テレビ画面がスパーク!?
ぼやぼやしながらゲームをしていた所、急に画面がブレ始めた。最初はゲームの演出やバグと思った。挙動の怪しくなって来たプレステ4なので、ゲーム機を疑ったのだ。画面がスパークしたようになって意識を失うように画面がモヤモヤしながらブラックアウトしてゆくから。
雷は落ちていないし、停電でもない。異世界転生とかペルソナ4的に、テレビの世界に入る瞬間ってこんな感じ?
眼の前には、震えるコントローラーと真っ暗な画面。何も起きなかった────いや、起きた。
テレビの方が壊れたのだ。テレビの歴史の分水嶺として、白黒からカラーに、ガチャガチャチャンネルからリモコンに‥‥テレビの変遷を書きかけたくらいショックだった。エアコンと違って重要度が薄いから、まあ冷静は冷静。
震災前に買った個人的にはデカいと思う液晶画面のテレビ。当時の値段でも、お高かったので大事に使って来たのだ。デジタルだかなんだかに切り替わるから、ブラウン管から初めて液晶に切り替えた記念のテレビでもある。まだそんな代物使っていたのかよってなりそう。
コロナ前まで外にいる事が多かったせいで、リアルタイムでテレビを使う機会がなかったのだ。
何より高かったのにブラウン管テレビと違い、十数年しか保たないのか……。いや昔自分で買ったテレビだって、十年使った事がないが。実家にあった、記憶にうっすら残るチャンネルガチャガチャのやつは、何年ものだったのか。作りがシンプルなものだからか、昔のものは頑丈だった。故障箇所もわかりやすく、直しやすいのかもしれない。
いまのものは機能が複雑化していて、修理に出すくらいなら買い替える方が安く済む事もある。もちろんサイズにもよる。そこまでいまテレビ見るかというと見ない。ほぼ録画でゲーム用だから。
画質とかも、それほど気にしないのだよ。酷暑の熱で壊れた寝室のものは、ろくに機能気にせず買った。今回も適当に……そう思ったが、いまのテレビはホテルで見たのと同じように、ネット配信のが普通についていた。
機械音痴の私には配線やら何やらわかりづらくてスマホで見れば良いと済ませていたものが、テレビで見られると。そんな事も知らずに生きて来たことを笑われそうだが、最新のものを追わなくなってから、情報に疎くなった。だから売り場に普通に売っているの知らなかったのだ。
携帯機器も最新の出る度に買い替えていたのが、スマホが嫌でガラケーで粘っているうちに最新とかどうでもよくなった気がする。機械に弱いせいもあるか。
なんだかんだ言いながら、テレビは買い替えた。テレビというよりネット機能ついたモニターだ。結局最新のものを買おうと、見るのは昔のものが多いのだけどね。




