表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/99

いろいろ書きたかったけれど ★


 以前掲載した際に、欠品していたレトロ商店街のブルーハワイが補充されていた。この季節に補充されるとは、思わなくて即買い。(写真右下)


 ロフトには乙女サロンパーラーの中に、クリームソーダのシールがあった。定番のメロンクリームソーダに、今書いている新色のソーダ、コーヒーフロートらしきものまで。(写真左下)世界カフェ紀行のマスキングテープにもクリームソーダが。(写真右)


 写真上はクリームソーダ後遺症企画主の好きな、すみっこぐらし。お風呂に浮かべると光るそう。中身はとかげでした。


 挿絵(By みてみん)


 ◇


 歴史、分水嶺無理くり終わらせた。書き疲れて内容の雑感は否めない。本能寺の変というのは、日本に限らず、世界的な史上よく見る近衛兵の反乱。守るべき人達が裏切るのだから、そりゃ成功する。


 ただそれは実行犯が護衛だっただけで、絶対に黒幕やら唆した魔性のなんちゃらがいる。今回は誰が一番得したのか視点で、秀吉が黒幕だった話にした。もう擦りきってテンプレ化している話なので、途中ざっくりカットした。秀吉の生い立ちやら心情やら半兵衛官兵衛の企みやら、光秀の活躍やら藤孝のことやら書きたいこと書くと終わらないのよ。


 新事実というわけではないけれど、書きたかったのは帰蝶が何者なのか地勢的な背景からの推察や、信雄が実は有能なひねくれもので氏郷達とつるんでるとか、甲斐姫やお梶の方やお福と三条西家、道三の関わりや家光のことなど、知らされている事実らしき資料をもとにしたもしも話を、ざっくりあげてみたかった。帰蝶のせいでお梶の活躍があまり出せず、塩の事も割愛してしまった。関ヶ原の話で真田の話を交えれば、撮っていた写真役に立ったかもしれない。



 長い物語になるので、いつかしっかり書き直したいものだ。七万字のプロットと思って流し読みいただければ‥‥。


 ◇


 水ダウ‥‥電気イスゲームトーナメントのキャスティングがちょっと面白かった。スペシャルとかではない平の番組枠で出すメンバーではないのが良い。どこまで台本なのかわからないけれど、売れているベテラン勢の心理戦は実体験の経験値と、みっともなく出来ないプライドを煽って面白さが増すなと思った。ただ引っ張るのね。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
分水嶺お疲れ様でした。 歴史は読むのに体力・気力そして最重要アイテムな糖分が必要なので、お菓子作ってから残り読みたいと思います(`・∀・´) 読んでるとすげぇ腹減るんだよね……頭足りてない笑 歴史の…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ