小心者ですから。
ああっ…やってしまった(>_<)
最近、テレビとか見てないし…
AItezuka projectって、終わったんだと思ってた(○_○)!!
なんか、去年の11月にブラックジャックが連載されたらしい。
ああ、嫌だなぁ〜
知らなかったから、勢いでこんなエッセイ書いちゃったよ…
もう、いきなり正面から喧嘩売るみたいになってるわ(T-T)
とはいえ、何回か書いちゃったし、評価も貰ったし、こっちも引くわけにいかないわ。
まあ、どうせ、アクセスも少ないし、歯牙にかけてももらえないんだろうけど…
歯牙にかからなくても、なんでも、ここで止めると、本当に冷やかしみたいになるから、逆に続けるしかないわ。
雑誌が電子版で読めるらしい。読みたい気もする。
出来れば、自分の小説で稼いだ金で(>_<)
値段は、330円。
少ないとはいえ、私の稼いだポイントで買えるじゃーないか!
5年。50万字は越える文字で、稼いだポイント。
確かに、微々たるものだけれど、これを使って、真剣さをアピールするべきだろうか?
こんな小銭で、漫画を買うのに真剣に悩むのなんて、子供の時以来である。
まあ、それは後にしておこう。
なんか、とんでもない事になったなぁ。
基本、ブラックジャックがドラマ化するって聞いて、また、爆死とかいわれたりしたら嫌だなぁ。ってボヤきたかったのはある。
ついでに、AItezuka先生にはやって欲しい事もあった。
私は2020年のプロジェクトで終わったのかと思っていたから、もしも、また、あのプロジェクトがさいかいしたら、こんな話が読みたいって、そんな事をボヤこうと思っていた。
ここは、小説サイトで出版社の公募もあるし、持ち込みをするところまでいかなくても、読みたい色々をボヤけると思った。
で、真面目にやってることを、出版社の公募にエントリーを目指すことで、まあ、注意は受けても、起こられない程度に頑張れるかなって考えていた。
ええっ…Σ(´□`;)
どうしよう。
と、混乱もするけれど、渡りに船って気もするわ。
私は年配だけど、このサイトは若いクリエイターがいっぱい集う場所だし、そんなところで話題になったからって、怒られたりはしないだろう。
それに、第二段があるとしたら、ファンによる原作をベースに加えてAIが加工する。みたいな企画だってあるかもしれない。
所詮、素材にされるなら、最高のシェフに料理される素材になりたいわ。
うん。そうよ。やるしかないわ。
手塚先生は、『わんぱく探偵団』って明智小五郎のアニメも製作されていたって、プライムビデオに教えて貰ったもの。
来年は、明智小五郎、デビュー100周年。万博もあるんだし、AIでも、手塚治虫の作画で読みたい人だっているかもしれないし、見たいものをボヤくだけなら、問題はないはずよ。うん。
それにしても…新作のブラックジャックの感想が…厳しいわ…
やはり、不朽の名作を改変すると言うのは、誰が手掛けても大変なことらしい。