出発準備編
平成16年秋。
佐賀の友人が結婚する!
当然のように祝いに行かなければなるまい!
そう思った私は社会人として常軌を逸したと言われかねない行動に出た。
9泊9日の一人旅だ。
当然のように休暇申請をすると嫌な顔をされた。
でも、飛行機は嫌いだ。
だって飛ぶんだよ?
ベルヌーイさんが引っ張り上げてくれないと落ちるんだよ?
(※ベルヌーイの定理:翼が飛ぶ構造であることを証明してくれているもの。)
そんなものに自身の命を託すなんて怖くて怖くて……。
じゃあ電車だ、でもそれもヤだなぁ……。
だって決められた所しか通らないんだよ?
寄り道したいじゃないか。
船も似たようなものだよね?
結論。
車で行くしかないよね!
だからこそ申請した長期休暇。
取得には少し苦労したけど問題はクリアした。
旅の相棒は13年使用した軽自動車、永く通勤レジャーと活躍した愛車だ。
------------------------------------------------------
旅の相棒スペック
車名:
スバル サンバートライ ディアスⅡ
エンジン:
20万キロ走行を記念して晴れてピストンが死んだので、赤帽エンジン(走行36000キロ)に換装後2万キロ走行。
改造点:
1.オイルキャッチタンクを装着しオイルの吹き戻しを軽減。
2.エンジンにテプラで(シャア専用)と貼り付け加工(コレにより3倍の性能を確保)。
------------------------------------------------------
同郷の仲間といざ出発!
……、見事に断られました。
でも、めげない!
こうなったら一人で行ってやるさ。
旅立ちの日は9月29日の夕方と決めた。
そして旅立ちの日の数日前、急に、旅の友が現れた。
ぽっかりと南方に出来た温帯低気圧。
いつもの旅にちょっとアクセントをくれるコイツが、やって来たんだ。
1号線を走り、岐阜辺りから琵琶湖を左に見て北上、福井から山陰を抜け九州入りする予定だったけど、
初日に関東南をなめる様にやってくる(予定の)この21号と、神奈川あたりですれ違う事になりそうだ。
出発当日、仕事場の昼休みに台風情報をチェックしてみても、台風の進路予想は変わっていなかった。
仕事をしながら台風の進行速度等から、通過経路を予測し、帰宅するあたりまででおおよその変更は脳内完了した。
×午後10時発(都内の渋滞回避の為)
○午後7時発
それに伴い新ルートを策定。
茨城から栃木、群馬を抜けて新潟に逃げることで台風をかわす目論見だ。
家に帰ると早速、風呂に入る宣言を行う。
『飯』『風呂』『寝る』
亭主関白になるためのキーワードだが、こんなものは我が家にはなかった。
子供をちゃんとお風呂に入れてから行くんだよね?
怒気をはらんだ奥さんの目がそう語った。
もちろんじゃないですか!
当然二人とも入れていきますよ。
服も着せてあげましょう。
食事も一緒ですか!
ふとん敷くの?
寝かすまで、やるんですか?
……。
予定変更
×午後7時発
○午後8時30分発
ってな訳で、出発前に台風チェック!
進路は名古屋あたりから新潟ですかぁ??
まるでこちらの思考を読み取ったかのような進路変更。
じゃあいいですよ、勝手に新潟向かってください!
こっちは最初の予定通り行きますから!
しかも1時間半早いんだから、東京も一般道で抜けてやりますよ!
意気揚々と車に乗り込むのだった。
え~、まだ長編途中だって言うのに、
以前作った旅行記を手直しして投稿してしまいました。
でね、一気に投稿しようと思ったのですが、
意外に長くなりそうなので、連載扱いにさせていただきました。
この作品の売りは『ほぼノンフィクション』です。
事実なんだからしょうがない。
駄文にしばしのお付き合いを……。