「お前、あの期待に目を輝かせてる綾乃ちゃんに、駄目だと言えるのか?」

 そこで綾乃を振り返った祐司は、満面の笑みの綾乃を認め、説得を諦めた。

「分かった。だが間違ってもデッドボールなんてさせるなよ?」

「うちのピッチャーは球威もコントロールも、かつてのお前並みだ。安心したか?」

「……そういう言い方をされたら、益々反対できないだろうが」

 冷やかす様にそんな事を康太に言われた祐司は渋面になったが、綾乃に向き直った時はいつもの表情を取り繕った。


「じゃあ綾乃、ちょっとだけなら。その代わり十分気を付けるんだぞ?」

「はい! ありがとうございます!」

 祐司の許可を得て、祐司や康太達にも頭を下げた綾乃は、早速周囲の人間と両手両足がぶつからない広さの場所まで移動し、早速簡単なストレッチを始めた。

「良かった~、祐司さんの言う通り、動ける服装にしてきて」

 そう言いながら手早く手首足首をほぐしていく綾乃を見て、少年たちは「何事?」と顔を見合わせたが、男達も顔を寄せて囁き合った。


「おお、やる気満々だな、綾乃ちゃん」

「本当に可愛いよな」

「……大丈夫なんだろうな?」

「くどいぞ祐司!」

「お前がそんなに心配性だとは思わなかったぞ」

 一人不安そうな祐司をからかいつつ、康太はピッチャーの貴史を手招きして打ち易い球を投げる旨を小声で指示した。それに「任せて下さい」と自信満々で頷いた彼が、ボールの入ったバケツを手にマウンドに戻り、キャッチャーと組んで何回か投げ込む。そして素振りを終えた綾乃がバッターボックスに立った為、貴史は一応確認の為、綾乃に声をかけた。


「じゃあ行きますよ? 投げても良いですか?」

「……よぉうっし! 準備運動完了! どっからでもかかって来やがれ!!」

「え?」

 バットを握り締めた綾乃の口調と表情が先程までとは一変した事に、グラウンド中が静まり返ったが、気を取り直した貴史が振りかぶり、ストライクゾーンど真ん中に投げ込んだ。


「うぉりゃあぁぁっ!!」

 そして大方の予想では、あっさり真っ直ぐキャッチャーミットに収まる筈だったボールが、綾乃が振ったバットによって大きく弧を描いて飛んで行き、センターの頭上をも越えていくのを、綾乃以外のその場全員が呆然と見やった。

「……あ、越えた」

「良い音したなぁ……」

「真芯を捉えたな。会心の当たりっぽい」

 そんな独り言っぽい呟きが漏れる中、綾乃の絶叫がグラウンド内に轟き渡る。


「さあ、ドンドン来いやぁぁっ!!」

 その挑発紛いの物言いに、貴史は瞬時に本気になった。

「……くっそ。これならどうだ!?」

「あぁ? 落とすならもっと落とせや、こら!」

「それじゃあ……、これだっ!!」

「それで隅を突いたつもりか? ふざけんな!!」

「それなら全力で行くぜ!!」

「それで全力? 蠅が止まりそうなボールを投げるとは器用だな?」

「ふざけんなぁぁっ!?」

 相方とサインのやり取りをして、球種・コースを厳選しつつ投げ込んでいった貴史だが、悉く綾乃に弾き返され、段々余裕が無くなっていく。それを冷静に見やりながら、男達が言葉を交わした。


「……祐司。お前、彼女を野球の腕で選んだのか?」

「いや……、彼女がここまでやれるとは、今の今まで知らなかった」

「なんだか、口調が全然違うんだが?」

 そこで祐司は、綾乃とのやり取りを思い返す。

「そう言えば……、彼女のお兄さんが、彼女の事を『ボールとバットを持つと人格が変わる』と言ってたそうで」

「なるほど」

「でも無意識に野球好きの相手を選ぶとは……、相変わらずの野球バカで俺は嬉しいぞ、祐司」

「それは嫌味か?」

「それはともかく、どこで止めさせる?」

 好き勝手に言い合っていた大人達だったが、マウンドを眺めつつ銀至が眉を寄せた。それを受けて、同じく顔を向けた康太が、仕方がないといった風情で肩を竦める。

「貴史の奴、ムキになってるからな。気の済むまでやらせておくつもりだが」

「でも一見素人っぽい女にあそこまでボロボロ打たれて、心の傷になったりしないか?」

 そんな指摘に、思わず祐司と康太は改めて貴史を見やった。


「これなら……、どうだぁぁっ!!」

「曲がりが甘いっ!」

「くっそぉぉっ!!」

 既に涙目になりながら投げている貴史を目にした康太は、沈鬱な表情で終了を告げた。

「……そろそろ止めさせるか」

「そうだな」

「そうしろ」

 そこで康太が止めに入り、綾乃は素直にバットを返してからマウンドの康太と貴史の元に走り寄り、笑顔で礼を述べた。対する康太と貴史の顔が僅かに引き攣っていた気がするが、祐司と銀至は見なかった事にする。すると綾乃は、今度は笑顔のまま祐司の所に駆け戻った。


「お待たせしました。はあぁ、すっきりしたぁ……。とっても楽しかったです!」

「それは良かったな」

 綾乃が純粋に楽しんでくれたのは祐司としても嬉しかったので、色々な瑣末な事には拘らない事にした。すると綾乃が話を続ける。

「はい! 祐司さんの実家に行くのに凄く緊張してたんですけど、これでリラックスできました。もう、どっからでもかかって来やがれ、って感じです!」

 グッと拳を握り締めた綾乃に、祐司は本気で頭痛を覚えた。


「……出入りじゃないんだから。じゃあ俺達、そろそろ行くから。またな」

「お邪魔しました!」

 側にいた銀至に別れを告げ、マウンドの康太には軽く手を振って挨拶すると、銀至は挨拶を返し、康太は手を振り返した。

「さよなら。おじさん達に宜しくな。また顔見せに行くから」

 そしてグラウンドに背を向けて歩き出した二人だが、まだ興奮冷めやらぬ様子で綾乃が感想を述べる。


「こんな所で思いっきり打てるなんて思って無かった分、余計に嬉しかったです」

「そうか。それで綾乃、さっきの話の続きだが」

「今度千本ノックとか、やらせて貰えないかなぁ」

「…………」

 うっとりとした表情で、虚空を眺めながら呟く綾乃から背後に視線を戻した祐司は、マウンド上で両手を付いてうずくまっている貴史と、それを宥めているらしいチームメイト達の姿をうっかり目に入れてしまい、(俺だったら立ち直れ無かったかもしれないな。すまなかった。挫けずに頑張れよ?)と密かに心の中で後輩にエールを送ったのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ