機種変してみた。
同系なので操作性は問題ない。でも機能に不具合というか利便性の向上が感じられない。結局家電と同じで最新式を謳ってるだけで、中身は大して変わらないのだろう。機械音痴にもっと導線を優しくしてくれないと、わからない事を、調べようがないのだよ。
それはお前がポンコツ過ぎるからだとAさんに叱られそう。分厚い説明書もなく調べるには、調べる為のアレコレの知識が必須。なのに、そのアレコレがわからないから調べるにも調べられない。毎度詰むやつ。
少し盛ってますが、便利になったはずが手間が増え、正しい情報かどうかも調べ直さないといけない世の中。結局、自分の目で見て聞いて確かめたものしか信じられないアナログ世界になるんだね。
話を大きくしたけれど、ただ使いこなせないものを買った自分が悪いという話。
機種変更して何が一番腹立つのかって言うと買い替えたばかりなのに、直近の新機種情報やデメリット情報をバンバン流して来る事だ。買う前に流せと言いたい。
あと⋯⋯まだ先の型式の話なんて今知りたくない。絵に描いた餅の話よりも、知りたいのは現機種の事、今焼けたばかりのお餅を冷める前に味わいたい。
新機種にして泣いたのは、イラストだ。指からタッチペンに切り替えて、ようやく馴染んで来た所でまた振り出しに戻ったから。紙に描かず直接スマホに下書きするようになったせいもある。なんか真っ直ぐ線を引いても指より酷くガタガタになるし、曲線を描こうとすると線がベコッて、勝手に凹むのだよ。
あと、アイビスに保存された大量の下書き⋯⋯移行してなくて最初から描き直しに。アプリも移行するまたは更新出来ると勝手に勘違いして、データ移行後にアイビス開いて泣いた。もっさん様のイラストや、ひだまり様の下書きは一度保存していたからセーフ。
◇
ラムコーダーって何?
最近バス停に書いてあったのを見て??になった。電子表示板のことらしいが、所見ラムコーダーが何か、わかるものなのだろうか。
利用者の方にはそんなの今更、常識だと笑われそうだ。バスに乗った回数なんてまだ百に届かないはず(脳内調べ) な私には見慣れない言葉だった。
時折、通ぶった解説をするアナウンサーのようだ。よく使う利用者はむしろ知っているだろう情報なので、初心者な我々にもわかるようにお願いします。
◇
酒祭りイベントが始まった。新作だけどほぼ企画主コロン先生の設定に全乗っかり。書きやすく導火線敷かれているんだもの。点火したくなるよね。
パイソンカマ虫を推すのでしっかり取り入れた。イラスト企画で脳内がギャグテイストになっているので、押すなよ? 書くなよ? が、押しのけるつもりで推せ、書き散らせと聞こえる。仕方ないよね、菊池だもの。




