表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/223

リスペクト

わたしは、初めての連載を完結させたくて、未完を乱造しながら活動している。

本好きの私の知識は、主にテレビと図書館にあったが、ネットの時代、様々な人の意見や新しい情報に混乱した。


そうして、色々しらべ、90年代の記者を一人、作った。

他の人はどうか知らないけれど、私は1度、物語にして第3者の視点でものを考えて話をまとめる。


まあ…これがまとまらないんだけど(T-T)


で、ノストラダムスと90年代のオカルト話を調べるために当時、そんな記事を書いていた記者を作る。


北条…そんな名前のモブキャラだった。

当時、私には話の筋が似てしまう漫画の存在に困惑していた。

ネットでは盗作には厳しい目を向けられる。

まあ、たいして読まれていないような…私のような作品は歯牙にもかからないけど。

人気が出たら別だ。

当時、私も1度くらいは…例え、1日でも…

頑張れば総合ランキングの300位に名前が載る日が来るなんて信じていられた…だから、パクリの疑惑は怖かった。


似てしまったのは、90年代の人気の少年漫画で、Kと言う編集部の人間が、颯爽と世界の謎を解き明かすシリーズだった。


が、私はその話は読んだ事がない。

テレビドラマにすらなったらしいが、本当に知らない。これが昭和の特撮ものなら…パクリの疑惑を甘んじて受けたに違いない。


で、調べるうちに、その作品もまた、G先生の本を参考にしている事が分かり、そこで納得した。


そう、歴史や事実を調べれば、似たような結末にたどり着く。

逆に、行き着かなければいけないのだ。と、気持ちを落ち着けた。



ある日、私は昔の人気アニメの実写を見た。

そして、違和感を感じた。

主人公の刑事が、アニメの姿を模していたからだ。

あのアニメは、実写のデフォルメで作られている。

キャラクターは、当時、人気のあった俳優をモデルにした人物や、有名な海外の作品のキャラを登場した。

似顔絵もそうだが、漫画にする場合、モデルは特徴を誇張される。

そして、昭和の時代、実際にセルに手で絵の具を塗って作成する為、そして、テレビの画像がそれほど良くないため、色合いも今のように多彩ではない。


そのことを調整しないでドラマにしたのが、私には違和感だった。


その刑事は…きっと、あのドラマのあの役者さんがモデルに違いないから、コートは、そんな感じのシックで仕立ての良いコートにしないと。


帽子は、舗装されていない道の多かった昭和では必須アイテムだけど、現代にリメイクするなら、無い方が良いに違いない。


リアルをいれなくては、あの番組の…本当の刑事さんを模して!


と、考えて、自分の考えに違和感を感じた。


本当のドラマの刑事…


いや、ドラマの刑事は偽物じゃん!!


そこで、私には捜査一課の刑事に知り合いがいない事に気がついた。

もとより、田舎には捜査一課はない。

そして、ドラマのように毎週、田舎の観光地で殺人はおこらないのだ。



そこで気がついた。

そう、私がみたいのは、本当に働いている刑事ではなく、テレビドラマで働いている、本物の刑事がみたいのだと。



ここで、作り出した北条と言うキャラクターを考えた。

そう、お客さんは90年代に本当に働いている…マガジン編集者をみたいのではない。

あの時代、テレビや漫画で馴染みになった、あの編集者に会いたいのだと。


だから、90年代のオカルト記者をつくるなら、Kの雑誌が人気で、出版業界で君臨する世界観で作らないと『リアル』では無くなるのだ。


私の北条は、あの人気雑誌とその編集者Kの存在に嫉妬したり、憧れたりしながら、三流出版社で生活しているはずだ。


これは、もう、私には覆せないし、この設定を使わせて貰うしかない。


これは…有名になった作品の…ひとつの時代を作り上げた作品の払う有名税で、私がこれを使う事、これがリスペクトだと思った。

勿論、某作品のキャラは使えない。

ただ、事務所の雰囲気や、仕事体制、取材の仕方などは、そちらに似せながら、90年代のリアルを重ねる必要はあるんだと思った。


これは、長く、凄く参考にさせてもらう必要があると考えた。

だから、正規であのコミックを買おうとした。が、現在は出版はしていない。

モヤモヤしている時に、電子書籍の存在を知った。

電子書籍は、無料も多く、そして、安価で作品を手にする事が可能だ。

私は、小説で小銭を貯めてそれを買おうと思った。

あれから3年。


やっと、500円を稼ぐことができた。


泣けた。


3年。コミックを一冊買うのに3年だ。

通算、5年、数万字の道のりに涙が溢れてきた。

これで本が買える。小学生の時ですら、こんなに…辛い道のりではなかったのに…


この時、子供の頃、大好きな作品の単行本を買った記憶がよみがえった。


漫画本は宝物だったんだ。


そう、思った。

そして、あの巨匠の作品もまた、誰かの宝物だったに違いないと考えた。


次は、あの巨匠の電子書籍を手に入れようと思った。

私の文章で。


一円単位で小銭を稼いで手にする事が、今の私には必要な事なんだと感じる。

が、正直、好きな本が、好きなときに買えるような…そんな人気作家になりたいわ…

3年で500円なんて…辛すぎる(>_<)


ここで、なんだか、チートと呼ばれるものに焦がれる気持ちを少し、理解できた気がした。

別サイトの話が登場しますが、ほぼ、なろうで読めるし、サイトに誘導する意図はありません。

ついでに、活動報告で2点でも欲しいとネット大賞落選後に書いて、だれにも相手にされなかった程なので、もう、本当に、こう言うのを書くのは恥ずかしくて虚しいのですが、たまに、ボヤきたいので、お願いします。


 500円貯まって、あまりにも嬉しくてフライングで記事書いちゃったけれど、いざ、買いに行ったら50円足りなかった(´;Д;`)

 泣きそうになりながら、10円、20円で泣いたり笑ったりした子供時代を思い出していた。

 これは、辛いけれど、必要な経験のような気がする。

 でも、50円、また、頑張らないといけないと思うと、辛くもある。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ