表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
子兎とシープドッグ  作者: 篠原 皐月
【本編】
10/26

(10)駆け巡る噂

 綾乃の幸恵へのアプローチは報われないまま地道に続いており、その日、社員食堂で偶々一人で食べていた幸恵に遭遇した綾乃は、嬉々としてトレーを抱えてそのテーブルに歩み寄った。


「……あの、荒川さん? 隣に座らせて貰って宜しいですか?」

 笑顔を絶やさず小声でお伺いを立てた綾乃をチラリと無表情で見上げた幸恵は、素っ気なく了承の返事をした。

「どうぞ」

「失礼します」

 しかしスプーンですくっていたエビピラフを口に運んだ幸恵は、それを飲み込んでから綾乃が隣の椅子に座るのと入れ替わりに席を立った。そのままトレーを持ち上げて返却口へ向かおうとする幸恵に、綾乃が狼狽しながら声をかける。

「え? あの、荒川さん? まだ食べ終わっていないんじゃ……」

 その声を綺麗に無視して幸恵は進み、食器の返却口に些か乱暴にトレーを置いた。そこで出くわした人物に、幸恵は声をかけられる。


「あら、来てたのね、幸恵。今日は一人だから、声をかけてくれたら良かったのに」

 話し掛けてきた相手が比較的仲の良い同期である秋月清実であった為、幸恵は何とか怒りを静め、小さく笑ってみせた。

「気が付かなかったわ。どの辺りに居たの?」

「確かに入口の方からは、柱の陰になってたかもね。……ねえ、そんなに残して体調が悪いの? 大丈夫?」

 何気なく幸恵が返却したトレーに目を向けた清実が、僅かに驚いた顔をしてから心配そうに尋ねてきた為、幸恵は安心させる様に言ってきかせた。


「大丈夫よ。急に食欲が失せただけだから」

 なるべく穏便に話したつもりだったが、フロアの方に視線を向けずに廊下に向かって歩き出した幸恵を見て、清実が並んで歩きながら意外そうに尋ねてくる。

「どうしたのよ。普段、滅多に感情を面に出さないあんたが。不機嫌そのものの顔になってるわよ?」

「どうもこうも。最近、君島綾乃って子が纏わりついて来て、胸が悪いったら無いわ!」

 腹立ち紛れに吐き捨てた幸恵の台詞に、思わず清実が眉を寄せた。


「……君島? それって、うちの新人の事よね? どうしてあんたに纏わり付いてるの?」

 総務部勤務の清実が怪訝な顔をすると、幸恵は腹立たしげに続けた。

「ああ、そっちの新人だったの。まともに話をする気も無くて、確認していなかったわ。実力も無いくせに滑り込んで、社内を大手を振って歩いてるなんて、見ているだけで不愉快よ」

「どうして他の部署の幸恵が、そんなに目の敵にするのよ。接点が無いでしょう?」

「接点は無いけど、名前だけは知ってたのよ。あの子絶対コネ入社よ」

 苛立たしげに断言した幸恵に、横を歩く清実は益々当惑した表情を見せる。

「それは……、確かにあの子が入って以来、何となく私も疑ってたけど。どういう事?」

「私、あの子の親がどんな人間か知ってるのよ……」

 問われた幸恵は、そこで自分との関係性を綺麗に伏せて、綾乃の身元を清実に吹き込んだのだった。

 

 「……ええ? 総務部と営業部と商品開発部合同の懇親会ですか?」

 終業後にロッカールームで自分のバッグを取り出そうとした綾乃は、至近距離で上がった甲高い声に思わず動きを止めた。そして少し離れた所でお喋りに興じている一団に目を向ける。

「そう。商品開発部の遠藤課長が旗振り役みたいなんだけどね。うちは女性が、他の二つは男性比率がどうしても高いでしょ? 部署が違うと意外に交流が少ないし、独身者限定で一つやってみようかって話になったみたい」

 ロッカーの扉の内側の鏡でメイクを軽く直しながら、清実が周りの後輩達に説明すると、忽ち歓声が上がった。


「うわぁ、本当ですか? 確かに個別に知り合える機会って、殆ど無いですよね。嬉しい!」

「独身者限定って……、遠藤課長ったら、社内カップル成立を目指してるんですか?」

「これも将来の社長就任に向けての、社内で支持者を増やす為の一環とか?」

「まさか。その前に自分が結婚するべきでしょ」

「違いないわ」

 そんな事を言い合って笑いさざめく同僚達を眺めながら、綾乃は密かに弘樹からのメールの内容を思い返した。


(そうか……、この前遠藤さんからのメールで、『近いうちに俺も同席して、自然にきちんと荒川と顔を合わせる機会を作ってあげるから』って言われてたけど、多分これの事だわ! これに幸恵さんを引っ張り出してくれるって事だよね? 後でお礼のメールをしなくちゃ!)

 すっかり嬉しくなった綾乃がバッグを取り出して帰ろうとすると、ここで清実が上機嫌に声を上げた。


「それで、総務部は私が参加を取り纏める事になってるから。後から参加申込みを回覧させるから宜しくね?」

「はい、分かりました」

「この場に居ない人にも、言っておきますね」

 そんな風に和気藹々と話し込んでいる一団に、思わず綾乃は足を一歩踏み出して声をかけた。

「あの……、秋月先輩。それはいつでしょうか?」

 しかし綾乃がそう尋ねた途端、会話がピタリと止んで和やかな空気が霧散する。


「……あら、君島さんも参加する気なの?」

 その場に一気に気まずい空気が満ちたのは、話の中心だった清実が冷え冷えとした声を出した為だったが、綾乃にはその理由が分からず、周りの者達も怪訝な顔で押し黙った。しかし声をかけた自分が黙り込む事はできないと、綾乃が恐る恐る申し出る。


「え、ええ。参加させて頂きたいのですが……」

 しかし清実は、それを鼻で笑った。

「別に普通のサラリーマンとの出会いなんか求めなくたって、どうせここに入ったのは腰掛け程度のつもりで、二・三年したら地元に帰って、良い所のボンボンと結婚するつもりなんでしょう? それに会場も普通のパブレストランで、お嬢様が行く様なお店では無いわよ」

「え? あの……」

 明らかに小馬鹿にした口調で拒絶した清実に綾乃は困惑したが、そこで近くで些か乱暴にロッカーの扉を閉める音がしたかと思うと、鋭い声が会話に割って入った。


「秋月先輩? 本人が参加したいと言ってるんですから、変な言いがかりなんか付けないで、参加させてあげれば良いじゃありませんか」

「変な言いがかり? それはそっちでしょう? 宮前さん。私はただ、本当の事を言っているだけよ」

「申し訳ありませんが、憶測と悪意で物を言っている様にしか聞こえないんです。仮にも先輩なら、分かる様に仰って頂けませんか?」

「何ですって?」

「香奈先輩! もう良いですから!」

「良くは無いわよ!」

 売り言葉に買い言葉で、清実と香奈の間に一触即発の空気が漂ったのに慌て、綾乃が香奈を宥めようとしたが、ここで清実が憤然としながら言い捨てた。


「じゃあ教えてあげるわ。前々から田舎臭くて鈍くさいその子が、どうして入社出来たのか不思議だったんだけど、その子の父親は衆議院議員の君島東志郎よ。そのコネでここに潜り込んだんだから!」

 清実が叫ぶようにそう口にした途端、その周囲で囁き声が生じる。

「え? 本当?」

「はぁ? 君島って……、あの?」

「あんなのにごり押しされたら、入れないと色々拙そうよね……」

 ひそひそと顔を突き合わせて囁き合う同僚達に、流石に綾乃は声を上げた。


「いえ、あのっ! それは誤解ですっ!」

「何? 娘じゃないとでも言うつもり?」

 軽く睨み付けながら清実が問いただすと、綾乃は正直に思う所を告げた。

「いえ……、確かに君島東志郎は私の父ですが、父はそんな無理やり就職を頼む様な事を、する人じゃありません」

「見苦しくしらばっくれなかったのは誉めてあげるし、議員本人はそうだとしても、周りが気を利かせるとかあるんじゃない?」

「それは……」

 言われた内容に心当たりのある綾乃は、咄嗟に続ける言葉が見つからず口を噤んだ。それを見た清実は、勝ち誇った様にわざとらしく声を張り上げて話を続ける。


「あ~あ、良いわねぇ、お嬢様は。気楽に適当にお仕事できて。面倒な事があれば、誰かに押し付けて逃げる事ができるんでしょうし」

「いままで君島さんが、一度でもそんな事をしましたか?」

「は?」

 清実の暴露話が始まってから黙っていた香奈が、唐突に口を挟んできた為、清実は一瞬虚をつかれて黙り込んだ。そこんすかさず香奈が畳み掛ける。


「無遅刻無欠勤は勿論ですが、言われなくても毎朝誰よりも早く来て、備品の準備を整えて軽く掃除して皆の出勤を待って、きちんと礼儀正しく挨拶して来ます」

「そんなの、新人なんだから当然でしょ?」

「それなら秋月先輩は、新人の頃に同様の事をされてたんですよね?」

「…………」

 嫌味っぽく薄笑いを浮かべながら香奈が確認を入れると、清実が無言で相手を睨み付けた。しかしそんな視線にはびくともせずに、香奈が話を続ける。


「どんな仕事をやらせても、『やった事が無いのでできません』とかふざけた事は言わないし、ミスはしますが絶対同じミスは繰り返しません。これが『いい加減に腰掛けで仕事をしている』人間のする事でしょうか?」

 淡々と問い掛けられ、清実は堪忍袋の緒が切れたとでも言う様に香奈を怒鳴りつけた。

「一々五月蠅いわね! 何? その子の肩を持つ気!?」

「私は事実を述べているだけです」

「香奈先輩! あの、それ以上は言わないで下さい!」

 すこぶる冷静に目を細めて清実を見詰める香奈に、綾乃は慌てて取りすがった。自分のせいで佳奈まで清実の怒りを買ってしまったら申し訳ないと、その場を取りなそうとしたが、時既に遅く清実が腹立たしげに叫びながら踵を返す。


「不愉快だわ! そんなのに媚びを売りたかったら勝手にしなさい! 私を非難するのはお門違いよ!」

「あ、先輩! 待って下さい!」

「私達も帰ります!」

「……お疲れ様でした」

「お疲れ様」

 ロッカールームから足音高く清実が出て行った為、彼女を囲んでいた者達も綾乃と香奈をチラッと見ながら彼女の後を追った。中の一人が申し訳無さそうに香奈に小さく頭を下げたのに対し、香奈も苦笑いで挨拶を返して見送ってから、呆れた様にひとりごちる。


「どっちがお門違いだって言うのよ……。一時間おきにメイクを直してる様な人間にだけは、言われたく無いわね。気にしない方が良いわよ?」

 最後は綾乃を振り返りながら告げた香奈に、綾乃は申し訳ない気持ちで一杯になりながら小さく頭を下げた。

「……はい。ありがとうございます」

 身の置き所が無い風情の綾乃に、香奈は鷹揚に笑いながら軽く背中を叩く。


「何しょぼくれてるのよ。綾乃ちゃんが横柄に振る舞ってる所なんて、見た事無いわよ? 寧ろ、もうちょっと横柄でも良い感じなんだから」

「そうでしょうか?」

「そうよ。ほら、帰りましょう」

 そうして自らもバッグを取り出して帰り支度を済ませた香奈は、綾乃を促して一緒に退社したのだった。

 しかし当然と言えば当然の事ながら、この騒ぎはその場だけでは収まらなかった。


「……ああ、ほら、今入って来た人。何だかコネ入社って話よ。知ってた?」

 社員食堂に香奈と一緒に入っていた綾乃を目ざとく見つけた社員の一人が、周囲に座っていた同僚達に囁いた。すると瞬時に周りが同様の囁き声で応じる。

「ええ? 本当?」

「あ、私も聞いた。親が国会議員なんだって。何か有名な人らしいよ?」

「何でもヤクザとも通じてて、娘を入れなかったら営業妨害するって脅したんだって?」

「俺が聞いたのは、取引先の銀行に手を回して、事業資金を回さない様にするって話だったんだが?」

「あれ? うちから官公庁への納品を一切取り止めにするって事じゃなかったのか?」

 ざわざわとしている食堂内で、綾乃達を遠巻きに見ながら好き勝手な事を言っている周囲に、弘樹と祐司は本気で頭を抱えたくなった。


「……おい、何だか有りもしない事までくっ付いて、話が広がってるぞ?」

「全く、どうなってるんだよ。うちが脅されるわけ無いだろうが」

 呆れ返りながら祐司が溜め息を吐くと、弘樹が憂鬱そうに呟く。

「この事態の原因がどこら辺にあるのかは分かるが、収拾をつけるのは難しいな」

「どういう事だ?」

 思わず顔付きを険しくして祐司が問いただすと、弘樹は真顔で言い出した。


「綾乃ちゃんの身元を知ってたのは、社内では本人、俺、親父、お前。だけどわざわざ言いふらすわけ無いよな?」

「当たり前だろ。ふざけんな!」

 思わず声を荒げた祐司を目線で黙らせた弘樹が、溜め息混じりに指摘する。

「ところが、もう一人居るんだよな。綾乃ちゃんから直に聞いて」

「は? 誰だ?」

(彼女とそんなに親しい人間が、社内に居るってのか?)

 咄嗟に邪推してしまった祐司だったが、表情からそれを察した弘樹が冷静に窘めつつ指摘を続けた。


「おいおい、色ボケしてんじゃねえぞ? 綾乃ちゃん、荒川の奴にちゃんと名乗ったじゃないか」

「……幸恵が?」

 意表をつかれた様に祐司が目を見開いたが、弘樹は軽く頷いて肯定する。

「あいつなら『君島』と名乗った段階で、身元は分かるだろ。国会議員のプロフィールなんて簡単に調べられるだろうし」

「そう言えばそうか……。じゃあ、あいつが裏で糸を引いてるのか? 人の足を引っ張る様なタイプじゃ無かったと思うんだが……」

 困惑気味に首を捻りつつ、かつての恋人を評した祐司だったが、弘樹が小さく肩を竦めながら肯定した。


「多分そうじゃないか? 公子さんから聞いた話だと、二・三日前から総務部内でも色々あるみたいだしな。それまで糸を引いてるかどうかは分からんが」

「おい!」

 流石に聞き捨てならない内容を耳にした祐司は顔色を変えたが、弘樹は小さく笑いながら祐司を宥めた。

「安心しろ。公子さんが睨みを利かせてるから、酷い事にはなってない筈だ。庇ってくれる先輩もいるみたいだしな」

「だがな!」

「言うまでも無いが、お前は表に出るなよ? 話が余計にややこしくなるに決まってるからな」

「…………っ」

 真顔で幾分強い口調で言い諭してきた弘樹に、祐司が悔しそうに僅かに顔を歪めた所で、横から明るい声がかけられた。


「あ、遠藤課長、隣宜しいですか?」

「高木さんも一緒だなんて嬉しい~」

「…………」

 そんな脳天気な声で神経を逆撫でされた気持ちになった祐司が、座ったまま声を発した人物を見上げると、何故か相手は顔を強張らせて口ごもる。

「あ、あの……」

「……え?」

 常には見られない祐司の険しい表情と雰囲気に、思わず二人が怖じ気づいて固まっていると、ここで弘樹が助け舟を出した。


「悪いね君達。今取り込み中でね。同席は今度にしてくれるかな?」

 にこやかに話し掛けられた二人は、それに救われた様にぎこちなく、軽く頭を下げる。

「分かりました、失礼します」

「お邪魔しました……」

 そうしてすごすごと女性二人が引き上げるのを見送ってから、弘樹は苦笑いしながら祐司を窘めた。

「祐司……。その仏頂面をやめろ。怖がって誰も近寄らなくなるぞ」

「ほっとけ」

 苦々しげな顔で食事を再開した祐司を見ながら、弘樹は密かに溜め息を吐いた。


(しょうがないな。気になる事もあるし、ちょっと調べてみるか。眞紀子さんに連絡する口実も出来たしな)

 抜け目なくそんな事を考えながら、弘樹も食事を再会しつつ、この事態の打開策を巡らせ始めたのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ