表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/99

歴史と関係ない話


 歴史のお題が分水嶺、ということで、真田家の話を書こうと上田城跡を訪れてみた。


 ────そういうわけではなくて、旧軽井沢へ暑気払い旅行のついでに行ったもの。関東地方が猛暑酷暑のなかで、流石は避暑地、少なくとも5℃くらいは低い。


 旅行へ行ってもあまり観光名所は回らないタイプ。でも後の参考になるからと、お城には結構行ってる。


 上田城跡は歴史館みたいなのが休みだったので空いていた。風鈴とか大きな兜とか色々撮ったのに、全部デジカメ。


 スマホには城跡の写真二枚のみ。何故スマホでそれだけ撮ったのか、その時の自分が謎。暑さのせいにしておこう。


 挿絵(By みてみん)


 下の写真は白糸の滝。小学生くらいの頃に来た覚えがあるのに、記憶はあやふやだ。


 世の中猛暑日というなか、半袖だと肌寒いくらい涼しかった。こちらも空いていたので、邪魔せず邪魔されずに写真撮れた。


 涼しくなってからあげてどうするのよ。もっと早くあげて、残暑見舞いにしろって思う。


 画像サイズ縮小したので撮った時の映りと違う。機械音痴の私はスマホの機能がよくわかっていないのだが、撮った写真が少し動くのは何の機能なんだろうか。


 挿絵(By みてみん)

 

 バナー的な何か。欲しい方は持ち帰りご自由にどうぞ↓

 挿絵(By みてみん)

 i883696|42155


 旧軽井沢でロケ隊がいた。旅行はピーク前やオフに行く事が多いせいか、よく出くわす。久しぶりにリアルに見たビビる大木さんは大きくて、北斗さんは小さく見えた。


 ◇


 万博の目玉の一つに火星の石の展示があるそう。昔の万博で月の石見たさに行列になったそうだ。きっとその石を見た人たちはとっくに月に旅行へ行ける、または暮らす時代を、いまの時代に想像していたと思う。


 古代文明の時代は、太陽が活性化する時期には火星などに、停滞化すると金星などに移住したのではないかなと思ってしまう。


 九月半ば過ぎてまだ猛暑日記録更新する地域が続いると、避暑地というか避暑星や避寒星に近隣の惑星に避難してもおかしくないと妄想してしまう。暑いの苦手なので早く涼しくなって下さい。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 白糸の滝、聞いたことあるけど行ったことないわー、と思ってたんですが、画像を見て記憶が蘇りました。 子供の頃に行ってる! モモル24号さんと、逆ですねw
[良い点]  涼やかな写真! お裾分けありがとうございます。  そんなに気温も違うのですね。アスファルトではないこともあるでしょうけど、目に映る涼がひと役買っていそうな。 [気になる点] >バナー的…
[良い点] 歴史のお題が分水嶺、ということで、真田家の話を書こうと上田城跡を訪れてみた。  ────そういうわけではなくて そういうわけじゃないんかーーい!笑 白糸の滝、涼しそう〜o(^o^)…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ