(2)不幸な鉢合わせ
この作品は2012.12.21~2013.01.06に、Web拍手お礼SSとして掲載後、こちらに再収載したものです。
デート当日は春らしい穏やかな陽気であり、球場の最寄駅から外へ出た綾乃は、空を見上げて嬉しそうに目を細めた。
「今日は良いお天気で、本当に良かったですね」
そう言って駅に掲示されている案内板を横目に、目的地に向かって歩き出した綾乃に、祐司は相槌を打ちながら一応尋ねてみる。
「ああ、そうだな。バスもあるんだが、歩きで良かったかな?」
「この駅から、徒歩十五分位ですよね? お天気も良いですし、散歩がてら歩いて行きましょう!」
「確かに気持ちが良いな」
野球観戦らしく厚手のパーカーにジーンズとスニーカー姿で現れた綾乃にとって、歩くのは全く苦ではないらしく、そんな彼女の姿を祐司は微笑ましく見やった。そしてさり気なく車道側に回って綾乃と並んで歩き出すと、彼女がにこやかに笑いながら軽く祐司を見上げて告げる。
「それに……、ここは祐司さんの出身地に近いので、せっかくだからその空気と雰囲気を、じっくり味わいたいんです。そうしたら祐司さんの事がもっと良く分かるかな、とか」
そんな事を不意打ちで言われた祐司は一瞬歩みを止め、しかしそれと悟らせずに歩き続けた。そして僅かに動揺しながら、微妙に外した言葉を返す。
「……確かに同じ県内だが、実家はここからは少し電車で移動するんだが」
「分かってます。気分ですよ、気分。そこまで真面目に考えないで下さい」
クスクスと綾乃が笑って再び四方山話をしながら歩き出したが、更に五分程して綾乃が唐突に言い出した。
「でも……、普段のスーツ姿も素敵ですけど、祐司さんにはそういう格好も似合いますね」
今日の祐司の出で立ちは、綾乃と同様デニムのジーンズとスニーカー、上にはフランネルのシャツと野球帽まで被っており、確かに仕事中は勿論の事、いつものデートでのコーディネートとも趣を異にしていた。しかしそれをしみじみとした口調で褒められた祐司は、微笑んで素直に礼を述べる。
「ありがとう。綾乃も可愛いよ?」
「嬉しいです。そういう格好だと祐司さんは若く見えますから、私と並んでもおかしく無いですよね!」
「…………」
若干照れながら綾乃は思うまま言葉を返したが、祐司は僅かに目元をひくつかせただけで、微笑みを湛えつつ無言を保った。
綾乃にしてみると、普段祐司と並ぶと自分の子供っぽさが際立っている様な気がしていた為、今日はそれ程引け目を感じなくて良い位の意味合いだったのだが、祐司にしてみれば七歳年上という事で密かに年寄り扱いされていたのかと勘ぐって地味にへこんだ。しかしそんな祐司の心境を推し量れなかった綾乃は、楽しそうに歩き続ける。
「そう言えば……、祐司さんは『特に野球をした経験が無くて詳しくない』とか言ってましたけど、お友達に野球好きの人は居なかったんですか?」
「それは、まあ……。それなりに居たな、うん。それが?」
「そのお友達とかも今日球場に観戦しに来て、私達とばったり出くわしたりしたら凄いですよね!」
「……そうだな。凄い偶然だよな」
あまり考えたくない可能性を指摘され、とうとう今日まで真実を打ち明けられなかった祐司は、内心で(そんな偶然、本当に真っ平御免だぞ!)と悲鳴を上げた。勿論、極力そんな事態を回避すべく、なるべく顔を隠せる様につばが広めの野球帽まで調達して来たのだが、それは綾乃には言わないでおく。
そんなやり取りをしているうちに、二人は無事スタジアムに到着し、正面入口付近で祐司が綾乃に声をかけた。
「さて、チケットを買って来るか。綾乃、ちょっとここで待ってて」
「はい、大人しくしてますね」
「よし、いい子だ」
笑顔で軽く頭を撫でて行った祐司の背中を見送り、綾乃はちょっとだけ拗ねて軽くいじけた。
(うぅ、また子供扱いして……。頭を撫でられるのは嫌じゃ無いけど……、でも嫌じゃないとか言ってる時点で、子供なのかもしれないけど……)
そんな事を悶々と考え込みながら、綾乃が一人佇む。
(祐司さんからすれば、私なんて子供で危なっかしいのかもしれないけど、世の中にそうそう危険な事なんて……)
「あれ? 彼女、まさか一人で野球観戦? 寂しいな~」
「え? 私の事、ですか?」
唐突にかけられた声に、一瞬自分に対する呼び掛けとは思わなかった綾乃は、戸惑いながら声がした方に顔を向けた。するとあまり質が良くなさそうな二人組が、嫌らしく笑いながら綾乃との距離を詰めてくる。
「他に誰が居るんだよ?」
「寂しく無い様に、俺達が一緒に観てやるから。じゃあ行こうか」
そんな事を言いながら二人が綾乃の両手を掴んだ為、さすが綾乃は慌ててその手を振り払おうとした。
「ちょ、ちょっと待って下さい! 私、ちゃんと連れが居ます! 今チケットを買いに行ってるだけで!」
「俺達の方が良い席を取れるって」
「さあさあ、遠慮しないで」
「離して下さい!」
引き摺られかけた綾乃が顔色を変え、(大声で助けを呼ぼうかしら?)と本気で考えた時、予期せぬ方向から助けが入った。
「……おい、お前ら。俺達の神聖な球場で、嫌がる女をナンパとは良い度胸だな?」
「どこのシマのアホだ、あぁん?」
男と同様に綾乃が声のした方に顔を向けると、マリーンズのユニフォームに身を包んだ、三十前後の体格の良い男が三人、不躾な二人組を睨み付けていた。そして綾乃達の所に近付きながら、毒舌を放つ。
「こんな間抜け面を入れる程、人員に困ってる組はこの辺には無いだろ」
「こいつら東京モンで決まりだな」
「ふんぞり返っている癖に、洗練されてねぇんだよな~。丸分かりだぜ」
口々にそんな事を言われた二人は鼻白んだが、物騒なオーラを周知に纏わせつつ近付いてくる三人に迫力負けしたらしく、若干後ずさった。
「……何だよお前ら」
「横からしゃしゃり出て来やがって」
しかし綾乃とナンパ男の間に割り込んだ三人組が、低い声で恫喝する。
「痛い目見たくなかったら、十秒以内にここから失せろ」
「十……、九……、八……」
「お、覚えてろよっ!」
「けっ! 誰がお前らの様な、ムサい野郎の顔なんか覚えとくかよ!」
捨て台詞にも嘲笑で返した三人組は、二人の姿が人混みに紛れて見えなくなってから、険しい表情を緩めて綾乃を振り返った。
「さて、カワイ子ちゃん、大丈夫だった?」
「はい。ありがとうございました。助かりました」
深々と頭を下げた綾乃が真顔で礼を述べると、男達が鷹揚に笑って頷く。
「気にしなくて良いよ?」
「当然の事をしたまでだし」
「球場の揉め事やトラブルを未然に防ぐのも、俺達応援団の役目だからな」
そう言って胸を張り、顔を見合わせて豪快に笑った男達を見上げた綾乃は、地元で応援団の仲間に囲まれていた頃を思い出し、ちょっと切なくなった。
(気の良い人達だなぁ。マリーンズファンの人じゃ無かったら、無条件でお友達になっちゃうんだけどな……)
祐司からすると「そんな事冗談じゃないぞ!」と激怒しそうな事を、綾乃が結構真剣に考えていると、ひとしきり笑った男達が些か心配そうに綾乃に尋ねてくる。
「ところで君、ここには一人で来たのかな? それとも連れとはぐれたとか?」
「ウロウロしてると、また変なのに絡まれるかもしれないよ?」
「チケット売り場まで連れて行ってあげようか?」
ナンパ等ではなく、親切心から申し出てくれた事は分かっていた為、綾乃は丁重に断りの台詞を口にした。
「いえ、大丈夫です。ご心配無く。今連れがチケットを買いに行っている所ですので」
「綾乃!」
「あ、戻って来ました」
話の途中で自分に呼びかける祐司の声が響き、綾乃は笑顔で祐司の来る方に向き直り、軽く手を振った。一方の祐司はチケットを購入して戻ってきたら、綾乃が三人組に囲まれている様にしか見えない状態になっており慌てて駆け寄ったのだが、取り敢えず綾乃が笑っているので安堵した。しかし思わず周囲を無視して、勢い込んで尋ねる。
「綾乃、どうかしたのか? 何か変な事でもされたか?」
「祐司さん、誤解です! この人達には、変な二人組に絡まれていた所を助けて貰ったんですから」
「あ、ああ、そうだったのか。すみません。連れがお世話になったみたいで」
「祐司?」
「え? げっ……」
慌てて綾乃が説明した為誤解だと分かったものの、失礼な事を口走りかけた事を謝ろうと祐司が男達に顔を向けた途端、そこに旧知の人物が顔を揃えていた為盛大に呻いた。しかし当然の事ながら、相手はそんな祐司の反応が気に入らなかったらしく、目を眇めて絡んでくる。
「……おい、何だよその反応」
「まさか俺達の顔を忘れた、何て薄情な事は言わないよな?」
「水くさいぞ祐司。同じ釜の飯を食った仲間だろ?」
そこで固まっている祐司と男達を交互に見やった綾乃は、不思議そうに問いを発した。
「皆さんは、祐司さんとお知り合いだったんですか?」
「ああ、俺達全員、市原のリトルリー」
「和哉、本っ当に、久し振りだなっ!! 何年ぶりだよ、おい? こんな所で会えて、俺は本当に嬉しいぞ!?」
和哉が自分達の付き合いを綾乃に説明しようとした途端、祐司が大声で喚きながら抱き付き、更に背中を両手でバンバン叩いてきた為、目を白黒させた。
「おう……」
「どうした祐司」
「お前、暫く見ないうちに、キャラが変わったのか? 以前はクールで正確無比なピッチングマシ」
「そう言えば銀至、彼女が世話になったそうだな! すまん。ちょっと離れるだけだから、大丈夫だと思っててな!」
和也の横で銀至が呆れ気味に口にした台詞の途中で、祐司は和哉から離れて銀至の左手首を両手で掴み、ブンブンと上下に振った。
「お前の方が、大丈夫じゃ無さそうだがな……」
「可愛い彼女持ちだと、色々気苦労が多そうだな……」
「分かってくれるか、康太?」
「それはまあ……、何と言っても俺とお前は、ガキの頃からバッテリ」
「お前達、試合開始前に、他の所と応援の打ち合わせしなくて良いのか? 今回仕切ってるのはどこだ?」
疲れた様に溜め息を吐いた康太に、祐司が険しい顔で詰め寄る。それに一歩後退しながら康太が答えた。
「今、透が挨拶してんだよ。だから俺達は待機中」
「デート中で邪魔されたくないのは分かるがな」
「そんなに邪険にするなよ。さすがに俺達でも傷つくぜ?」
「……すまん。そんなつもりじゃないんだが」
そこで、ここまで男達のやり取りを黙って聞いていた綾乃が、納得した様に頷きながら口を挟んできた。
「祐司さん、野球に詳しくないし観戦もした事は無いって言ってましたけど、応援団の事については、仲の良いお友達の皆さんから、折に触れお話とか聞いてたんですね」
「あ、ああ……。そんなところだな……」
それを聞いた祐司は引き攣った笑顔を綾乃に向けたが、彼の旧友達は揃って怪訝な顔を祐司に向ける。
「詳しくない、だぁ?」
「観戦した事がない?」
「……祐司?」
揃って不審そうな眼差しで無言で問いかけてくる旧友を前に祐司は冷や汗を流したが、その場の空気を見事に読み損なった綾乃が、穏やかな笑顔で祐司に告げた。
「良かった。祐司さんが実は野球が大嫌いで、私に合わせてくれてたりしてたら悪いなぁって思ってたんです。でも野球好きのお友達が居るなら、そんな事はありませんよね?」
「勿論だよ」
「…………」
三人から胡散臭そうな視線を浴びつつも、何とか平静さを装って「ははは……」と綾乃に笑って見せた祐司だったが、ここで綾乃が決定的な一言を放った。
「あのっ! まだ試合開始まで時間が有りますよね? あそこで応援グッズを買って来て良いですか? 実家に全部置いてきてしまったもので。祐司さんは皆さんと積もる話も有るでしょうから、私一人で行ってきますから」
「…………」
ウキウキと、期待に満ち溢れる表情で綾乃が指差した場所には、長方形の三方幕付きの屋根型テントが三つほど並び、そこで今日の対戦相手である広島カープの公式グッズや応援グッズが売られていた。それで先程からの祐司の不審な言動の理由がしっかりと理解できてしまった三人が、無言のまま祐司に冷え切った眼差しを向ける。それを避ける様に祐司は綾乃を促しながら、そのまま自分もこの場を立ち去ろうとした。
「……いや、さっきの事もあるし、俺も一緒に」
「そうだな。あのテントの辺りには球場のスタッフが目を光らせてるし、大して心配は要らないだろう」
「祐司、ちょ~っと俺達と親交を温め直そうか?」
「悪いね。綾乃ちゃんだっけ? 少しだけ祐司を借りるよ?」
しかしガシッと肩を掴まれた祐司が抵抗する前に、旧友達が不気味な笑顔を浮かべつつ綾乃を促す。それに綾乃は素直に頷き、笑顔でテントに向かって駆け出して行った。
「はい! じゃあちょっと行って来ます!」
「綾乃!」
「気を付けてな」
「何かあったらスタッフか、俺らの様なユニフォーム着てる奴らに声掛けて」
「そうそう、俺達の仲間は基本的に紳士ばかりだから」
「分かりました、そうしますね!」
そして綾乃を引き留める言葉も虚しく一人その場に取り残された祐司は、男だけになった瞬間、針のムシロ状態に陥った。
「さて、祐司君? 俺らが何を聞きたいか、言いたいのかは分かるよな?」
「…………」
嫌味っぽく銀至に言われたが、祐司は相手をこれ以上刺激したくない為無言を貫いた。それを見た康太が、わざとらしく嘆いてみせる。
「そうか……、祐司。お前、ダチを捨てて女を取る様な薄情者だったか……」
「情け無い。あの硬派なお前はどこに行った!?」
「どの面下げて三塁側に座るつもりだ、この裏切り者が!?」
「そんなんじゃないぞ!」
思わず声を荒げた祐司だったが、三人の追及は更に続いた。
「しかも? 彼女にはお前が野球をしてた事も、マリーンズの応援団に入ってた事も、ひた隠しにしていると見た」
「バカかお前」
「ここにはお前の顔を知ってる奴らが、どれだけ来てると思ってるんだ」
「…………」
尤もな指摘に反論できずに再び黙り込んだ祐司を見て、三人は(しょうがないな)と言うように顔を見合わせて肩を竦めた。
「……まあ、武士の情けだ。色々事情はあると思うし、彼女には黙っておいてやる」
「そうだな。俺達も鬼じゃないし」
「その代わり……、今度地元に帰って来た時は、覚悟しておけよ? 孝司に言い含めておくからな。誤魔化して逃げられると思うなよ?」
「……分かった」
同じチームに入っていた弟の名前を出された上で軽く睨まれ、祐司が観念して頷いた所で、綾乃が満面の笑みでカープのロゴが入った紙袋を両手に提げて意気揚々と戻ってきた。
「お待たせしました!」
「はは……、大量だな」
思わず祐司が乾いた笑いを漏らすと、綾乃が笑顔で紙袋の中を漁り、取り出したメガホンを祐司に差し出す。
「どうせだから、祐司さんの分もと思いまして。はい、どうぞ!」
「……ありがとう」
「…………」
全く悪気は無い綾乃の行為に、祐司が引き攣った笑みで礼を述べる、和哉達はそれを生温かい目で見やってから、愛想良く綾乃に声をかけた。
「じゃあ綾乃ちゃん。俺達はこれで」
「祐司と仲良くね」
「観戦中は敵だから、容赦しないよ?」
「はい、望むところです! 人数で負けても気合いでは負けませんから!」
笑顔で綾乃が幸恵の台詞を受け売りすると、男達は微笑ましそうに綾乃を眺めて軽く手を振った。
「はは……、頼もしいねぇ」
「じゃあまたね」
「はい、ありがとうございました」
「……またな」
祐司以外は笑顔で別れの挨拶を済ませてから、綾乃は祐司を見上げつつちょっと考え込んだ。
「さあ、行きましょうか。あ、その前に、何か飲み物でも買って行きますか?」
「荷物になるから、それは後から俺が買って来るから。取り敢えず席に着こうか」
「そうですね」
取り敢えずこれ以上人目に付きたくなかった祐司はビジターチーム側応援席に綾乃を誘導したが、観戦中、見慣れないユニフォーム集団に囲まれた事と、興奮した綾乃がいつもの様子とは豹変していた事と、向かい側のスタンドから鋭い視線を受けている気がしていた事で、最後まで気が休まらなかったのだった。




