ファンタジーな夏の妄想夢
暑さによる熱中症と、台風による水害や風害と、地震による震災。それにコロナやインフルなどの空気感染被害。
ファンタジーなら地水火風空の五大精霊大暴れな世界を、転生しなくても今の日本は現実で体感している事になる。雷もあるが‥‥あの属性は人によって異なる。宗教的なものや詐欺やらSNSの悪意等まで入れると、神や光や闇属性まで全属性制覇。
ファンタジー世界の住人‥‥見た目以上にタフなんじゃないだろうか、そう感じるくらい厳しい気候変動。どれか一つでも大変なのに、二つ三つ重なるのが当たり前な日常の現実の世界。
転生ものはぼっちな環境やブラックな職場から解放された話が多い印象だった。しかしファンタジーより現実の中にいる方が物理的にも辛くなっている今、この過酷な環境から逃れたくて異世界転生したくなってもおかしくないくらいだ。
イラストサイトにドラゴンの素材があったので火を吹かせてみた。素材が何処に何があるかわかっていると、作業時間はきっと五分もかからないレベル。私は……だいぶかかりました。
ツールに素材たくさんあった。コロン様の仰るように、不慣れでも手書きで頑張る方が味のある絵になる。ツールは万人が使えるものだが、自分の絵はAIだってまだ正しく書いてくれないと思う。
ファンタジーの魔法のように、脳内のイメージを絵という形に映し出すには、まだまだ程遠い。
◇
────イルカに噛まれたり、クジラに襲われたりしている世の中。このままゆくと、ドラゴンが現れたりするのかもしれない。
日本の場合はゴジラか。ゴジラ‥‥知ってはいるけれど、観てないんだよね。
ファンタジーとか世界の法則なんちゃらでは、でっかいゴジラやでっかいウルトラマン的な宇宙人が暴れた後の辻褄合わせが、災害という形に変換される。
逆に癒しの天使が降臨することはないのだろうか?
理不尽な攻撃性ばかり変換しないで、たまには良いことも変換してほしいものだ。宝クジ‥‥1等なんて贅沢言わないから、3等当たるくらいの幸せ波動下さい。
真夏の夜の妄想夢。猛暑の夢モーム。モームって検索すると、異国のおっさんが。読んだことはないが、有名小説家だ。世界は広いと思う。
◇
YouTubeで他作者様の作品を音で聞いた時、下の欄に何故かイニシャルDのアニメが。あれっていま観ると、小説家になろうの主人公みたいだなって改めて思った。
突っ込み所満載で物申し厨にはたまらない作品だ。当時は良くても今は駄目な代表、いや当時も駄目な面ばかりだ。ただそっち側の理解者が強かっただけ。
いま作品を楽しむのならば、いま現在の現実のアレコレをいちいち持ち出さず、あれはそういう世界観なんだって理解して分けて考えると楽しめるかもね。
自分が現実で苦労した事があるからか、私も作品の世界観には生活感を求めがちだ。あまりに細かな描写やしつこい繰り返しはカットするにしても、食事とか排世とか睡眠とか雑多な生活なしに冒険譚はファンタジーではなく、ゲームファンタジーなんだなとつくづく思う。
必要な事なんだけど、物語の本筋には必要のない面。ゲーム中、食事しないと駄目なゲームはわりとある。でもトイレや風呂となると、ドラクエビルダーズ2のNPCがリアルだった。
ばっちい話は好きじゃないのに、話が変な方に。暑さのせいと改稿で読み返すせいにしとこう。言動の責任を作中キャラのせいにするのは、どっかの偉い人たちの得意技だ。使ってみると確かに便利だ。
ただ‥‥あの偉い人たちは他人なので責任を被せられるのだが、自作キャラは自分の頭の創造物だ。
キャラが勝手に動こうが話を変えていこうが全ての責任は自分に向かう。ファンタジーだから許してほしいところだが、駄目なものは駄目なのである。
……純文学企画にあと一作出せるので考えてみたが、まとまらなくてここに文案を投稿。最初に書こうと思ったのはファンタジーとは何か‥‥だったのだが、描いたデッサン通りにいかない所まで、ファンタジーの冒険譚を真似したくないものだ。
菊池祭りがフィナーレを迎える。主催者様の脳内から始まった物語。ホラーで佰物語を綴ろうとしている身だから集める事の大変さがわかる。たったひと月程で、百作以上の作品を集めてみせた手腕は素晴らしいと思う。
夏の妄想夢はまだまだ続く。現実が悪夢のような毎日だからこそ、夢くらいは自由でありたい。
楽しい夢のような物語をありがとう────。




